見出し画像

#82 審査予想本祭③•④ブロック(第31回YOSAKOIソーラン祭り)


****

極めなくていい、というのは
絶対的な利点だ

****

ひっそりと始まったソーラン審査予想シリーズ。
僅かですが楽しみにして頂いてる人も居る様で、ありがたいことです。
ぼちぼちとやっていくのでお付き合いよろしくお願いします☆

ちなみに前回の本祭審査枠①・②ブロックの予想記事はこちらから。

さすがに一枠8チームくらいだと情報整理もテレどま程ではないですね。
今年は地方車を用意して、パレード構成も準備して参加できる力が残ってるチームがある程度限られてくるのか、例年ほど審査対象のチーム数がいませんね。
それだけに初参加のチームや規模が小さいチームにも大いにチャンスのある年になるかと。この結果如何ではソーランの新たな顔として、一気に知名度が上がるチームがいくつも生まれるかもしれませんね。
参加側としてはリスクも大きいでしょうが、新たな時代に最初の足跡を刻むチームとして、それに見合う大きな知名度と満足を得て欲しいと思います!

それではいきましょ〜
本祭審査ブロック・審査枠③、④です。

<審査枠③>
REDA舞神楽
コンサフリーク~北海道武蔵女子 短期大学〜
女満別龍舞隊
井原水産& 北星学園
CHIよREN北天魁
黎舞-Live
AJG KIDS
東海大学~祭屋~

<予想>
1位:REDA舞神楽
2位:井原水産& 北星学園
3位:コンサフリーク~北海道武蔵女子 短期大学〜

8チーム中3チームが関東勢という、北海道VS関東な様相を呈しているこのブロック。

今年初めのGRAND PRIXでも強烈なインパクトを残したREDA舞神楽をやはり1位と予想します。見る人を「唸らせる」チームは北海道にいくつもありますが、見る人を「沸かせる」チームとなると数は限られてきます。
ソーラン参加チームの中でもトップクラスのエンターテイメント力を持った団体であり、今年の作品にも期待は高まります!

そして2位には井原水産&北星学園を推してみます。長いチーム史の中で作風の変遷はありながら、常にファイナル争いに絡んでくる実力派学生チーム。踊りのキレと勢い、そして構成の変化にいつも驚かされます・・・
固定ファンも多く、これと言った弱点が見当たらないチームです。

3位にはチアでお馴染みのコンサフリーク~北海道武蔵女子 短期大学〜が来ると予想。おじさん達を中心に絶大な支持層有り(笑)
縁の赤フンもそうですが、定番と言われる武器は思ってるチームは思っている以上に強いです。今回は上位3着を選ぶシステムなので、3位以内にコンサを選んでくる審査員は多いんじゃないかと思います。

<審査枠④>
新琴似天舞龍神
市立船橋高校吹奏楽部THEヨサコイ
ミナオ・ドーレくしろ
百合文殊
北翔大学~友和~
JCB・夢翔舞
よさこいダンスチーム東海大学響
YOSAKOIソーランチーム傾徒

<予想>
1位:新琴似天舞龍神
2位:JCB・夢翔舞
3位:市立船橋高校吹奏楽部THEヨサコイ

ベテランVS若手•学生チームといった構図になったブロック
(まぁ大体どのブロックでもそうなんですけどね・・・)

ここもガチガチ予想で面白くないと言われそうですが(汗)新琴似天舞龍神を1位に挙げます。北海道の市民チームトップに君臨するスタイルは全国の市民チームのお手本にもなっており、パレード構成でも作品の安定感は抜群。GRAND PRIXでも準大賞と直近の実績も十分。ここは相当固いと思われます。

そんなグループの2位予想には迷いましたがJCB・夢翔舞を推してみます!毎年たくさんの賑やかし演舞で盛り上げてくれるチーム☆去年の作品をブラッシュアップして臨むということで、苦しい時間が長かった久しぶりの本祭には、こういう観客を盛り上げてくれる楽しい作品がウケる様な気がしています!(個人的に好みという話もありますがw)

3位予想にも悩みましたが、市立船橋高校吹奏楽部THEヨサコイを挙げてみます。一般的なソーランチームとは成り立ちや目的がかなり異なりますが、過去にはファイナル進出経験もあり、高校生の部活動という枠組みで鍛えられた練習量で魅せる整然とした作品は一見の価値ありですね。

抽選で決まったはずのブロック分けですが、結構ジャンルの違うチームが混在していて見応えがありそうですね~。パレード見る人は桟敷席購入がマストなので、色々なチームが見れるとありがたいですよね。

そしてD氏の様に予想に参加してくれる方がいらっしゃいましたら、気軽にコメント・Twitterのリプ等頂けると喜びます~

まだまだ頑張って予想していきまーす☆

したっけ!

まだまだ何かをサポートして頂ける様な大層な書き手じゃないのでサポートなんて恐れ多くてとてもとても…>゜))))彡