マガジンのカバー画像

子育てや夫婦(パートナーシップ)に関する気付きと学びマガジン

93
ワンオペ育児やママの孤独感をなくす為に必要なのはパパの意識改革!そして女性の社会進出も大事だけど、その為にも必要なのは男性の家庭進出! という訳で、時代劇みたいな昭和の固定観念か… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

ひたすら泣き叫ぶ娘に何が出来るのだろう。

あぁ、何も哲学的な事ではないんですがね、 幼児の頃って、至極単純に、何をしても無駄な時っ…

子どもの「楽しい」に季節は関係ない。

世間は新型コロナで大変な時ですが。 今日は、子ども達と家のそばの駐車場に出てボールを蹴っ…

子どもの不登校で多くの親が経験する4つのフェーズ&最短で前向きになる為に大切なこ…

我が家には、小学2年生の終わり頃から不登校になり、まもなく1年が経過する長男がいます。 …

「学ぶ」は概念だから「遊ぶ」。

「学ぶって楽しいよね!」 こう言われたら、大人になった今でこそ「うん、まぁね」と思うこと…

子育ては「奉仕」ではなく「恩返し」。

育児してると、ついイラっとする瞬間、 いっぱいありますよね?ない? 思い通りにならないと…

ナツキのパパのタイムスケジュール。

ボクの日常的な1日の過ごし方というか、 時間割について記しておこうと思います。 今後も幾…

夫(父親)にもある「産後うつ」。女性だけじゃない育児ストレス!

こんばんわ、時代劇のような昭和の固定観念から脱却し、令和の父親になるべくアップデート作戦中を実践中のナツキのパパです。 今回は、子育て中のパパが感じるストレス、つまり夫側、男性側の目線で、特定の男性が感じるストレスと、その原因について、素人ながら個人的に思っている事&危惧している事を書きたいと思います。 結論からいいますと、いわゆる女性によくあるところの「産後うつ」や「産後クライシス」のように、男性にだって育児ストレスや産後うつはあるよね⁉︎という話です。 ちなみに、こ

男が抱く「家事」のイメージと現実とのギャップ。

まず最初に断っておくけれど、これはボクが勝手に想像する、独自の見解なので、限られた一部の…