マガジンのカバー画像

デザイン

72
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

#観察スケッチ を自己採点してみた話

#観察スケッチ を自己採点してみた話

観察眼を磨くデザインの筋トレ「観察スケッチ」。Twitterやnote、Instagramでも結構たくさんの人がやっていますが

「いったい自分の観察力って、どのくらいなんだろう…?」

これ、気になりませんか?
自分の観察スケッチの自己採点ができれば…
点数を付けるとまでは言わずとも、どこまで自分の観察眼が及んでいたのかくらいは検証してみたいですよね。

▪︎言葉を使って観察スケッチしよう!検証

もっとみる
#02 THE GUILD勉強会レポート「Design in Tech Report 2018 を読み解く」

#02 THE GUILD勉強会レポート「Design in Tech Report 2018 を読み解く」

THE GUILD様主催の勉強会にお邪魔してきました。
行けなかった方やデザイン業界の今後の動向が気になる方などのために、最新レポートの要点をまとめていきます。

▼今回のイベントはこんな内容
Design in Tech report を解説!
→ Design in Tech report とは、アメリカで開催されているフェスティバル SXSW (South by Southwest サウス・

もっとみる
デザインとプロダクトライフサイクル

デザインとプロダクトライフサイクル

製品が市場に投入され衰退するまでのサイクルと利益回収との関係を表すプロダクトライフサイクル(以降PLC)。利益のお話しは他に譲るとしてデザインに関わるお話しを綴りたいと思います。

プロダクトライフサイクルPLCには「導入→成長→成熟→衰退」という段階があります。導入期に投入されるイノベーティブなプロダクトには、さほどデザインは重要ではありません。

理由は簡単で、「出来ないことができる様になった

もっとみる
デザインは情報を伝達するもの

デザインは情報を伝達するもの

皆さんは一人の生活者として何かを選択する際にどのような基準で選んでいるのでしょう?生活者は、自分に関係がありそうなコトに反応します。好きなもの、楽しそうなこと、便利そうなもの、等々。しかしそういったモノは多かれ少なかれ競合となるモノが生活者の身の回りを取り囲んでいます。そんな中で貴方は何かを選んでいると思うのですが、そこには何らかの理由があり、その理由と製品のメッセージが重なっているからこその選択

もっとみる
価値観とデザイン

価値観とデザイン

価値観は、何に価値を見いだしているかという事なので、物事に対する評価基準とも言えます。その評価基準が分かれば物事に対する期待を読み取ることが出来ます。その期待を「欲求の本質」としておきましょう。たとえば、先の8つの価値観分類から「01:自己向上による達成感と先進的生活を望む人たち」を例に説明してみましょう。

先ず、彼ら彼女らは日本に約10パーセント程度出現します。そしてこのクラスターの欲求の本質

もっとみる
デザインと因数分解

デザインと因数分解

人の価値観とデザインの話(価値観とデザイン)から製品価値の話に戻しましょう。「エッセンス・ベネフィット・スペック」のうち情緒的な価値を形作るための「感情を表す表現」はかなりざっくりしていると綴りましたが、その感情表現を食リポの様に因数分解(因果関係を紐解く)することでこのざっくりした感情表現を正しく定義、共有する事が出来ます。

この様な因数分解を製品価値の構造の中身 全てに反映することはコトバレ

もっとみる
赤ちゃんの心の探索

赤ちゃんの心の探索

このシリーズでは「赤ちゃんの探索とはRPGのレベルあげである」という見立てから、身体の感覚、動かし方、物の運動パターン、人との関わり方をなどを学びうる赤ちゃんの探索環境のデザインについて考えています。

前回の記事では、Baby-Led Weaning=赤ちゃん主導の離乳食という食育の方法を ①好奇心に基づいて探索すること ②手と口の感覚と運動をたくさん使うこと という2つの観点から面白い!という

もっとみる
インハウスデザイナーはデザインスキルと組織内パフォーマンススキルの2軸を重要視すべき!!…というお話。

インハウスデザイナーはデザインスキルと組織内パフォーマンススキルの2軸を重要視すべき!!…というお話。

どうもこんにちは!某ITスタートアップ企業でインハウスデザイナーをしている「まっこるり」こと坂元です(^◇^)

今日は組織で働いていることを常に意識することが大事だなぁと思ったお話をしようと思います。

ついつい見落としがちな観点、それは組織内パフォーマンススキル!!組織の中で働くデザイナーの宿命として、見ておかないといけない軸が2つあると思います。

1つは純粋にデザイナーとしてのデザインスキ

もっとみる
デザイナーはユーザーに寄り添いすぎてはいけない

デザイナーはユーザーに寄り添いすぎてはいけない

デザイン・ドリブン・イノベーションという本があり、読んだところ色々と腑に落ちるところがあったので書いてみます。

この本ではスターバックス、任天堂、Apple、ALESSIなどの企業を取り上げながら、企業戦略としてデザイン・ドリブン・イノベーションの必要性を説いています。

これは雑にいうと、ユーザーの意見を吸い上げ、課題解決をするのみでは、真に新しい価値のあるものは生み出せない、という論旨です。

もっとみる
「こんなクラウドサインはいやだ!」というワークショップをやってみた

「こんなクラウドサインはいやだ!」というワークショップをやってみた

こんにちは。クラウドサインのプロダクトマネージャー三科です。

今回は、最近チームビルディングを目的にやってみた、とあるワークショップについてご紹介。

クラウドサイン事業部は、1年前に私が入社した時に比べてメンバーが倍増しています。そのため席の配置によって普段話す機会がなかなかないメンバーもいるかも。2週に1回ランダムに4人ずつでランチをする「事業部内シャッフルランチ」という仕組みは昔からやって

もっとみる
「誰のために何を作るのか」がいちばん大事だという話

「誰のために何を作るのか」がいちばん大事だという話

こんな人向けの記事!!
・プロダクトマネージャーの存在は知っているけどあまり役割を知らない人
・プロダクトチームに所属する人
・プロダクトマネージャーやり始めた人

ざっくりこんな内容の記事!!
・プロダクトマネージャーの役割ってどんなこと?
・プロダクトマネージャー/プロダクトチームとして大事なこととは?

こんにちは、おのわたるです!

以前書いた記事でも軽く触れましたが、今はCOUNTERW

もっとみる
デザインリーダーシップ

デザインリーダーシップ

BNNさんより「デザインリーダーシップ - デザインリーダーはいかにして組織を構築し、成功に導くのか?」をご恵贈頂いたので、感想を書きます。
ちょっとメモしたポイントが多く、読むのに10分くらいかかる長いエントリになってしまいましたので、流し読み推奨。

本書はO’Reilly Mediaより2016年に刊行された書籍の日本語版。
デザインファームFresh Tilled SoilのRichard

もっとみる
Appleのデザイナーはどんな思考やアプローチでデザインしているのか? デザイナー必見のセッションが目白押し! WWDC2018 3日目レポート

Appleのデザイナーはどんな思考やアプローチでデザインしているのか? デザイナー必見のセッションが目白押し! WWDC2018 3日目レポート



hey@WWDC2018!
みなさま毎日レポートへのリアクションありがとうございます💪
今日は目玉のイベントもなくモクモクとセッションをこなす一日となりました。
本日はデザイナーにとっても興味深いセッションばかりだったので、それぞれコンパクトにまとめてお届けします。
セッションの動画は随時公式に上がっているので、見る前の参考にしていただければと思います。

✽ ✽ ✽

Building f

もっとみる