見出し画像

【感想】BPL Season3 -IIDX- Regular Stage(2nd) 第9試合・第10試合 振り返り

 こんにちは、T2-Kです。各チームとも残り1試合、決勝トーナメントの残席争いや着順勝負で、最後の最後に本気のオーダーを揃えてきていることが伺えます。この戦略性の深さ…各チームのアドバイザーが如何に頭を悩ませてきたかが垣間見えた気がします。

展開予想

BPLS3 公式サイト

BPLS3 Regular Stage(2nd) 第9試合・第10試合


第9試合
ROUND1 vs GAME PANIC

 ラウンドワンはここで勝てばセミファイナルシードが確定する非常に大事な試合、ゲームパニックは1位の可能性はないものの、2位狙いのために全力配置で勝負に挑みます。

先鋒 -NOTES-
KUREI VS MIKAMO

KUREI
予想 INFERNO
結果 NEBULA GRASPER
MIKAMO
予想 dual control
結果 Vermilion
試合結果
予想 DRAW
結果 DRAW

 先鋒NOTESにおける弱点が全くない選手同士の対決です。どちらも選曲は変幻自在で予測不可能、そして精度はトップクラスで心臓痛くなること間違いなし。いきなり極限の精度勝負が始まります。
 KUREI選手は整った形の階段状の乱打が続くNEBULA GRASPERを選択。KUREI選手は正規を選択しており仕上がり抜群。早いうちから判定を掴みとり、リードを最後まで保ったままMAX-11で勝利となりました。このスコアで自己ベスト-8点なんだからもうよくわからないですね…復活の鉄人、強し
 MIKAMO選手は激しい32分ズレフレーズを繰り返し叩く必要があるVermilionを選んできました。お互いR-RANでの真っ向勝負となりましたが、開幕でKUREI選手が10ptのリード…だったはずなのにその後のズレ配置で一気にMIKAMO選手が追い上げを見せ、気付けば22点差で勝利となりました。MIKAMO選手の譜面だけ途中から16分になっていませんか???
 先鋒戦は、お互い有り得ない強さで自選曲を通しあって引き分けとなりました。

中堅 -CHARGE-
NAGACH VS PEACE

NAGACH
予想 Rejection Girl
結果 Sakura Reflection
PEACE
予想 ABSOLUTE
結果 Scars of FAUNA
試合結果
予想 PEACE WIN
結果 PEACE WIN!!

 ここまで無敗伝説を唯一貫いているPEACE選手、Lv11 CHARGEは比較的得意なジャンルになります。しかし相手は本番で自己ベストを伸ばすモンスターNAGACH選手。前回LICHT選手の無敗記録を崩した実力が今回も光るのか…
 NAGACH選手は8分のスクラッチ絡み同時押しを光らせる集中力が必要なSakura Reflectionを選択。極限の精度勝負に持ち込んだNAGACH選手のメンタルの強さには驚きですが、やはりそれ以上に恐ろしかったのがPEACE選手の揺るがない強さ。NAGACH選手がRANDOM、PEACE選手は正規とワンチャン狙いのオプション選択をしたものの…PEACE選手は自己ベスト+1点となるMAX-5でカウンターとなりました…MAX-5!?その精度の高さで自己ベスト伸ばしたら誰も勝てんて…
 PEACE選手が選択したのは、ズレに偏った二重階段と猫叉Masterらしい要素満載のScars of FAUNAでした。ここでもNAGACH選手はRANDOM、PEACE選手は正規と上振れ狙いのオプション選択でしたが…無慈悲な精度再び。メキメキと差をつけてMAX-17で圧勝(その裏でNAGACH選手が自己ベストを18点伸ばしていることに誰も気付いていない)。気付けばPEACE選手が唯一のレギュラーステージ全勝選手となってしまいましたそんな2巡指名選手はおらん。当然カウンター賞は確定、加えてSakura Reflectionではスコア率トップ三冠王さえも見えてきている異常な強さ。いったい誰が止められるのでしょうか…

大将 -PEAK-
I6VV VS TAKA.S

I6VV
予想 廿
結果 ra'am
TAKA.S
予想 CONTRACT
結果 Mare Nectaris
試合結果
予想 DRAW
結果 TAKA.S WIN!!

 ここまで中難易度を多く担当してきたI6VV選手がついにLv12 PEAKに登場しました。が、相手はPEAK譜面を得意とするTAKA.S選手。高密度鍵盤の実力が高い両者ですが、これは間違いなく荒れる選曲の予感…
 I6VV選手が選択したのは、BPM222でトリル付きの5連皿、そして最後にはあきれるほど長い二重トリルと自己要素満載のra'am普通なら安定しようがない曲を選んでしまえるI6VV選手の自信の高さが伺えます。I6VV選手は正規、TAKA.S選手はR-RANを選びましたが、R-RANはトリルがスクラッチ側に寄る大ハズレ。それでも持ち前の鍵盤力でTAKA.S選手が20点ほどのリードを奪う最高の展開に。しかし最後の二重トリルでまさかの同点…そして最後のBSSでTAKA.S選手が1点差をつけ、劇的なカウンターを炸裂させました。I6VV選手は笑みを浮かべたものの、これはしばらく引っ張る負け方だと思いました…
 自身の庭ともいえるほど絶対的なフィールドの中、TAKA.S選手が選択したのは…BPM256で休憩なく襲い掛かる乱打に、IIDX史上最悪クラスのラス殺しが降り注ぐMare Nectarisでした。これ以上ないほど無慈悲な選曲、I6VV選手は必死に食らいついて来ましたが、TAKA.S選手がBADハマりさえも乗り越えてAAAを出して勝利となりました。改めて3巡指名らしからぬオーバースペックを見せつけたTAKA.S選手、怖いね。

 ここにきてなんと1-11でゲームパニックが勝利となりました。この結果によりゲームパニックは獲得ポイントがラウンドワンを7点上回る44ptとなっており、如何にとんでもないチームであるかを改めて知らしめることになったのではないでしょうか。
 ラウンドワンはやはり総合力に課題が残る結果となってしまいました。総力戦となる決勝トーナメントで勝ち切れるのか、ここからの成長に注目したいですがはたして…

第10試合
SUPERNOVA Tohoku vs TAITO STATION Tradz

 第9試合同様スーパーノバは勝てばセミファイナルシードが確定、そしてTradzは勝てば決勝トーナメント進出が確定という非常に大事な一戦となりました。ここにきてストラテジーカードを残しているTradz相手に、スーパーノバはどう立ち向かうのでしょうか。

先鋒 -NOTES-
46 VS RAITO.

46
予想 Chemical Cookie
結果 end of world
RAITO.
予想 Frisk And Squeak
結果 Central Station
試合結果
予想 46 WIN
結果 46 WIN!!

 ここまであり得ない強さを見せ続けている46選手、もはや低難易度でさえも持ち前の実力で叩き潰してしまいます。ここまで厳しい戦いが続くRAITO.は、どのような方向から46選手を討ち取りに行くのでしょうか。
 46選手が選んだのは、BPM162でトリル混じりの繰り返し乱打を叩かせるend of world。Lv10の中でも密度が高めな譜面とあり、いかにも正面から破壊する気満々の選曲です。両者R-RANですがやはり自選の46選手が判定を早々に掴み、2500overでフルコンボを決めて勝利となりました。これで自己ベストからそこそこ乖離があるように見えるから恐ろしいです…
 RAITO.選手が選択したのは、緩やかなハネたフレーズに終盤の不規則スクラッチと緩急が激しいCentral Station。RAITO.選手は正規を選択しておりバッチリ対策してきたものの、前半は46選手が大幅リード。しかし終盤のスクラッチで一気に差が縮まりましたが、それでも46選手が4点のリードを守り切って勝利となりました。何投げたら勝てるんですかね…こんな4巡指名がいてたまるか。RAITO.選手は健闘したものの、今回もあり得ない強さを見せた46選手が2タテとなりました。

中堅 -TREND-
NIKE. VS 8S.

NIKE.
予想 マツケンサンバII
結果 DIAMOND JACKAL
8S.
予想 Ruler or Loser
結果 VOLCANIC BIGBEAT
試合結果
予想 DRAW
結果 DRAW

 ファーストステージでも戦ったサウナー対決対戦カードが再びとなりました。ジャンルはTRENDと、それぞれが武器となる・弱点となる曲が満載のジャンル。いったいどんな対決になるのやら…
 NIKE.選手はBPM230の8分軸・スクラッチ絡みに16分フレーズと忙しいDIAMOND JACKALを選択。ここでNIKE.選手は正規、8S.選手はR-RANとそれぞれ対策してきたことが伺えますが、やはりNIKE.選手の安定感が高すぎた。今回も開幕からブレない精度を発揮して、気付けば自己ベスト-9点で勝利となりました。8S.選手は譜面に恵まれずかなり苦戦したようですが、当たったとしても難しい対決だったかもしれません。
 さて、後攻の8S.選手は24分混じりの不規則スクラッチ絡みを丁寧に捌く力が求められるVOLCANIC BIGBEATを選択。8S.選手らしからぬ意外な選曲で驚きました。NIKE.選手はMIRROR、8S.選手はR-RANとなりましたが、試合は激しく点差が入れ替わる展開に。勝負の行方は最後まで分かりませんでしたが、スクラッチで8S.選手が差をつけて勝利となりました。ここにきて中堅戦が引き分けとなったことにより、スーパーノバはあの"THE BREAKER"相手にポイントを取らないといけない状況になってしまいました…

大将 -CHORD-
TAKWAN VS KKM*

TAKWAN
予想 M4K3 1T B0UNC3
結果 thunder HOUSE NATION Remix→ストラテジー→Rampage
KKM*
予想 Initiation
結果 Elemental Creation
試合結果
予想 KKM* WIN
結果 KKM* WIN!!

 Tradzからは当然の如くKKM*選手が3連投となりました。そんな絶望的な状況に立ち向かうのは、厳しい相手が連続しているものの着実に強さを見せ続けてきたTAKWAN選手「破壊します」という物騒極まりない予告をカウンターできるのでしょうか…
 TAKWAN選手が繰り出した切り札は、BPM128で休憩の無い乱打を2分間叩かせるthunder HOUSE NATION Remix…ですが無慈悲にもストラテジーカードが飛んできました。選ばれたのはBPM195の同時押しラッシュを丁寧に捌かなければならないRampage。TAKWAN選手が苦い顔を浮かべたのも当然、この曲は(大体のLv12がそうなのですが)KKM*選手が歴代記録を保持している曲でした。TAKWAN選手がR-RAN、KKM*選手は正規を選択したのですが、KKM*選手は一切崩れることなく最後まで走り切り、MAX-28で圧勝となりました。何したら勝てるんでしょうね、もう…間違ってもTAKWAN選手のスコアは悪いものではないですよ?
 そんなKKM*選手はBPM212の高密度乱打が降り注ぐElemental Creationを選択。お互いRANDOMでの対決となりましたが、KKM*選手のプレーは最初から最後まで衝撃の連続。乱打やスクラッチ絡みで落とさないのはもはや当然として、極めつけはBPM212の4連打を片手でガチ押し(真似不可能です)。やりたい放題の末4191点を叩き出して勝利となりました。TAKWAN選手も一発でMAX-を出しており、かなり良いプレーだったはずなのですが…大会における"上手いスコア"の観念を見事に"破壊"したKKM*選手が2タテを決めました。

 圧倒的な破壊力を見せたTradzが4-8で勝利となりました。エースKKM*選手の活躍は当然ですが、中堅戦で着実に自選を通した8S.選手が非常に大きな役割を果たしたと思います。これにてTradzは決勝トーナメント進出を決めることができました。
 結果としては負けとなったスーパーノバですが、勝負の内容は非常に良かったと思います。前評判を覆すチームとしての強さをここまでフルに発揮してきているため、この先もまだまだ強い立ち回りができるのではないでしょうか。
 そして、この結果を受けてGiGOは最終戦を待たずしてレギュラーステージ敗退となってしまいました。BPL2021でのゲームパニックもそうだったのですが、自チームの試合が直接絡まない形で敗退することは、非常にやるせない気持ちになるのではないかと思いました。前の試合でドラマチックなプレーを魅せたにもかかわらず…あまりにも残酷でした。
 さらに、今シーズンレギュラーステージ敗退が決まったのはいずれも全選手継続契約を選択したチームだったのがとても悲しく感じました。それだけプロとして活躍するために求められるスキルが上がっているということではありますが…来期以降チーム体制をどうしていくのか、注目です。

 次回の試合は9/27(水) 21:00~、レギュラーシーズン最終戦になります。決勝トーナメント進出が確定したチームにとって、セミファイナルシード権を賭けた大事な試合です。まだまだBPLS3、熱い戦いとなりそうです。

各チームの振り返り配信

【QF進出!!】Tradz ラジオ #67【SUPERNOVA tohoku戦振り返り】#BPLS3 #TAITO_Tradz




がんばります