見出し画像

名前

「成瀬瑛理子」。この自分の名前に対してものすごくコンプレックスを抱いていた。

幼稚園のころ、父親に「実は名前をつけるときにルナちゃんとも迷ったんだよ。成瀬ルナちゃん。下から読んでも『ナルセルナ』になるから」と言われたことがある。

子どもの私でも、それが全くの冗談であることは理解していた。だけど、それでもルナちゃんにしてくれたらよかったのに、と思った。ルナちゃんみたいなかわいい名前がよかった。

上から読んでも下から読んでも同じ名前なんて、友達には確実にからかわれるだろう。それでも、なんとか今からでも成瀬ルナちゃんになれないものかと思った。

私と同じくらいの25~30歳くらいの年齢だと、かわいらしい名前の子が多くて、逆に「子」がつくような古風な名前はかなり少ない。キラキラネームが増えるのは多分もう少し下の世代。

当時仲がよかった友達は「ありさちゃん」とか「ゆいちゃん」とか、やっぱりかわいい名前の子ばかりだった。そして実際に、名前の通り見た目もみんなかわいかった。
私は「子」がつくような地味な名前だから、見た目も地味なんじゃないのか。こんな名前だからパッとしないんじゃないのか。子どもながらに自分の外見へのコンプレックスをそのまま名前に当てはめて考えるようになった。

ルナちゃんになれなくても、せめて「子」を取って「瑛理」だったら、私もありさちゃんやゆいちゃんに近づけるような気がした。

自分の名前を漢字で書けるようになってから、ますます自分の名前が嫌いになっていった。

「成瀬瑛理子」という、ほかの人よりも画数が多い漢字の並び。

テストでは私が名前を書き終えるころにはみんなはもう問題を解き始めている。もっと簡単な名前だったら、1問多く解けたかもしれない。そしたらあのテストも模試の結果も、もっとよかったかもしれない。そんなふうに思う気持ちもあった。(名前を書く時間がもったいなくてテストで名前をカタカナで書いたら先生から怒られたこともあった)

そしてとにかく字面が堅苦しい。直線で書ける漢字ばかりだからなのか、もっと丸みのある字があれば違っただろうに、とにかく名前に柔らかさが感じられない。名字も堅い。名前も堅い。スキがなくて、かわいらしさのカケラもない。漢字になったら、ますます地味なところが増えたような気がした。

私はきっとこの地味で堅い名前を背負って、華のない人生を送ることになるのだろうと悲観した。

そんな名前を否定的に思わなくなったのはいつからだろうか。
キラキラネームをネガティブに捉える声が出てきてからだろうか。
それとも、大人になるにつれて外見のコンプレックスも落ち着いてきたからだろうか。

地味なわりに平凡というわけでもないこの名前が、なんだか自分らしいなと思うようになった。

人目を引くような華やかでかわいらしいタイプでなくていい。それでもどこか自分らしさというか、これが私だと言える何かを持っていたい。そう思うようになったのもあって、なんだかこの名前がしっくりくるようになった。

もしも私の名前がルナちゃんだったら。大きく何かが変わったということはないだろうけど、やっぱり考え方も、自分の人生も、少し違っていたのかもしれない。

子どものころ、自宅の本棚にあった名前辞典をよく見ていた。たくさんの名前と、それぞれの名前に込められた意味が書いてあって、それを見ては「私だったらこの名前を子どもにつける」とあれこれ考えていた。熱帯魚を飼ったとき、新しい人形を買ってもらったとき。真っ先に名前辞典を取り出してぴったりの名前を探し出した。

私が生まれたときに親が買った本であるはずなのに、あの中に「瑛理子」という名前は入っていなかった。「一体どこから引っ張ってきたのだろう」と由来を聞いてみても、「王へんを2つつけたかったから」と母親から言われただけだった。だからそれがどうしてなのかと突っ込んでも、さほど特別な理由はなさそうだった。

なんだかそういう、意味がありそうで実は何もない、っていうところまでなんだか私らしいなと思う。決していいことではないのだけど、外面ばっかりで中身はぼんやりしているところがとても自分らしい。

「名は体を表す」というのは、本当にそうかもしれない。

今はもうテストもないし、多少書くのに時間がかかっても、まあもういいか。大好きとまではいかなくとも、なんだかしっくりきて居心地がいい名前になった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?