見出し画像

【五輪】北京2022 大会9日目・お茶の間観戦記

カーリングの試合が夜だと、どうしてもアップが遅くなってしまいます…。
今日は出かけてたりもしたのでかなりバタバタしましたが、なんとか観戦できました。

もう深夜だけど9日目のハイライト、行ってみよー!


カーリング女子・デンマーク戦

終盤まで嫌な流れが続く中、最後の最後に大逆転勝利でした!
さっちゃんのトリプルテイクアウト炸裂!

野球で例えると2点ビハインドの9回裏、逆転サヨナラ3ランホームランってとこですね。
藤澤五月選手、今シーズン第1号おめでとうございます!

今の所ベストバウトなんじゃないかってぐらい良い試合でした。



アイスホッケー女子・準々決勝 フィンランド戦

2点差ビハインドの第1ピリオド終了5分前、志賀選手が鮮やかな股抜きシュート!
1点を返して「よーしこれからだ!」と気合いを入れていたのですが。

やっぱり世界は甘くなかったです。
次々に得点を決められ、終わってみれば1-7。
スマイルジャパンの北京での挑戦は残念ながらここで終了となります。

アイスホッケーは上位が盤石なので、初めて決勝トーナメントに進出できただけでもすごいことです。
世界の壁は厚く高いですが、日本にはまだまだ伸び代があると信じています。

まずはゆっくり休んで、笑顔で帰ってきてほしいです。
本当にお疲れ様でした!



スピードスケート男子500m

大学生の森重わたる選手が銅メダル!
中国の高亭宇コウ・テイウが金メダル、韓国の車旼奎チャ・ミンギュが銀メダルと、表彰台をアジアが独占しました。

エースの新濱にいはま選手は序盤にまさかのつまずきがあり、20位に…。

実は今回の男子500mが始まる前、リンク上に穴が見つかり、その補修作業でスタート時間が予定より遅れました。
他にも穴があったのか、もしくは補修作業が雑だったのか…。

あんまり一々文句も言いたくないのですが、カーリングの石のセンサーが点かないトラブルも頻発してるので、運営側はもうちょい真剣にメンテナンスしてほしいです…。
もう「中国クオリティだから仕方無い」が通用する時代でもないと思います。



スキージャンプ男子ラージヒル決勝

2冠が懸かっていた小林陵侑ですが、金メダルまであともう少しでした…!
しかし堂々の銀メダル、本人も安堵の表情だったので心からお祝いできます。

彼の凄さは2本ともきっちり揃えてくるところです。

スキージャンプは1本目と2本目で気象条件や風向きが変わるので、運の要素も強くなりがちです。
どんな状況にも対応し、2本とも高得点を出せる選手は世界にも数えるほどしかいません。

そして今大会、なかなか調子が上がっていなかったドイツのカール・ガイガーがようやく本来のジャンプで銅メダルを獲得!
フラワーセレモニーでの喜びようを見て、こちらまで嬉しくなってしまいました…!



カーリング女子・ROC戦

「ROC」は「ロシアオリンピック委員会」のことです。
ロシアはドーピングで色々あって(長くなるのでここでは割愛)国としては出場できないので、あくまでも派遣選手ということになってます。

7エンド、さっちゃん同点3ランホームラン!(今シーズン第2号)
午前の試合もそうでしたけど、後半に強くなってきてますね。

それにしてもストーンのランプだけでなく天井カメラも壊れるとかどうなってんだ…。
設備不良が多すぎて困ります。

最後はこれでもかとガチガチに固めた守備でリーグ3勝目!
1次リーグは上位4チームが準決勝に進めるので、3勝1敗の日本はかなりいい位置につけてます。



大会10日目の観戦予定

スピードスケート女子500mに平昌大会金メダリストの小平奈緒選手が登場します。

以前ご紹介したフリースキーのスロープスタイルも始まりますよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?