マガジンのカバー画像

子育てや夫婦(パートナーシップ)に関する気付きと学びマガジン

93
ワンオペ育児やママの孤独感をなくす為に必要なのはパパの意識改革!そして女性の社会進出も大事だけど、その為にも必要なのは男性の家庭進出! という訳で、時代劇みたいな昭和の固定観念か… もっと読む
運営しているクリエイター

#男性育休

育休の新しい愛称。

時代劇のような昭和の固定観念から脱却し、 令和の父親へアップデート作戦中の三児の父、 ナツ…

【パパの成長5段階説】あなたはどの段階?

時代劇のような昭和の固定観念から脱却し、 令和の父親へアップデート作戦中の三児の父、 ナツ…

これから育休の機会を迎える男性に送るエール!

‪これから育休を取られるパパ、 あるいは取得する権利を持っているパパ、 取得できるけど取る…

育児・介護休業法の改正法の施行に期待!

これまでにも度々なされてきた育児・介護休業法の改正ですが、2022年4月1日と同10月1日の2段…

男性の育休による育児負担軽減以外の効果について

こんばんわ、ナツキのパパです。 今回は、男性の育休取得の重要性について、ボクが思うことを…

「パタハラ」の認知度をあげよう!

こんばんわ、ナツキのパパです。 今日は誰に向けてという訳でもないのですが、ふと、今ってパ…

夫(父親)にもある「産後うつ」。女性だけじゃない育児ストレス!

こんばんわ、時代劇のような昭和の固定観念から脱却し、令和の父親になるべくアップデート作戦中を実践中のナツキのパパです。 今回は、子育て中のパパが感じるストレス、つまり夫側、男性側の目線で、特定の男性が感じるストレスと、その原因について、素人ながら個人的に思っている事&危惧している事を書きたいと思います。 結論からいいますと、いわゆる女性によくあるところの「産後うつ」や「産後クライシス」のように、男性にだって育児ストレスや産後うつはあるよね⁉︎という話です。 ちなみに、こ

男性の育休取得について思うこと。

昨今、男性の育休が社会的に関心が高まりを見せていて、とても喜ばしい流れだと感じています。…

「家事」のこと、知ってますか?

時代劇のような昭和の固定観念を脱却し、 令和の父親になる為のアップデート作戦中! ナツキの…