見出し画像

【感想】BPL Season3 -IIDX- Regular Stage(2nd) 第11試合・第12試合 振り返り

 こんにちは、T2-Kです。なんとあっという間にレギュラーステージ最終戦。残酷にも敗退が決まった2チームが出場という試合となりました。どのチームも勝ってレギュラーステージを終えたいですが…

展開予想

BPLS3 公式サイト

BPLS3 Regular Stage(2nd) 第11試合・第12試合


第11試合
SILK HAT vs LEISURE LAND

 シルクハットは8pt以上獲得して勝利するとセミファイナルシードが確定となるこの試合、当然勝利のために最善を尽くしたオーダーとなりました。しかしレジャーランドはここにきて最終戦に悔いなしと言わんばかりのフルパワーのオーダーに。どちらも勝って終わりたい対決ですが、果たして…

先鋒 -SOF-LAN-
VELVET VS U76NER

VELVET
予想 mind the gap
結果 era (step mix)
U76NER
予想 罪過の聖堂
結果 op.31 叙情
試合結果
予想 U76NER WIN
結果 DRAW

 BPLS2でも同じ対戦カードとなった対決です。両者ともソフランは得意としており、前回はU76NER選手が満を持して「アレ」をぶつけてきたのに対し、確実に自選を守り切ったVELVET選手。次こそは雌雄を決したいところでしょうか。
 VELVET選手は去年と同じくera (nostalmix)…ではなくよりシビアな低速地帯の対応力が求められるera (step mix)を選択。この曲を武器にする選手は大抵固定オプションを使うのですが、今回は両者ともRANDOMです。とはいえ両者ともまさに熟練の技と言わんばかりの対決となりましたが、低速でギアチェンを決めたU76NER選手が一歩リードする形となりました。しかし低速明けですぐにVELVET選手が抜き去ると、5点差で勝利を決めてきました。曲終了時のVELVET選手の表情から、これほどギリギリの勝負になるとは想定してなかったことが伺えました。
 U76NER選手は昨年も炸裂させた必殺の武器であるop.31 叙情を選択してきました罪過じゃないんかい!!。VELVET選手は序盤に少しリードを奪うほど食らいついたのですが、ここは職人・U76NERの極められすぎた超絶技巧が見事に炸裂。最後は大台の1600点を軽々と超えて余裕の勝利となりました。勝利した時のU76NER選手のドヤ顔と、試合後の「オレ上手かったよね?」と言わんばかりのVELVET選手リアクションが非常に面白かったです。先鋒戦は見事な「魅せる試合」により引き分けとなりました。

中堅 -CHARGE-
SEIRYU VS 1-PIN

SEIRYU
予想 THE BLACK KNIGHT
結果 Perfect Plan
1-PIN
予想 S!ck (Nhato Remix)
結果 Psycho Sheep Riddim
試合結果
予想 DRAW
結果 DRAW

 中堅でエース対決となりました。SEIRYU選手は初登板となるLv11 CHARGEですが、1-PIN選手はBPL2021で経験しています。この経験の差は活きてくるのでしょうか…
 SEIRYU選手は激しいズレ配置が最初から最後まで続くPerfect Planを選択。固定オプションの魔術師SEIRYU選手が珍しく自選でRANDOMを選択するプチサプライズがありましたが、持ち前の実力で序盤から圧倒的にリード。中盤で1-PIN選手が3点差まで迫りましたが、最後は10点差をつけて勝利となりました。とちゅの点差を見ていると、そりゃSEIRYU選手もセーフのポーズをとりたくなりますよね。
 1-PIN選手はハネリズムのスクラッチに複雑なBSS・MSS絡みがBADを誘発するPsycho Sheep Riddimを選んできました。SEIRYU選手メタと言わんばかりの選曲、両者とも正規を選択していますが、スクラッチ地帯の理解度で1-PIN選手が一気に差をつけていきました。しかし最後の鍵盤でSEIRYU選手が差を詰めた…ものの5点差で1-PIN選手が逃げ切りに成功。今度は1-PIN選手が心臓の痛くなる展開となりました。お互い心臓に悪かった勝負は引き分けに終わり、勝敗は大将戦へ委ねられることになりました。

大将 -CHARGE-
LICHT VS DINASO

LICHT
予想 ECHIDNA
結果 共鳴遊戯の華
DINASO
予想 魔法のかくれんぼ
結果 ディスコルディア
試合結果
予想 DRAW
結果 DRAW

 ついにLICHT選手が大将に出場となりました。ジャンルはCHARGEではありますが、久々に公式大会でLICHT選手のLv12が見られることに注目が集まっていました。とはいえ相手はズレ系譜面に強いDINASO選手。オールラウンダーLICHT選手はどう攻めるのでしょうか。
 LICHT選手は休憩の無いBPM190の高密度乱打をやり続ける共鳴遊戯の華を選択。LICHT選手の真骨頂ともいえる激重譜面ですが、点差は大きくつかず…どころかわずかにDINASO選手がリードするびっくりの展開に。しかし後半の乱打で崩れない安定感を見せたLICHT選手が最後まで走り切って勝利となりました。高難易度譜面だろうが揺るがない安定感、素晴らしいの一言に尽きます。
 DINASO選手はBPM280でチャージ絡み・縦連・デニムとやりたい放題のディスコルディア。縦連打が得意なDINASO選手らしい選曲ですが、RANDOMはかなり銀座らしい譜面となりました。が、それでもDINASO選手が最初から最後まで崩れずに捌き切って勝利となりました。この譜面でよく押せますよね…

 白熱の戦いの結果はまさかの引き分けとなりました。両チームが全力を出し切った最高の試合になったとは思いますが、シルクハットとしてはセミファイナル直行ならず、レジャーランドも勝って終わることはできずと若干の悔いは残ったかもしれません。
 しかしシルクハットはWリーグ2位で悲願のクォーターファイナル進出となり、まだまだ試合は続いていきます。DDRチームから受け取ったバトンを継いで、優勝を目指してほしいと思います。
 そしてレジャーランドは今シーズンの全試合が終了となりましたが、3年間積み上げてきた確かな強さを感じ取ることができました。そして来シーズンに強くなって帰ってくることを期待しています。

第12試合
APINA VRAMeS vs GiGO

 こちらもセミファイナルシードがかかるアピナと、勝って終わりたいGiGOの対戦となりました。セカンドステージになってからは思うように強さを発揮できなかったアピナですが、最終戦に向けてコストはバッチリ残してあります。しかしGiGOも当然一切手を抜かず。最高のレギュラーシーズン最終戦となりました。

先鋒 -PEAK-
CHP*1E VS NUCHIO

CHP*1E
予想 pandora
結果 RUGGED ASH
NUCHIO
予想 Set U Free feat. Kanae Asaba
結果 HYPER EUROBEAT (2DX style)
試合結果
予想 NUCHIO WIN
結果 DRAW

 若手ホープ同士の対決です。ジャンルもレベル帯もCHP*1E選手の得意フィールドではありますが、勝負強さに定評のあるNUCHIO選手は全く苦手にはしていないでしょう。ここは力が出せたほうの勝利といった予想でした。
 CHP*1E選手が選択したのは、短い曲に圧縮されたズレ譜面が降り注ぐRUGGED ASH。CHP*1E選手は正規を選択しており、序盤からガッチリ判定を掴むと、難所のズレをほとんどこぼさず。終わってみれば驚異の自己ベスト-3、MAX-13を叩き出していました。でもこれNUCHIO選手のほうが自己ベストは高いんですね…どうなってんの。
 そんなNUCHIO選手は局所で微縦連が何度も降ってくるHYPER EUROBEAT (2DX style)を出してきました。RANDOMはバスが厳しい位置にきてしまいましたが、NUCHIO選手はものともせず押しにくいはずの縦連打やスクラッチ絡みを綺麗に捌き、最後はCHP*1E選手が迫ったものの4点差で勝利となりました。CHP*1E選手は自己ベストタイと非常に良いパフォーマンスでしたが、ここは魂の腕押しが一枚上手でしたね。

中堅 -CHORD-
UCCHIE VS CYBERX

UCCHIE
予想 examination leave
結果 AsiaN distractive
CYBERX
予想 Pollinosis
結果 HELL SCAPER -Last Escape Remix-→ストラテジー→グッバイ宣言
試合結果
予想 DRAW
結果 DRAW

 アピナのエースポイントを落とさない精密機械に挑みます。UCCHIE選手はすでに経験済みのジャンルですが、LV11はCYBERX選手が得意とするフィールド、果たしてどんな戦い方をするのでしょうか。
 UCCHIE選手は細かいズレに折り返し階段と押しにくい要素が満載のAsiaN distractiveを選んできました。UCCHIE選手はRANDOM、CYBERX選手はR-RANとオプションが分かれましたが、UCCHIE選手の譜面はかなりの銀座っぷりに。それでも自選の意地で押しにくい配置を次々と華麗に捌いて余裕の勝利となりました。この譜面でこのスコアを出せるのは、UCCHIE選手の実力があってこそと言わんばかりのプレーでした。
 CYBERX選手は長い長い同時押しやトリルと集中力が問われるHELL SCAPER -Last Escape Remix-…でしたが無情にもストラテジーとなりました。出てきたのは平坦な同時押しが延々と続くグッバイ宣言ここにきて猛烈な心臓勝負となったことで、両者とも何とも言えない表情を浮かべていました。そして当然このレベルの実力者の戦いとなると、お互い光っている…にもかかわらず、なぜかUCCHIE選手がリードを広げていきます。それもそのはず、CYBERX選手がMAX-10に対し、UCCHIE選手は驚異のMAX-3。トップスコア賞更新となりましたPEACE選手は怒ってもいいと思う。この結果には、CYBERX選手ももはや笑うしかなかったのかなと思いました。

大将 -SCRATCH-
WELLOW VS CORIVE

WELLOW
予想 BLACK.by X-Cross Fade
結果 バッド・スイーツ、バッド・ドリーム
CORIVE
予想 SAMURAI-Scramble
結果 SAMURAI-Scramble
試合結果
予想 CORIVE WIN
結果 DRAW

 GiGOのジャンル引きの強さを感じました。Lv12 SCRATCHはCORIVE選手の圧倒的フィールドであり、WELLOW選手も苦手ではないものの、少し苦しい戦いになることが予想されていました。
 そんな中WELLOW選手が選んだのは、BPM220の鍵盤ラッシュに高速スクラッチが飛び交うバッド・スイーツ、バッド・ドリーム。WELLOW選手がMIRRORに対し、スクラッチで空BADを出すCORIVE選手はRANDOMを選びましたが…なんだかものすごく不穏な配置に。前半はほとんど点差がない勝負となりましたが、曲が進むにつれてジワジワとCORIVE選手の譜面がヤバくなるWELLOW選手が点差を広げていき、14点差で勝利となりました。WELLOW選手の安定感はどのジャンルでも健在なのが強すぎますね。そしてCORIVE選手はRANDOMが悪くなる呪いにでもかかっているのでしょうか?
 そんな呪いに苦しむCORIVE選手はIIDX史上最高峰のスクラッチスキルが求められるSAMURAI-Scrambleをぶん投げてきました。序盤から圧倒的ともいえるスクラッチスキルで光らせておきながら、全く点差がつかない異様な勝負となりましたが、鍵盤が絡むパートでCORIVE選手がリードを作ると、その勢いを守り切って勝利となりました。両者一発でAAAを叩き出す名勝負となりましたが、ここはスクラッチの申し子CORIVE選手が実力を見せる形となりました。

 とはいえ試合結果は8-4でアピナの勝利、セミファイナルシード権を勝ち取りました。BPLS2では辛い戦いが続きましたが、2度目の頂点に向かうには十分すぎるほどの力を見せつけました
 GiGOはつらく苦しい戦いの連続でBPLS3を終えることとなりました。勝てるチームであることを確信して全員継続の道を選んだにもかかわらず、勝ち星を取れなかったのは非常に残酷だと思いました。とはいえ各選手ともしっかりと強さを見せることには成功しています。来シーズンの活躍に期待しましょう。

 次回の試合は10/4(水) 19:00~。放送時間が繰り上がったことで試合のボリューム感も当然アップします。ここから先は負けたら終わりのプレッシャーがかかるトーナメント。最後に立つのはどのチーム?

各チームの振り返り配信

BPL-S3- ⅡDX振り返り配信 レギュラーステージ セカンドステージ 第11試合 Wリーグ SILK HAT vs レジャーランド

BPLS3 セカンドステージ VS SILK HAT 振り返り配信

【BEMANI PRO LEAGUE】第四回APINA VRAMeS beatmaniaチーム 振り返り配信【23.09/28.19:00~】



がんばります