見出し画像

英検一級体験記⑤二次試験当日・結果

申し込んでから3ヶ月ほどの戦い、ようやく最後となる二次試験。正直出てくるトピック頼みだなと思いながら当日を迎えました。

当日

始まるまで

集合はまたも午後。なんとか早起きして、午前中は落ち着かないながらも最終の追い込みができてありがたかったです。(試験前日も遅い時間のレッスンを受けていた)

集合時間より3〜40分ほど早く会場に到着。
狭い部屋に到着した順に入れられて、その時点で携帯は電源を切って袋に入れさせられます。
集合時間まではその教室で自習ができます。集合時間を過ぎてから、到着順で面接会場に呼ばれました。
私の受けた時は、面接の行われている教室の外で2人待ちだったので大体教室外スタンバイ(自習不可)をしてから20分弱は待つことになりました。
結局、集合時間から4〜50分は待ったと思います。どれぐらいに着くべきなのかは人によりますね。

試験本番

緊張しているのか意外と落ち着いているのか分からない状態の中呼ばれ入室、面接官は日本人女性と外国人男性でした。
雑談パートは、特に意外なこともなく普通に「趣味は」「仕事は」という感じで聞かれ、「良いですねぇ」ぐらいの普通の反応でした。本当はもうちょっと気の利いたことを言いたかったのですがそんな余裕はなく。聞かれたことにだけ最低限答えることしかできなかったです。でも面接官の表情は柔らかめだったかと。

問題のトピックカードですが、残念なことに、自分にとって話しやすいトピックが全くありませんでした………!絶望!!!いや落ち着いて今見れば答えられたのかもしれませんが。選ばなかった残りの4つの内容はもう覚えていません。

ウワーーーと思いながら顔色は変えず、なんとかまだ身近で、問題文を正しく理解できそうなテーマ(まだ試験内容を明かしていいのか分からず伏せます……)を選びました。

試験の際に気をつけたのが、はっきりと、なるべく理論的に話すことはもちろん、問題文/質問を正しく理解するでした。オンラインでの練習の際、問題の意味を勘違いして話したことがあり、その時に講師には「質問に対して正しく答えられていないので正直これだと落ちる」と言われました。恐ろしすぎる。
単語の意味や、問題を微妙に間違えて解釈してしまうことが練習の時点で多々あったので、このミスを犯さないようかなり意識していました。正直ここに不安があったので、試験前も後も全く手応えはなかったです。ワンミスで落ちる…とビクビクしていました

スピーチは(練習の時は2分話せていたのに)何十秒か残して早く終えてしまいました。そして1分のうちに意見をサポートする理由が2つ思いつかず!!!2つ目は話しながら結局「この状況があまりに当たり前になっているので、変えることは簡単ではない」みたいなマジで内容のないことを話していましたね。(結局何秒話したか分からないです、どれぐらいだったんだろう)

ドキドキのQ&Aは、まだ返せたかなという質問と、あんまり思い付かず「それは難しいですねぇ…」とヘラヘラして薄っぺらい一般論を返したものなど、3〜4問はあったかと思います。こちらも時間は測られていましたが4分は過ぎてました。あと質問の理解に自信がなかったときはすかさず「すみません、それって……」と聞き返したら普通に面接官も言い直してくれましたね。

とりあえず完全に止まって黙り込んでしまうことはなかったのですが後から考えてみるとちゃんとした回答はできていなかったなと思い、全然手応えはない、かなりヤバいかもしれない 万一受かっていたとしてもギリギリだ…と合否が出るまでは不安な1週間を過ごしておりました。やっと好きなことが出来るのに結果が気になって楽しめない。具合悪かったですね〜

結果

ほんと〜にドキドキしながら開いた公式サイトでの合否。(同じ勉強はもう二度としたくないよ〜の気持ちが強い)
結果はなんとか合格でした。
お恥ずかしながら、スコアはこんな感じ。
SPEECH 8/10
INTERACTION 6/10
GRAMMAR&VOCAB 6/10
PRONUNCIATION 8/10

SPEECHはもっとひどいと思っていたので意外。
気の利いた内容も言い回しも全くできていなかったしQ&Aも微妙だったので、6の点数は納得です。

結局二次試験を終えてみて思ったのは、
どうせ勉強したものと全く同じトピックは出ないだろうと踏んでいたので、考えた文章の丸暗記はしなくて良かった。(しませんでした)
レベルの低い回答でも、自分が思うことを自分の言葉で言えばその意欲は面接官に伝わる気がする。
本当はもっと準備していた、経験を生かして喋りたいトピックが出てほしかったな〜残念
など。
あと、そういえばオンラインで練習している時にテキストに載っているフレーズ(それはcontroversialで逆の意見の人もいるが……など)を使ったら「皆それ言うんだよね笑」的なことを講師に言われました…なので面接官も聞き飽きているかと思い、定番フレーズはあんまり乱発するのは辞めようとしていました。


一応まだ書き残したいことはあるのであと少しだけ続きます。テキスト以外にやっていたことなど。。👉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?