マガジンのカバー画像

子育てや夫婦(パートナーシップ)に関する気付きと学びマガジン

93
ワンオペ育児やママの孤独感をなくす為に必要なのはパパの意識改革!そして女性の社会進出も大事だけど、その為にも必要なのは男性の家庭進出! という訳で、時代劇みたいな昭和の固定観念か… もっと読む
運営しているクリエイター

#父親

子育てで、人格を認め尊重するとは。

誉め方とか叱り方とか、子育てに関する「子どもとの接し方」について悩んだり、調べたりすると…

これから新米パパになるあなたへ。

これは上から目線で言うつもりもないし、ボクの反省点も踏まえての、お願いです。 もしも、あ…

夫(父親)にもある「産後うつ」。女性だけじゃない育児ストレス!

こんばんわ、時代劇のような昭和の固定観念から脱却し、令和の父親になるべくアップデート作戦…

ママのSNSはSOS。パパに必要なのは覚悟と責任感の共有。

twitterなどのSNSを使っていると、子育て中のママによる、家事・育児に非協力的な旦那へ向けた…

パパは常にごろころしてる?実は頑張ってるんだよ!

こんばんわ、ナツキのパパです。 印刷会社に勤務しているのですが、 年末はいつも年賀状など…

子連れパパが公園で覚えた安堵と違和感、そして広がるモヤモヤ。

こんばんわ、ナツキのパパです。 昨日は、次男4才と長女3才を連れて、 そこそこ近くにある公…

父親(ボク)のアップデートの進捗状況は?

毎日、何かしら思う事があるけれど、 自宅でPCに向き合って物書きする時間がとれない。 いや、これは言い訳だよね。 子どもの寝かし付け完了後に、 布団の中でスマホで更新してる位なら、 起きてPCから書く方が数十倍は早く終わることは明白。 こんなんで、アップデートできるかっ!! 甘えてるなぁボク… なんて自省するポーズで自分を許そうとするあたりが、 弱い心の典型例か。 けどまぁ、そんな自分も長年の付き合いなので、 意外に愛着があって嫌いでもないんですよね。 そりゃ時々

父親のアップデートに神風が吹く。

時代劇のような昭和の固定観念を脱却し、 令和の父親になる為のアップデート作戦中! ナツキの…