見出し画像

すっぱいものヒストリー

ご覧いただき、ありがとうございます。
Webライターのなついろです。

今回はWebライターラボの企画で、偏愛をテーマに書きたいと思います。



わたしは推し活をしたこともないし、好きだなと思うことも広く浅くで生きてきたので
偏愛といってもなにがあるかな〜と考えていたら

子どものころから大好きなものがある!!
それは、すっぱい食べ物や飲み物です。

梅干しやレモン、ポン酢に黒酢などなど…すっぱいものならだいたい好きなんです♡

今回はそんなわたしのすっぱいものヒストリーを読んでいただけると嬉しいです。

子どものころ

祖母に買ってもらうおやつは酢だこさん太郎

酢だこさん太郎とは昔からある駄菓子で、魚のすり身にイカ粉を混ぜ酢だこ風に仕上げたもの。
小学校の帰り道に祖母の家があったので、よく寄って帰っていました。
そのときに近所の商店におやつを買いに行くのが定番で、わたしは毎回酢だこさん太郎10枚くらいを選んでいました。
他のおやつには目もくれない、袋に残ったすっぱいタレまで飲みきるほど酢だこさん太郎が好きでした。

年賀状のお年玉くじが当たり、高級梅干しをゲット

小学校のころ、友達からもらった年賀状のお年玉くじが当たりました。
当選賞品は好きなふるさと小包。
わたしが選んだのは、親には絶対買ってもらえないであろう高級梅干しでした。(梅干しを選ぶ小学生…笑)
わたし以外の家族はそんなに梅干し好きではなかったので、ひとりで毎日一粒ずつ大切に食べて幸せを噛み締めていたのを覚えています。

大人になってから〜現在

妊娠中レモン味にハマる

次女妊娠中は、やたらレモン味を好んでいました。
レモネードなどの飲み物やレモン味のご飯系・スイーツ系もよく食べていました。
そして生まれた次女もレモン味が好き♡
子どもって、すっぱいものが苦手なイメージだったのですが好きみたいです!
妊娠中の食生活の影響かしら…(笑)

納豆は梅味のタレ一択

腸活のために納豆を頻繁に食べるようにしているのですが、スーパーで梅黒酢タレの納豆を見つけてから納豆は梅味のタレ一択になってしまいました。
梅おろしタレも美味しい♡
スーパーに行くとほぼ毎回買うので、次女(小1)は「ママの好きな納豆持ってくる!」と覚えて取りに行ってくれるほどです(笑)

お酒をやめてフルーツ酢の炭酸割り

2年くらい前に子どもが1ヶ月以上体調不良が続いたときがありまして。
夜中急に熱が出たりしたら救急外来に連れていかなきゃなぁと思ったら、自然とお酒を飲まなくなりました。
そんなときにフルーツ酢の炭酸割りをなにかのきっかけで知り、美味しくてそれ以来ハマってます。
市販のフルーツ酢をいろいろ試しましたが、1番好きなのは美酢(みちょ)のザクロ味!
今は、お酒はほとんど飲まなくてもフルーツ酢の炭酸割りで満足です♡

梅味のお菓子は見つけたら迷わず買う

梅味のお菓子も大好きです。
梅味のお菓子って春少し前とかに店頭に並んで期間限定のものも多いので、見つけたら迷わず購入!
コンビニしか売ってない梅味の歌舞伎揚はドンピシャで、自分用と子供用に2袋買ったのに美味しくてひとりで全部食べちゃいました…。
太るなぁ〜と罪悪感を持ちつつも、ついついカゴにinしちゃってるんですよねぇ〜

疲れやすいから欲してるのかも

わたしは昔からあまり体力がなく、疲れやすい体質です。
学生時代はいつも疲れた顔してるねと友達に言われてました(笑)
なので、すっぱいものを摂取すると元気になれる気がして好きなのかなぁと思ってます。
実際すっぱいものは疲れてるときの食欲増進を助けてくれたり、疲労回復にも役立つ効果があるそうです。

もちろん好きだからといって暴飲暴食は厳禁です!
体を労ってあげないといけないお年頃にもなりましたし(アラフォー)、適度に飲食して楽しみたいです♪


ということで、今日も美酢の炭酸割りでカンパイ♡
これからの夏におすすめのドリンクなので、みなさんもぜひ試してみてくださいね。
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました〜!

Discord名:なついろ
#Webライターラボ2405コラム企画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?