見出し画像

【感想】BPL Season3 -IIDX- Semi-Final 第1試合・第2試合 振り返り

 こんにちは、T2-Kです。レギュラー放送最終回、今シーズンは毎回最高の試合が更新されていくのをこれまで以上に強く感じる試合ばかりでした。どのチームも四者四様の力の出し方を見れて非常に面白かったです。

展開予想

BPLS3 公式サイト

BPLS3 Semi-Final 第1試合・第2試合


第1試合
ROUND1 vs GAME PANIC

 ついに前回王者ラウンドワンの登場となりました。しかし相手はレギュラーシーズン2敗を喫した因縁のゲームパニック。ここでラウンドワンがリベンジとなるか、はたまた今回もゲームパニックが爆発するのでしょうか。

先鋒 -CHORD-
NAGACH VS FRIP

予想
NAGACH:ToyCube Pf.(RX-Ver.S.P.L.)
FRIP:1001 -ESCAPE-
結果
NAGACH:Rub-a Dub-a
FRIP:Punch Love♡仮面
試合結果
予想 DRAW
結果 GAME PANIC FRIP WIN!!

 先鋒戦は技巧派譜面を得意とする仕事人同士の対決となりました。意外にもラウンドワン戦への出場はBPL2021のセミファイナル以来となるFRIP選手の仕事っぷりは、本番で自己ベストを伸ばすNAGACH選手にも通用してしまうのでしょうか。
 NAGACH選手はリズム難の鍵盤やスクラッチ絡みを丁寧に取る力が求められるRub-a Dub-aを選択。両者正規でのプレーとなりましたが、両者とも前半のリズム難パートは難なく攻略。ほとんど差がない心臓勝負の戦いとなりましたが、最後はなんと両者とも2189点を記録して引き分けとなりました。内容は引き分けですが、NAGACH選手は自己ベスト+2点、FRIP選手は自己ベスト-3点と両者安定感抜群どころではない高パフォーマンスでした。
 FRIP選手は局所密度が高い同時押しの塊が何度も襲い掛かるPunch Love♡仮面を選びました。FRIP選手は正規を選択してきましたが、RANDOMを選んだNAGACH選手が少し先行する展開となりました。しかしFRIP選手の正規の安定感が光りまくり、自己ベスト-8点で勝利となりました。試合結果としてはFRIP選手の勝利ではありますが、NAGACH選手が持ち帰った1点が果たして功を奏すのかが気になっていました。

次鋒 -NOTES-
KUREI VS PEACE

予想
KUREI:サクラあっぱれーしょん
PEACE:From Time To Time
結果
KUREI:Hydrogen Blueback
PEACE:From Time To Time
試合結果
予想 DRAW
結果 GAME PANIC PEACE WIN!!

 BPLではお馴染みとなった伝統の愛知対決です。これまでの戦績は若干KUREI選手が勝ち越しているものの、今期のPEACE選手は未だ無敗。復活の鉄人がここでPEACE選手に土をつけられるか…
 KUREI選手はリズムやボイスに合わせた繰り返し乱打・トリルを丁寧に取る力が求められるHydrogen Bluebackを選択。KUREI選手は安定のMIRRORを選択していますが、RANDOMを選んだPEACE選手はかなり苦しい配置に。しかし点差は全くつかず…どころかジリジリとPEACE選手がリードし始め、6点差で逃げ切りに成功となりました。KUREI選手のスコアはかなり高いはずなのですが、PEACE選手がこの配置引いて勝っちゃうってどうなってんの…
 PEACE選手はずーっとハネていて精度が取れないFrom Time To Timeを選んできました。PEACE選手必殺の武器の一つであり、選曲発表時点から絶望感しかありませんでしたが、KUREI選手は必死に食らいついていきました。しかし同じR-RANながらPEACE選手の精度が尋常でなく、なぜか曲が進むにつれて差が開いていき、自己ベスト+2、MAX-4で歴代記録を叩き出して勝利となりました。会場も実況席もただただ笑うしかない規格外の強さを見せつけたPEACE選手は無敗伝説を更新。勝つためには最早直接どうにかするしかないのでは?

中堅 -TREND-
U*TAKA VS TAKA.S

予想
U*TAKA:Hydrogen Blueback
TAKA.S:3V0
結果
U*TAKA:With You
TAKA.S:Seraph→ストラテジー→ちょえちょえまぎか
試合結果
予想 ROUND1 WIN
結果 ROUND1 U*TAKA WIN!!

 総合力が試されるTRENDというジャンルはU*TAKA選手の高すぎる実力をフルに活かせるフィールドになると思います。とはいえ高すぎる鍵盤スキルを持つTAKA.S選手もまたこのジャンルには嬉しい武器が多くあると思います。
U*TAKA選手はTAKA.Sを討ち取るべく、裏拍から入る3連スクラッチが非常にハマりやすいWith Youを選んできました。U*TAKA選手は正規、TAKA.S選手はRANDOMを選択しましたが、やはりU*TAKA選手のブレない強さが今回も大爆発。TAKA.S選手は苦手とするスクラッチながらかなり良いプレーをしましたが、U*TAKA選手が一切崩れずどんどん点差を引き離し、MAX-32でフルコンボ。あまりにも圧倒的な実力ですし、これ誰が出ても勝てないんじゃないかな…
 TAKA.S選手はBPM216の高速鍵盤にチャージノーツが絡むSeraphを選択…しましたがここでストラテジーカードが炸裂。選ばれたのは休みの無い乱打に時折絡む変則リズムで集中力が崩れうるちょえちょえまぎか。U*TAKA選手は正規、TAKA.S選手はRANDOMとなりましたが、TAKA.S選手のRANDOMはかなり階段が残る形となりました。ただ曲が進むにつれてU*TAKA選手が不敵な笑顔を浮かべてバチバチと光らせ、MAX-6を叩き出して勝利となりました。正規で自己ベスト-1のMAX-6…???U*TAKA選手のヤバさが改めて分かる一戦でした。

副将 -CHARGE-
I6VV VS PEACE

予想
I6VV:Energy Drive
PEACE:Perfect Plan
結果
I6VV:10000 MILES AWAY
PEACE:Ergosphere
試合結果
予想 GAME PANIC WIN
結果 GAME PANIC PEACE WIN!!

 まだまだ無敗伝説を続けるPEACE選手、Lv11 CHARGEはI6VV選手のフィールドですが、PEACE選手は過去このジャンルで1度も負けていません(BPL2021でUCCHIE選手に引き分けた以外は全勝)。I6VV選手は伝説を止められるか…
 I6VV選手はBSSや高速階段が難しい10000 MILES AWAYを選択。お互い正規譜面での対決となりましたが、差がついたのは高速階段明けの交互押しとなりました。しかしチャージノーツ地帯で差が縮まり、どちらが勝つかわからない展開に。それでもPEACE選手がラストで立て直しに成功して逃げ切りを決めてきました。I6VV選手も健闘しましたが、この立て直しの早さを見せられてはどうしようもないというか…
 PEACE選手が選んだのはリズム難要素満載の高密度譜面である亜空間ジャズErgosphere。I6VV選手はRANDOM、PEACE選手はR-RANを選択しましたが、ポップン曲のPEACE選手の安定感が凄まじく、高密度鍵盤やチャージ絡みを一切崩さず余裕の勝利となりました。ゲーパニに完全な流れをもたらす無敗の18連勝を決め、決着は大将戦を待つことになりまwした。

大将 -SCRATCH-
U*TAKA VS MIKAMO

予想
U*TAKA:Red. by Full Metal Jacket
MIKAMO:Purple Perplex
結果
U*TAKA:雪上断火
MIKAMO:Level One
試合結果
予想 ROUND1 WIN
結果 ROUND1 U*TAKA WIN!!

 運命の大将戦はラウンドワン2タテ必須、ゲーパニは1本取れば勝利という状況になりました。しかし絶対王者U*TAKA選手はこの逆境を何度となく救ってきたエースです。対するゲーパニもエースMIKAMO選手が登板し、悲願のファイナル進出を狙っていきます(何気にBPLでは初の対戦カードですね)。
 U*TAKA選手はズレた鍵盤・スクラッチにソフランと対策必須の雪上断火を選択。U76NER選手のポーズ再現・スクラッチをレジャーランドにするという粋な演出をしてきた通り、U*TAKA選手はMIRRORで極めてきました。MIKAMO選手も僅差で食らいつき、BPMが下がるタイミングで差をぐっと縮めたものの最後はU*TAKA選手がしっかりと光らせて勝利となりました。MIKAMO選手はギリギリの接戦に負けて悔しいと思いますが、ここはU*TAKA選手の安定感が強かった結果となりました。
 MIKAMO選手が選んだ切り札は高密度鍵盤とスクラッチの緩急が非常に忙しいLevel One。お互い正規での正面衝突ですが、ここでもU*TAKA選手の安定感が炸裂。スコアがブレやすい譜面ながら自己ベスト-13を叩き出してカウンターに成功し、王者の風格を見せつけました。

 ゲームパニックは必死に健闘しましたが、結果は11-10でラウンドワンがファイナル進出となりました。結果としてはNAGACH選手がDRAWで1ポイントとったことと、何よりエースU*TAKA選手が4タテしたことが大きな要因となりました。しかしゲームパニックはチームのパワーを見せることができたため、悔いのない敗北だと思います。
 ラウンドワンは今回もチームの総合力に不安が残る結果となってしまったため、昨シーズン同様ファイナルで団結力を見せることを期待しています。

第2試合
APINA VRAMeS vs TAITO STATION Tradz

 セミファイナル第2試合は本番力の化身と化したアピナ破壊神擁する山賊軍団Tradzの対決となりました。レギュラーステージは1勝1敗で終わりましたが、フルパワーの対決となるセミファイナルはどちらが勝利を掴むかわかりません。

先鋒 -CHARGE-
KENTAN VS RAITO.

予想
KENTAN:soldier's waltz
RAITO.:ラストセンチュリーメランコリック
結果
KENTAN:新宝島
RAITO.:獅子霞麗ノ舞
試合結果
予想 DRAW
結果 APINA VRAMeS KENTAN WIN!!

 先鋒戦はアピナの切り込み隊長KENTAN選手クォーターファイナルで強さを見せたRAITO.選手の対決となりました。両者ともテクニカル譜面よりは鍵盤スキルでの対決になると思っていましたが…
 KENTAN選手が選択したのはチャージノーツの同時押しを丁寧に丁寧に取る必要がある新宝島精度勝負に非常に強いKENTAN選手らしい選曲ですが、KENTAN選手はMIRROR、RAITO.選手は正規で正面から対決。しかしチャージノーツをKENTAN選手が丁寧に取り切り、MAX-9で勝利となりました。過去のシーズンで何度も見せてきたKENTAN選手の勝負強さが今回も爆発しています。
 RAITO.選手は横に広い24分が何回も飛んでくる獅子霞麗ノ舞を選びました。KENTAN選手はR-RAN、RAITO.選手は正規を選択しましたが、波に乗ったKENTAN選手の精度が光り、自己ベスト-5点で勝利となりました。先鋒戦でKENTAN選手が2タテを成功させ、アピナがスタートダッシュに成功する形となりました。

次鋒 -SCRATCH-
CHP*1E VS 8S.

予想
CHP*1E:SWEET LAB
RIOO:HEARTACHE
結果
CHP*1E:Midnight Drive
8S.:Feedback→ストラテジー→Spin the disc
試合結果
予想 TAITO STATION Tradz WIN
結果 APINA VRAMeS CHP*1E WIN!!

 低難易度帯のスクラッチは3回目の担当となるCHP*1E選手ですが、絶対に自選を落とさない8S.選手相手にどんな選曲をするのでしょうか。そして8S.選手は今回どんな選曲をするのでしょうか。
 CHP*1E選手はレギュラーステージでストラテジーの餌食となった、ゆったりとしたリズムのスクラッチをしっかりと取り切るスキルを求められるMidnight Driveを選択。CHP*1E選手はMIRROR、8S.選手はRANDOMを選択しましたが、やはり叩き皿譜面の実力はCHP*1E選手がピカイチスクラッチが来るたびにどんどん点差をつけ、自己ベスト-6点で勝利となりました。最早芸術と言えるスクラッチ力、誰が相手でも勝てる気がしないと思いました。
 8S.選手はリズム難の鍵盤に唐突に絡むスクラッチが難しいFeedbackを選択…しましたがここでストラテジーが飛んできました。選ばれたのはBPM130の低速乱打に絡むスクラッチを丁寧に取る力が必要なSpin the disc。譜面傾向が大きく変わることになり、非常に厳しいストラテジーとなりました。CHP*1E選手は正規、8S.選手はS-RANを選択しましたが、恐ろしい接戦となりました。決着がついたのは最後の最後に降ってきたスクラッチ8S.選手がGREATに対してCHP*1E選手がP-GREATを出して1点差で勝利となりました。ここで大きすぎる2タテを達成したことにより、流れは大きくアピナに向きました、が…

中堅 -NOTES-
UCCHIE VS KKM*

予想
UCCHIE:Be a Hero!
KKM*:HYPE THE CORE
結果
UCCHIE:いつかオトナになれるといいね。
KKM*:RUGGED ASH
試合結果
予想 TAITO STATION Tradz WIN
結果 TAITO STATION Tradz KKM* WIN!!

 中堅戦はエース対決となりました。Lv11 NOTESはUCCHIE選手の得意とするところですが、相手は無慈悲の戦闘民族KKM*選手。物量対決は避けたいところでしょう。
 UCCHIE選手は一定の物量の乱打を休みなく叩かせるいつかオトナになれるといいね。を選択。ここにきての心臓勝負に鳥肌が立ちましたが、KKM*選手には通用せず序盤でKKM*選手がリードを取ってからは最後まで崩れることなく走り切り、MAX-7でカウンター。精度勝負にも強いKKM*選手、怖い。
 KKM*選手は意外にも激しい高密度のズレ譜面が局所で降り注ぐRUGGED ASHを選択。お互いMIRRORで勝負となりましたが、走り出しはUCCHIE選手がリード…したもののズレ地帯で一気にKKM*選手が抜き去ってそのままフィニッシュ。あまりにも無慈悲な2タテにより、勝負の行方はわからなくなってきました。

副将 -TREND-
WELLOW VS RIOO

予想
WELLOW:With You
8S.:Perfect Plan
結果
WELLOW:EXODUS SIGN
RIOO:With You
試合結果
予想 APINA VRAMeS WIN
結果 DRAW

 副将戦はテクニカルオールラウンダー同士の対決となりました。どんなジャンルも広くこなせる2人にとって、TRENDはやりたい放題できる空間。いったいどんな攻め方をするのでしょうか。
 WELLOW選手はリズム難の24分混じりの鍵盤・スクラッチが光らせづらいEXODUS SIGN。両者RANDOMでの対決、リズム難譜面を得意とするRIOO選手も食らいつき、ほぼ横一線の戦いとなりましたが、終盤のリズムの理解度で差をつけたWELLOW選手が勝利となりました。ここは自選のプライドを見せてこその勝利といったところでしょうか。
 背水の陣となったRIOO選手は第1試合でも選ばれたWith Youを選択。奇しくもSCRATCH対決となったこの試合、WELLOW選手はRANDOM、RIOO選手はMIRRORで挑みましたが、スクラッチで差をつけたRIOO選手が最後までリードを守り切って勝利となりました。WELLOW選手もかなりの高スコアでしたが、MAX-26はやりすぎな気がします。

大将 -CHORD-
UCCHIE VS KKM*

予想
UCCHIE:Boomy and The Boost
KKM*:仮想空間の旅人たち
結果
UCCHIE:Marie Antoinette
KKM*:千年ノ理
試合結果
予想 TAITO STATION Tradz WIN
結果 DRAW

 大将戦はエース対決再びとなりました。中堅戦はKKM*選手の2タテとなりましたが、今回はアピナ先攻の中でKKM*選手の2タテが必須と非常にプレッシャーがかかる場面です。チームの期待を一身に背負い、UCCHIE選手を再び破壊することはできるのでしょうか。
 UCCHIE選手は対策が絶妙に難しいソフランに高速階段・縦連と光りにくい要素満載のMarie Antoinetteを選んできました。序盤の少し速度が下がるタイミングでUCCHIE選手がわずかに差をつけると、そこからは大きく点差の変動がない戦いに。しかしUCCHIE選手が作り上げたリードを最後まで守り切って逃げ切りに成功今作NO PLAYという大胆な戦略も相まって、KKM*選手に大きな一太刀を浴びせることに成功しました。
 KKM*選手は超高密度の乱打が2分間延々と降り続ける千年ノ理を選択。両者RANDOMでの対決となりましたが、階段が左右それぞれに激しく偏る猛烈な銀座譜面となりました。そんな中お互い高いパフォーマンスを発揮しますが、最後まで大きく崩れなかったKKM*選手が4321点と綺麗なスコアで勝利となりました。ハズレ譜面で両者4300点を超える超高レベルの戦いとなりましたが、KKM*選手の強さが光る結果となりました。

 壮絶な戦いの末、11-9でアピナがBPL2021以来のファイナル進出を決めました。両チームとも全力でのぶつかり合い、劇的な場面が何度も現れた見ごたえ抜群の一戦でした。そんな中先鋒戦から流れを作ったKENTAN選手、ストラテジーカードを決めて2タテを稼いだCHP*1E選手を始め、チーム一丸となって強さを見せたアピナの勝ち方はとても美しいと思いました。ファイナルの舞台でもそのチーム力を見せつけて、王者への返り咲きを期待しています。

 いよいよ次回は10/14(土) 13:00-、品川インターシティホールで繰り広げられます。ラウンドワンの2連覇か、アピナの返り咲きか。どちらが勝っても2回目の王座、最高の舞台で最高の戦いを期待しています。

がんばります