マガジンのカバー画像

子育てや夫婦(パートナーシップ)に関する気付きと学びマガジン

93
ワンオペ育児やママの孤独感をなくす為に必要なのはパパの意識改革!そして女性の社会進出も大事だけど、その為にも必要なのは男性の家庭進出! という訳で、時代劇みたいな昭和の固定観念か… もっと読む
運営しているクリエイター

#旦那

男性に共有して欲しい夜泣きのキツさ。

こんばんわ、ナツキのパパです。 唐突ですが、 夜泣きはキツイ。本当にキツイ。 これまで、…

ゴロゴロする夫への処方箋

連日の雨で、せっかくの連休もひたすら家でゴロゴロして終わりました。 そんなボクですが、ひ…

休日くらい?トイレくらい!

日々、お仕事を頑張ってるパパさん、そして小さなお子さんのいるパパさんに捧げたい、教訓を1…

これから新米パパになるあなたへ。

これは上から目線で言うつもりもないし、ボクの反省点も踏まえての、お願いです。 もしも、あ…

ナツキのパパのタイムスケジュール。

ボクの日常的な1日の過ごし方というか、 時間割について記しておこうと思います。 今後も幾…

男が抱く「家事」のイメージと現実とのギャップ。

まず最初に断っておくけれど、これはボクが勝手に想像する、独自の見解なので、限られた一部の…

ママのSNSはSOS。パパに必要なのは覚悟と責任感の共有。

twitterなどのSNSを使っていると、子育て中のママによる、家事・育児に非協力的な旦那へ向けた不満の声、怒りの声などを見かけることが、よくあります。 そこで今回は、SNSで見かける「旦那に対する奥さんの不満」について、特に男性の皆さんに知って欲しいなと感じる事を書いてみようと思います。 結論からいうと、それは、 SNSで見かけるママ(妻)の不満の声の本質は、SOSである。 パパ(旦那)に必要なのは、覚悟と責任感の共有である。 じゃないかな、と思います。 以下に、

「家事」のこと、知ってますか?

時代劇のような昭和の固定観念を脱却し、 令和の父親になる為のアップデート作戦中! ナツキの…