見出し画像

家庭菜園と庭キャンから豊かさについて考える。

どうも♪ 週末音楽倶楽部 成瀬です。

珍しく「The Goo Goo Dollsを日本に広める会」とは違う投稿w!

珍しく、なんの予定もない日曜日。

朝はゆっくりめに起きて、遅い朝食の後、家庭菜園へ。

苗植えとか、追肥とか、特に大きなイベントはなかったので、目についた雑草を抜いてみる。

そして、ちょっと種を撒きすぎた小カブの間引きをしてみたり、


種を撒きすぎた小カブ


なぜか早く成長しすぎたスナップエンドウのトンネルを、とりあえず大きくしてみたり。


早く伸びすぎたスナップエンドウ

そうこうしていると、お隣で同じく家庭菜園をしているご主人が出てきて、話かけてくれた。

お隣はもともと農家で、今は我が家の敷地よりも大きな土地でご主人が家庭菜園をやっている。

すると、どうせ余るからと大きな大根を2本もくれた。その他白菜も植えていて、「いるときはいつでも言ってね!」と笑いながら作業に戻っていった。

いただいた大根を洗って、台所に持っていき、作業の片付けをした。

まだお昼前だったし、天気もいいので、そうだ!庭キャンしよう!と思い立って、準備を開始。

庭キャン用に買っておいた缶カレーが残っていたので、メスティンとポケットストーブを出してきてセット!


そしてポッドキャストで「日常を旅するラジオ(#にちたび)」を聞きながら待つこと30分。

もちもちに炊きあがったご飯とともにカレーを食べる。


本当にのんびりした一日だなあと実感。まだ半日だけどw。

思えば、数年前からするとこんなのんびりした休日を過ごすようになるとは思いもよらなかった。

猛烈に多忙な毎日を過ごしていて、週末はとにかくぐったり疲れていてほとんど何もすることができず、ごろごろ寝てるか、ボーッとしているか。

効率、効率。余計なことをするのは無駄と考え、いつしか廃人のような生活になっていった。

それが今は、家庭菜園、キャンプ、クラシックギター、ポッドキャストと、自分のやりたいことや興味関心に没頭する生活。

一見生活になんの役にも立たないことをやっているように見えるけど、生きていることを深く実感できるようになったし、これが人生における「豊かさ」なんだなあと感じられるようになった。

こういう生活になってから、仕事もうまく回るようになったように思う。

仕事がうまく回るから、興味関心に没頭もできて、心が豊かになる。豊かになるから、またさらに仕事がうまく回る。という相乗効果。

人間関係に対する考え方、お金に対する考え方、仕事の捉え方など、凝り固まった思考の枠を外すことができたからかな?

今思うことは、僕が僕でよかったなということ。

こういう気持ちをさらに充実させる意図で、歳を重ねていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?