見出し画像

【感想】BPLS3 各チーム振り返り 【SILK HAT編】

 こんにちは。4か月に渡りさまざまなドラマを生んだBPLS3が終わってしまいました。しかしSDVX部門の開催が告知されており、いまかいまかと楽しみにしています。
 今回は数々のイリュージョンで確かな強さを見せつけたシルクハットについて語りたいと思います。素人の戯言ながら楽しんでいただけたら幸いです。


マジカル・ミラクル・イリュージョン!
SILKHAT

戦績

Regular Stage  Wリーグ2位 勝ち点10[3勝1分2敗]43pt
Quarter-Final Stage 1勝1分3敗 6pt

チームへのコメント

 昨シーズン所属していたEXIT選手、ANSA選手が退団したものの、そこをしっかり補強する強力なメンバーをそろえたチームとなりました。
①立ち上がりの早さと固定オプションやS-RANを駆使した戦略で軽々と高火力を叩き出す絶対的エースSEIRYU選手
②DPで鍛えたスクラッチスキルとガチ押し力に加え、トリッキーな譜面への高い対応力を誇るVELVET選手
③高密度・ズレ系を中心に幅広いジャンルで高いスコアを出せる帰ってきたオールラウンダーLICHT選手
④CHARGE譜面やハネ系、単発譜面の精度がトップクラスに高いKIDO.選手

既存2選手はガッチリキープ、そこに加えてVELVET選手・LICHT選手6th KACチャンピオンコンビ迎え入れたことでチームバランス・勝負強さともに非常に良いチームとなりました。
 このチームのレギュラーステージ出の活躍を語る上で欠かせないのは、やはり昨年不調だったKIDO.選手が本来の力をフルに発揮し、数々のジャイアントキリングを魅せたことでした。そしてそこに呼応するかのように各選手とも強さを発揮しWリーグ2位通過を決め初の決勝トーナメント進出を達成しました。
 決勝トーナメントでは惜しくも山賊軍団Tradzに敗れてしまいましたが、数多のマジカル・ミラクル・イリュージョンを見せてBPLを彩ったシルクハット。着実に成績も上げており、チームのボルテージも上昇しています。来シーズンこそ悲願の優勝目指して頑張ってほしいです。

各選手への寸評

ここからはチームの各選手へコメントをしたいと思います。

固定オプションの魔術師
SEIRYU(せいりゅう)

出場回数
レギュラーシーズン 4回(2勝1分1敗 中堅2 大将2 ストラテジー使用2)
決勝トーナメント 2回 (1勝1敗 中堅1 大将1 ストラテジー使用1)
獲得pt
レギュラーシーズン 12pt
決勝トーナメント 4pt

 前シーズンではストラテジーカードを3回食らう中でも恐ろしい火力と安定性を発揮したシルクハットの絶対的エースです。これまでのシーズンは高難易度で活躍しながら低難易度を鬼門としてきましたが、今年のSEIRYU選手は一味違いました。開幕戦はBPL2021で痛い目にあわされたDINASO選手でしたが、ここでストラテジーカードで刺し切り2タテを達成すると続くゲーパニ戦でもTAKA.S選手を完封する大活躍。その後はKUREI選手にまさかの2タテを喰わされたり、1-PIN選手と引き分けたりしましたが、クォーターファイナルではKKM*選手にすら1勝するエースっぷりを見せつけました。
 今季はLv12だけでなくLv10,11でも強さを見せつけたSEIRYU選手。KAC出場も決めて絶好調、この先もドラマチックなバトルを繰り広げてほしいです。

大阪最初の希望
VELVET(べるべっと)

出場回数
レギュラーシーズン 5回(2分3敗 先鋒3 大将2)
決勝トーナメント 1回 (1分 次鋒1)
獲得pt
レギュラーシーズン 4pt
決勝トーナメント 2pt

 シルクハットの新たなトリッキー譜面担当として、スーパーノバから移籍してきたプレーヤーです。しかし今シーズンは得意のスクラッチでは登板なし、そしてU*TAKA選手やPEACE選手2連発と非常に厳しいオーダーを当てられてかなり苦しいシーズンとなりました。
 ただ今季はもう一つの武器であるソフランで着実に爪痕を残しました初戦のレジャラン戦でFUTURE is Deadで自己ベストを出す、ソフラン職人U76NER選手にera (step mix)を刺す、クォーターファイナルでも罪過の聖堂で2000overといった活躍を見せてきました。
 獲得ポイントは少ないながら尖った武器を持つプレーヤーの強さを見せつけたVELVET選手。今後のシーズンでも他の選手にマネできない戦い方でBPLを沸かせていくでしょう。

再び頂点へ
LICHT(リヒト)

出場回数
レギュラーシーズン 5回(3勝1分1敗 先鋒1 中堅3 大将1 ストラテジー被弾2)
決勝トーナメント 1回 (1敗 副将1 ストラテジー被弾1)
獲得pt
レギュラーシーズン 13pt
決勝トーナメント 0pt

 ズレ系・高密度を始め全方向に隙無く強い高火力オールラウンダーです。6th KACチャンピオンがBPLに参戦したというニュースが音ゲー界隈に大きな衝撃を与えたということは記憶に新しいと思います。
 その期待通り序盤から得意のズレ系高密度譜面で三連勝僅差を確実に制する勝負強さは、他チームにとって大きな脅威になったと思います。一方でストラテジーカードを合計3回もくらっており、特に後半は実力を発揮しきれない部分もあったと思います。
 それでもなお対応ジャンルの幅広さと色褪せない強さを存分に発揮したLICHT選手、この先も生きる伝説としてまだまだ長く活躍すると思います。

CHARGEの貴公子
KIDO.(きど)

出場回数
レギュラーシーズン 4回(4分 先鋒2 中堅1 大将1)
決勝トーナメント 1回 (1敗 先鋒1)
獲得pt
レギュラーシーズン 7pt
決勝トーナメント 0pt

 CHARGE譜面を筆頭に、低難易度帯の精度が非常に高い選手です。昨年度は本番力で苦しい面がありましたが、今年はまるで人が変わったかのような大活躍の連続となりました。レギュラーステージでは全員が「格上」選手だったにもかかわらず全試合で引き分けを取っています。特に初めての大将戦出場となったゲーパニ戦でMIKAMO選手相手に打打打打打打打打打打を通した場面や、ラウンドワン戦でBPLS2から無敗を誇っていたU*TAKA選手にCrank Itを1点差で通すシーンは、BPL史に残る大きなジャイアントキリングになったと思います。
 多くの選手にとって難しい本番力を鍛え、レギュラーステージでのシルクハットの活躍はKIDO.選手の活躍にありと言わんばかりの快進撃の数々を生み出したKIDO.選手。今後もドラマを作り出してBPLを大いに盛り上げていってほしいです。

チームへの総評

 ドラフト時点でチームの総合力が高いことが見えており、優勝を期待される反面他チームから大きく警戒されていたと思います。それでも厳しいオーダーやストラテジーカードの連続をものともせず、前年度から成長した姿や本番強さを見せて初の決勝トーナメント進出を達成しました。
 クォーターファイナルではTradzの破壊的なプレーに敗れてしまいましたが、進化を続けるシルクハットは着実に優勝まで近づいています。チームの成長物語に今後も注目していきたいですね。

最後に

 BPL初年度からチームの魅力を発信することに長けており、今シーズンも様々なイベントや配信を実施しています。個性の強い選手・アドバイザーによる独特の緩さで繰り広げられる内容はハマること必至なので、ぜひご覧ください。そしてみんなでシルクハットを推していきましょう。

がんばります