マガジンのカバー画像

子育てや夫婦(パートナーシップ)に関する気付きと学びマガジン

93
ワンオペ育児やママの孤独感をなくす為に必要なのはパパの意識改革!そして女性の社会進出も大事だけど、その為にも必要なのは男性の家庭進出! という訳で、時代劇みたいな昭和の固定観念か… もっと読む
運営しているクリエイター

#母親

令和の母親を救う希望の社会モデル。それはHUCだ!

時代劇のような昭和の固定観念から脱却し、 令和の父親・令和の夫・令和のビジネスパーソンに…

「子どもが生まれてから妻が冷たくなりイライラしてる」という事態への対処法。

時代劇のような昭和の固定観念から脱却し、 令和の父親にアップデート作戦中! どうも、ナツ…

保活してくれて、ありがとう。

こんばんわ、今日もお疲れ様です。 さて、あなたのご家庭には、お子さまはいらっしゃいますか…

世の母親に対して想う自分の感情の心理的背景にあった原体験の話。

※誰が興味あるんだこんな話…とは思うものの、何がいつどんな形で働くか分からないので文字に…

子育てで、人格を認め尊重するとは。

誉め方とか叱り方とか、子育てに関する「子どもとの接し方」について悩んだり、調べたりすると…

あなたの仕事と、どっちが大変?

動画でも有名な、あの仕事です。 仕事内容については、今から具体的に、改めて詳しく書いて行…

男が抱く「家事」のイメージと現実とのギャップ。

まず最初に断っておくけれど、これはボクが勝手に想像する、独自の見解なので、限られた一部の家庭像にしか該当しない可能性もあるし、妄想と受け止めて貰っても良いです。笑 まぁ、前提に言い訳を配置した訳だけど、特に昭和の家庭像・価値観が身に染み付いているような男性、夫、父親の立場にある皆さんに読んでほしいな。それで、一緒に考えたいなと思ったりしている。 また、この記事で書く「主婦」は、本来は女性に限らないので、便宜上の表現です。 だから「主夫」はもちろんの事、家事育児を主に行って

ママのSNSはSOS。パパに必要なのは覚悟と責任感の共有。

twitterなどのSNSを使っていると、子育て中のママによる、家事・育児に非協力的な旦那へ向けた…

「家事」のこと、知ってますか?

時代劇のような昭和の固定観念を脱却し、 令和の父親になる為のアップデート作戦中! ナツキの…