見出し画像

月に負け犬~第一節~

まぁ負け豚なんですけどもぉおおおお?!
とりあえず昨日のことを書きます。
その前に。

第一節って何のこと?

日本プロ麻雀連盟主催の四国プロ・アマリーグ「帝四戦」の第一節になります。
前回卑しい下心でスポット参戦したところまぁまぁな成績を出せたことから調子に乗って通期参戦したわけですね。身の程知らずにも程があった!

よく分かってないんだけど、帝四戦は決勝のこと?で、普段は、

  • 帝愛戦(愛媛開催)

  • 帝香戦(香川開催)

  • 帝徳戦(徳島開催)

  • 帝高戦(高知開催)

という風に四国四県で予選をしています。
多分これって珍しいんじゃないかなぁ?中国地方で各県開催なんてしてないだろうし...。太っ腹(?)。

わたしは今回日程が合えば愛媛県にて参加をすることになります。
この結果を綴っていくのですが、
あくまでクソど素人からみたプロアマ大会の感想文
になるので戦術的なことは皆無です。ネタはあるやもしれません。それでも良い方、ぜひお付き合いください(´˘`*)

第一試合
この人誰?

最初元気に挨拶されて「会場の人かな?」と思ってました。が、くじ引き後卓についたのでびっくり。わたしのこと知ってる。誰?!
...永田プロでした。オールバックとメガネのイメージが強すぎて全然分かりませんでした。だいぶ幼く見えました、可愛い系で攻められそうです。

1着じゃなかった

リーチ判断がさっぱり(ドラなし平和のみとか)でダマにしてたらでちゃってあがるとか、たまたまどでかく跳満あがったりしてオーラス1着で迎えましたが気づけば2着でした。世界は辛い、からい。
反省点はリーチ判断。

第二試合
猛者卓

この卓はプロがいない卓で、大学生の強い子くん、節優勝の大上さん、お宿のメガネくん(この日はメガネじゃなかった)でした。猛者卓で間違いないよね?

杞憂に終わる

点数計算できません、て言ったけど何も問題ありませんでした。だってあがってないもん。
前試合のリーチ判断がよく分からなかったせいもあって一盃口のみとかでリーチしちゃって後悔。他者のあがり牌掴まなかったのはラッキー。

あと長尾プロに言われた3メンちゃん待ちのメンピン蹴ってノベタンリーのみ謎リーチしたのもここ。何でかはマジで分かんない。何が見えてたんやろ?
3メンちゃん待ちリーチは第一、第二、第四試合でもやってるので分かってないことはないはずなのですけど経験不足がでたのか。
反省点はリーチ判断と謎リーチと鳴きに弱いこと。

第三試合

好青年ありがとう

この卓もプロなし、どころかアマチュアオンリー。(さっきの卓は大学生が卓マスターでした)
そんな中メガネの好青年に助けられました。ありがとう、誰かに似てたけど思い出せない。

100点差

エクスプロージョンした人がいて、1500点の放銃のみで3着目。から必死にちまちま繋いで親の跳満で1着目に。でもすぐ親かぶりだのなんだのあってまくられ、時間切れのオーラスではなんと100点差2着
テンパイ取らんとまずいし取ってもダメかもなってところで親リーチ。うへぇってなってたらトップ目がしれっとあがって幕引き。
反省点はリーチ後何故か捨牌を眺めすぎてあがり逃ししたこと。バカなのかマジでと本気で思いました。こんなのはじめてでした、反省します。

第四試合

久しぶりの日野先生

ここまでで若干プラスなので2着以上で終えたいところでセピアじゃない渡部プロ、日野先生、大学生のメンツ。またもや無理ゲー。というか日野先生痩せた?誰かわからなかった。腕は全然痩せてなかった。泣きそう。

速い展開は鈍足には無理

凄い早い巡目での字牌地獄単騎七対子に放銃とかそれは無理ゲーって言ってよくない?!
親で混一色七対子ドラドラあがれなかったのも痛い。それでもオーラス満貫あがったら2着になれるところまで回復したのに2連続3着目からの速いリーチ。辛い。結局テンパイにももっていけず終わりました。
反省点は何やろ、リーチしろってことかな。無理やろドラ待ちリーチなんてと今でも思うけどするべきなのかな。分からん。

ボロカスごみくず

ということで立派なマイナスで終わった一節目。通期にしたことを後悔しています。ナイーブなんでね(桃の香り)。はじめに立ててた目標は一発で終わりだし、付け焼き刃で勝てる人たちじゃない人ばかりだし。わたしにはまだ早かったのだと思います。しばらく一足先に梅雨に入ってカビておきます。
とりあえずリーチ判断なのかなぁ。分からないことだらけで頭痛いのでとりあえずゴミ箱に入っておきます。

こんな駄文を読んでくれたあなた、ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?