見出し画像

【大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる87】RPGのダンジョン「トッポシティ」ってどんなの?

「トッポ」って、あの「トッポ」ですよね?ポッキーとプッカの相の子みたいな、お菓子の・・・。

ウィキペディアには、以下のようにありました。

トッポは、ロッテが製造、販売するチョコレート菓子である。1994年販売開始。
ロッテのパイの実、コアラのマーチと並ぶチョコレート菓子で、いわゆる中チョコ菓子で従来の(例えば江崎グリコのポッキーのような)同種の商品とは逆に、プレッツェルのパイプの中にチョコが詰められた形となっている。

出典:トッポ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

さて、世の中に「きのこVSたけのこ戦争」があるように、このように扱いやすくて親しみやすい形状のカジュアルなお菓子というのは、個人的な好みが派閥を生み、時として人間関係に軋轢を生じさせることすらあると聞きます(詳しくは知らないです)。人間とはなんと面倒くさい生きものなのでしょうか。シンプルに、猫が魚派と肉派で争うか?という話です。

ちなみに私は「きのこ派」です(個人の好みなので異論は受け付けませんが、たけのこだってそこにあったらきっちり食べています)。

ウィキペディアの記述を見れば分かるように、「トッポ」はどうも、「ポッキー」を意識して作られたのでは、と勘ぐってしまうのですよね・・・私が7歳の頃に発売となっているのですが、ポッキーはそれ以前からずっとあったような記憶があります。

ポッキー(和製の欧字綴りおよび英語名:Pocky)は、日本の菓子メーカー・江崎グリコが1966年(昭和41年)から発売しているチョコレート菓子で、同社の登録商標(第3103630号他)である。

出典:ポッキー フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

思ったよりもポッキーの歴史は古かった。歴史だけだと30年近い差がありますね。ちなみに「ポッキー」の手を汚さずに食べる方法は、大阪の串カツがヒントになったのだとか。これは何かのテレビ番組で見たことがあるぞ!

ちなみに、以下の記事によると、「トッポ」は「夏場にチョコレートが溶けて手についてしまう弱点を解消できるような商品開発をスタート」とあります。完全にポッキーに戦いを挑みにいった感じがしますが・・・。

ポッキーVSトッポはどうか?

ちなみに私は「ポッキー派」です。理由は食べごたえが軽やかで見た目がオシャレだから。細いタイプのやつなんか、いくらでもいけちゃいますからね!しかし、実際の人気はどうなのでしょうか。

今回の調査ではポッキーが31%、トッポが69%とトッポの圧勝でした!!もう少し接戦になることを予想していたのでかなり意外な結果となりましたね。

出典:究極の選択!ポッキーvsトッポ 買うならどっち!? 消費者インサイト研究所

あれっ?いやいや、そんなはずはないだろう・・・。だいたい母数が179人って統計的に妥当な数じゃないかもしれないし。

こちらの記事では有効回答数807ですが・・・「トッポ」が515票集まっていました。想像以上に「トッポ」というお菓子は人気のようです。ちょっと意外です・・・ちなみに、「トッポ」好きの人の意見としては「ザクザクした食べごたえ」や、「夏場でも手が汚れない」というのが多いようです。みんな思った以上に手が汚れるのは避けたいようですが・・・私は今まで一度も「ポッキーのチョコレートが解けて困ったこと」がないので、あまり信憑性はないかも・・・(これ以上意見出すと戦争になりそうなのでやめておきます)。

では、RPGダンジョン『トッポシティ』ってどんなの?

ちなみに、「RPGにおけるダンジョン」の性質については、過去にまとめているので改めてここで提示しておきます。

ダンジョンの目的・役割
RPGには様々なダンジョンが登場します。しかし、なぜユーザーはダンジョンを攻略しようと思うのでしょうか。それはクリアする目的があるから。つまり、ダンジョンというものはプレイヤーがゲームのストーリーを進める上で必要な何らかの役割を担っているのです。分かりやすくいうと、ポケモン初代におけるダンジョン「むじんはつでんしょ」には伝説のポケモン「サンダー」がいるし、シオンタウンの「ポケモンタワー」を最上階までクリアすれば「ポケモンのふえ」が手に入る。まあ、前者は必須のイベントではないのですが・・・ダンジョンにチャレンジするに値する対価が用意されているわけですね。

出典:【大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる64】RPGのダンジョン「自動販売機の巣窟」ってどんなの?

つまり、ダンジョンというのは何らかの目的を持って挑むもので、そこにはチャレンジに値する対価が用意されているというわけです。

ユーザーがRPGダンジョン「トッポシティ」に挑む目的とは?

順当に考えると、目的は「トッポの秘密を探る」とか、「トッポたちの所属する組織を解体する」とかになるのでしょうが・・・これまでの流れだと元祖「ポッキー派」が、妥当「トッポ」を掲げてトッポのシマに突撃しようとしている可能性も十分考えられますね。

ユーザーがRPGダンジョン「トッポシティ」で得られる成果とは?

順当に考えると、「トッポの秘密文書を入手」とか、「トッポたちの所属組織『トッポ団』の撃破」、「ポッキー」が勢力を盛り返し、ナンバーワンの座に返り咲く、などが考えられそうです。

結局、RPGのダンジョン『トッポシティ』ってどんなの?

「トッポシティ」は、おそらくポケモンでいうところの「ロケット団」のような立ち位置の組織の幹部候補生たちが、寮生活をしながら修行に励むような場所だと勝手に想像しています。下っ端の「トッポ」がたくさん地上にいるイメージ。通常のダンジョンよりも圧倒的に敵に遭遇しやすい状態になってそう。

「トッポ」にとって油断ならない存在とはやはり「ポッキー」だろうから、妥当「トッポ」を掲げてトッポのシマに突撃しようとしている「ポッキー派」をあらゆる手で妨害してくると思います。トッポシティで出てくる敵の主な必殺技は「猛暑の日差しビーム」「真夏の灼熱地獄」、能力アップ系の技は「夏場の食べやすさ」、「最後までぎっしりチョコ」といった感じでしょうか。

ポッキー派の私ですが、他意なくトッポも好きなので、久しぶりに食べたくなってきました・・・ちょっと前にポッキーは食べたのですが。


「大喜利のお題」は以下のメーカーで作っています

もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み

マガジン「大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?