見出し画像

【就活】やっておくと少し楽になる事前準備


こんにちは。地方国公立大学に通う24卒文系、ナツノコです。

今回は、自己分析や筆記試験の対策などは当たり前として、事前にやっておくと就活が少し楽になる、気持ちに余裕が出ることを4つ紹介します。

これ、就活前にやっておいたらミスを減らせるかもよって話です。

はい、つまり私が就活でミスしたことです。
これを読んでくださっている皆さんには、
是非、私の失敗から学んで活かして貰いたいです笑

①署名作り(目安:就活を始めようと思ったら)

社会人とメールでやり取りをする際、ビジネスマナーとして署名の記載が必要です。
記載する必要がある情報は、名前、大学・学部・学科名、連絡先です。
企業や人によって連絡手段を、ショートメールや携帯のメール、大学のメール、マイページ上のお問い合わせなど、指定されることがあったので、私はメモアプリに作った署名を保存し、その都度コピペしていました。
私はめんどくさがってしませんでしたが、メールの署名を自動入力する設定があるので、ネットで検索してみてください。 

私はこのマナーを知らずに企業にメールをしてしまったことがあります。後々かなり焦って、返信があるまでとても不安に思いました。こんな不必要な不安を抱えないためにも、いつでもコピペできるようにしておきましょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山田 花子(ヤマダ ハナコ)
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯年
電話:080-xxxx-xxxx
メール(大学):xxxxyamada@notedai.ac.jp
メール(携帯):yamada-hanako@xxxx.ac.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②証明写真(就活を始めようと思ったら)

企業にESを提出する際、証明写真は撮影から3ヶ月以内の写真を使うように、と指示がよくあります。おそらく3ヶ月以内の写真じゃなくても問題ないですが、私はインターン用と本選考用に、2回証明写真を撮りに行きました。
父の勧めで証明写真機ではなく、地元の写真館で撮ったため、できあがりまでは4、5日かかりました。場合によってはお値段が少し高くつくかもしれませんが、プロに撮ってもらう分、写りはとても良かったです。
また、写真館ではデータと写真を15枚ほど毎回作っていただきましたが、ESはほとんどマイページ上から提出するため、就活で使ったのはデータのみでした。ただ、写真があると大学生活、何かと便利です。

応募したいインターンを見つけた時点で、ESの締め切りが5日前だったことがあり、かなり焦った経験をしました。スーツを着て撮影しに行くには、少し手間と時間がかかります。早めに撮っておきましょう。

③2着目のスーツを買う(〜本選考前)

大学生になると1着は必ずスーツを買うと思いますが、就活のために2着目の購入をオススメします。
11-3月くらいは頻繁に洗濯やクリーニングに出さなくてもあまり気になりませんが、本選考が始まってくる4月以降は暖かい日がだんだん増えてきて、スーツがすぐに汗臭くなります。
本選考は、面接の1、2日前に日程を知らされ、バタバタ準備をする、ということも発生してきます。1着しかないスーツを洗濯やクリーニングに出してしまっていたら、場合によっては面接に間に合いません。
私はコロナ禍だったので、選考の約6割がオンラインでした。しかし、これからはインターンも本選考も対面が増えると思います。

私は、就活終わりに友人と飲みに行ったり、時間に追われて走ったりすることで、次の日も面接なのに、スーツがタバコや汗の匂いで臭くなったこともありました。
心に余裕を持つために、スーツは2着持ちがオススメです。
(スーツに合うフォーマルなコートを持っていない方は、冬用にコートを新調しておくのもオススメです。)

④ガクチカや自己PRのテンプレ化(〜本選考前)

私は大学2年の秋から3年の冬まで自己分析を行い、3年の1月に1ヶ月かけてガクチカや自己PRをそれぞれ200字、300字、400字、500字でテンプレ化しました。ガクチカは3つ以上用意しておくのが良いです。また、プラスアルファでゼミの概要や学部学科を選んだ理由など、想定されるESの質問事項を考えて書き溜めていくと、なお良いです。
これをしておくと、ESにコピペするだけになるため、本選考のエントリーが始まる3年の3月がとても楽になり、その分筆記試験の対策に時間を割けるようになります。
また、何パターンも書いてみたり読み返したり考えることで、エピソードが頭の中に叩き込まれるため、面接時に自分の言葉ですらすらと話せるようになります。

私は、ESが書き終わらずに参加を諦めたインターンがいくつかありました。そのため、本選考前に焦ってテンプレ化に取り組みました。自己分析を早めに終わらせて、できるだけ早く取り組みましょう。


以上4つの準備が、就活を終えてみて、事前にやっておいた方が良いと感じることです。

就活期間中は、メンタルを安定させることも大切になってきます。要らない心配や焦りは事前に減らしておくことをオススメします。

この記事が参加している募集

就活体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?