マガジンのカバー画像

子育てや夫婦(パートナーシップ)に関する気付きと学びマガジン

93
ワンオペ育児やママの孤独感をなくす為に必要なのはパパの意識改革!そして女性の社会進出も大事だけど、その為にも必要なのは男性の家庭進出! という訳で、時代劇みたいな昭和の固定観念か… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

子育ての弱音は愛情不足じゃない。愛してるから苦しいんだ。

時代劇のような昭和の固定観念を脱却し、 令和の父親にアップデート作戦中! こんばんわ、ナ…

あったら嬉しい?休日の子ども連れ出しのハードルを下げるパパ用マッチングアプリ。

そんなアプリは知らないけど、あったら良いよなと思った件。 何年かまえに思ったことだし、別…

ストレングスファインダー。

ナツキのパパです。 唐突ですが、 自己紹介の補足?として、 クリフトンストレングスの34の結…

男性の育休による育児負担軽減以外の効果について

こんばんわ、ナツキのパパです。 今回は、男性の育休取得の重要性について、ボクが思うことを…

「パタハラ」の認知度をあげよう!

こんばんわ、ナツキのパパです。 今日は誰に向けてという訳でもないのですが、ふと、今ってパ…

「イクメン」の正体って、アレじゃね?

こんばんわ、ナツキのパパです。 先日、たまたまですがweb上のどこかで、厚生労働省の行って…

男性に共有して欲しい夜泣きのキツさ。

こんばんわ、ナツキのパパです。 唐突ですが、 夜泣きはキツイ。本当にキツイ。 これまで、男性の同僚や友人との会話で「夜泣きの何が大変か?」という話になったことが何回かあるのだけれど、大抵の場合「睡眠時間が削られること」や「まともに眠れない」とか、いわゆる「寝不足」を主語とした答えが返ってくることが多かったように思います。 今は夜泣きも終わって数年経ちますが、今だからこそ、当時から思っていたこと、改めて思うことを、主にこれからパパになる方など、男性に向けて伝えたい事を、書

ゴロゴロする夫への処方箋

連日の雨で、せっかくの連休もひたすら家でゴロゴロして終わりました。 そんなボクですが、ひ…

休日くらい?トイレくらい!

日々、お仕事を頑張ってるパパさん、そして小さなお子さんのいるパパさんに捧げたい、教訓を1…