見出し画像

【感想】BPLS3 各チーム振り返り 【LEISURE LAND編】

 こんにちは。4か月に渡りさまざまなドラマを生んだBPLS3が終わってしまいました。しかしSDVX部門の開催が告知されており、いまかいまかと楽しみにしています。
 今回はチームの絆と実力を信じて、3年連続同じメンバーで挑んだレジャーランドについて語りたいと思います。素人の戯言ながら楽しんでいただけたら幸いです。



挑む頂点の星 笑顔の奥に燃える闘志
LEISURE LAND

戦績

Regular Stage Wリーグ4位 勝ち点4[1勝1分4敗]27pt

チームへのコメント

 全チームで唯一となる、3年連続同じメンバーで挑んだチームでした。
①日々鍛錬を積み、圧倒的な練習量で全方向に強みを持つハイパーオールラウンダー1-PIN選手
②ズレ・ハネ・高密度を中心に、どんな譜面でも常に最大火力を叩き出すDINASO選手
③元々強みだった高難易度帯に加え、低難易度にも隙がないオールラウンダーに進化したG*選手
④勝利のために一切の妥協を辞さないテクニカル譜面のエキスパートU76NER選手

 元々全方向に隙がなく、オーダーが読みづらいという強みがありましたが、昨シーズンはそこに加えて驚異的な本番力でライバルたちを薙ぎ倒して準優勝となりました。
 しかし今シーズンは同じリーグに宿敵ラウンドワンがいる上に、シルクハット、ゲームパニックと強敵揃いに。加えてレジャーランド包囲網と言わんばかりの強烈なオーダーを当てられてしまい、さらにストラテジーカードも3回被弾。悔しいリーグ敗退となってしまいました。
 とはいえチームの力を信じて三度目の正直を狙ったその決断は、決して他のチームは真似できないと思います。数々のドラマを生み出し、この4人が揃ってこそのレジャーランドとなった今だからこそ、まだまだこの4人で頑張っている姿を観たいと思っています。

各選手への寸評

ここからはチームの各選手へコメントをしたいと思います。

BEMANIマエストロ
1-PIN(いーぴん)

出場回数
レギュラーシーズン 5回(2勝2分1敗 先鋒1 中堅3 大将1)
獲得pt
レギュラーシーズン 11pt

 レジャランのエースとして、主に中難易度帯を中心に活躍してきた選手です。今期も中堅戦が3回出場となっており、
Lv10-11でポイントを取る役目を持っていました。
 初戦のVELVET選手に自己ベストを出されて引き分けに持ち込まれる想定外や、MIKAMO選手相手に2タテを喰らうといった辛い場面はありましたが、ミスが出てもすぐにリカバーして失点を防ぎポイントに繋げるなど、昨シーズンみせた勝負強さは健在であることを見せつけました。
 チーム全体が厳しいオーダーを当てられて難しい勝負を強いられる場面が多数あったものの、今期もエースとして揺るがぬ活躍を見せた1-PIN選手。その笑顔と努力と立ち方で今後も強くあり続けてほしいです。

フィーバーロボに乗ってきました
DINASO(ダイナソー)

出場回数
レギュラーシーズン 4回(2分2敗 中堅2 大将2 ストラテジー被弾2)
獲得pt
レギュラーシーズン 5pt

 昨年度は信じられない本番力でほぼ無敗、さらに本番で歴代スコアを更新してしまう尋常でない怪物っぷりを発揮しましたが、その活躍を警戒されてか今期の相手はSEIRYU選手、U*TAKA選手、MIKAMO選手、LICHT選手と非常に厳しい面々となりました。さらにストラテジーを2連発でくらい、やりたいことを一切やらせてもらえず2連敗。その後は自選を通したものの2タテには至らず、今期は勝ちが取れない苦しいシーズンとなりました。それでもMIKAMO選手にGanymedeを選び2点差で勝つ、ディスコルディアでLICHT選手圧倒するといった強さをみせ、チームの勝ち点につなげる活躍をしています。
 思えば毎シーズンのレジャーランドの活躍には必ずDINASO選手がドラマを作っていました。来シーズン以降もレジャーランドの顔として活躍する姿が楽しみです。

IIDXの申し子
G*(ジー)

出場回数
レギュラーシーズン 5回(4分1敗 先鋒2 中堅1 大将2 ストラテジー使用2 被弾1)
獲得pt
レギュラーシーズン 7pt

 BPL ZEROからはや4年目、年々進化を続ける選手の1人です。得意ジャンルは日々多様化・複雑化し、低難易度から高難易度まで隙のないオールラウンダーと化しており、レジャーランドのオーダーの読みづらさを加速させています。
 今シーズンはLv11 SCRATCHでPEACE選手に敗北した以外は全て引き分けており、チームに確実にポイントを持ち帰る活躍をしました。また選曲もズレ系・物量・スクラッチ主体など掴みどころがなく、昨シーズン以上に多彩さ・器用さを見せつけることとなりました。
 多方向に強みを伸ばし、進化が止まらないG*選手。来シーズンも厄介なプレーヤーとして相手を翻弄していく姿が見られることを楽しみにしています。

勝利への執念の体現者
U76NER(うなむね)

出場回数
レギュラーシーズン 4回(1勝2分1敗 先鋒3 大将1)
獲得pt
レギュラーシーズン 4pt

 BPL2021からレジャーランドの先鋒役として、クセの強い武器を磨き上げて確実に刺すスタイルを貫いてきたU76NER選手。今年も出場ジャンルはCHARGE、SOF-LAN1回ずつとSCRATCH2回とクセまみれのものとなりました。そして自選曲はどれも強烈なものばかりと、3年目になってもブレない姿勢を見せました。そして今年はついに大将戦へ出場、しかもSCRATCHでU*TAKA選手相手という大役を担うこととなりました。結果は2タテを喰らってしまったものの、U*TAKA選手相手に可能性を見せたこの試合は非常の話題を集めることとなりました。
 凶悪な武器を徹底的に磨き上げてポイントを奪い取るこのスタイルは他の選手にない唯一無二のものです。今後も様々な「ヤバい譜面」を武器に、他の選手を苦しめてほしいです。

チームへの総評

 昨シーズンは圧倒的な本番力とチームの総合力で準優勝を掴み取ったチームですが、今年は厳しくマークをされ続けてしまいレギュラーステージ敗退となってしまいました。
 しかしBPL2021から何度も辛い時・楽しい時を共有し続けて、このメンバー揃ってのレジャーランドという姿を貫いたのは、結果に関係なくファンを大きく喜ばせることに繋がったと思います。敗北を知って強くなるチームであるゆえに、来シーズンは間違いなく大きな結果を残してくれるでしょう。

最後に

 継続契約をするということは、期待に加えチームにとっても選手にとっても非常に大きなプレッシャーになると思います。まして3年連続ともなると、その重さは計り知れないものであることは間違いありません。それでも企業・選手・関係者それぞれがお互いを信じ合ってこの決断に至ったのはとても凄いことだと思います。
 もちろんBPLは大会なので勝つことも大事ですが、それ以外でも魅力を生み出せる可能性を示したレジャーランドは「推せる」チームだと思いました。今シーズンはイベントも積極的に行なっているので、イベントへの参加を通じてレジャーランドの応援をしていきましょう!

がんばります