見出し画像

新イベント「終末! ガールズ&ルインズ」新キャラまとめ 極光日記#12

 2022年1月27日から新イベント「終末! ガールズ&ルインズ 極限地表深度 873m」が始まったiOS/Androidスマートフォン向けゲームアプリ『白夜極光』。
 今回はその新イベントで登場したキャラクターの評価、その他の更新や災典について書いてゆきます。

「終末! ガールズ&ルインズ」情報まとめ

新キャラ① シヴォーン(★6)

啓光連邦所属、チェンジャー、森主属性、火副属性

暫定評価:A
 対小型:C
 対大型:E
 隊長:D
 サポート:S

 マスクコートタイツお姉さん。
 能動技は任意のマスを起点として1*4マスや2*2マスを森属性に転色できるという、やや癖はあるものの強力な効果です。連鎖技は周囲4マスの敵を狙ってダメージを与えるという範囲・対象数・ダメージ量のすべてが良好なものです。装備技は森属性マスを通過する毎に【蜘蛛糸の印】をスタックしてゆき、敵からの攻撃を受ける前にそれを消費してシールドを生成するという便利なものです。
 手短にまとめるなら、各能力が高水準で強力なキャラクターです。
 詳しく見てゆくと、能動技はイルンティ、ヒイロ、ベツレヘムなどと同じ指定マス転色系です。それらは基本的に敵の周りを転色して通常攻撃を多数加えてゆくことに使われますが、敵が1マスであれ2*2マスであれ、シヴォーンは4つの転色マスのうち最大2マスしか通常攻撃できるマスを生成できないので、使い勝手は少し悪いです。ただし起点と終点マスを強化マスにするという効果は地味に強力であり、踏むと連鎖ボーナスとは別途でパーティにダメージアップが乗り、ヒイロやパロマの装備技を発動しやすくなるなど相乗効果も高いです。「極光タイム発動中に15連鎖を達成すると、能動技のCDターン数-1」というオマケも付いていますが、15連鎖を2連続で組むというのが相当厳しい条件であり、むしろ極光タイムに入った後は適当な盤面整理や回避行動をして、次ターンで極光タイムに入るほうが恩恵が大きいです。ステージギミックにより次ターンでマスリセットが起こってしまう場合でCD短縮を狙うなど限られた状況でのみ作用するでしょう。
 連鎖技は周囲4マスという射程の広さですが、シヴォーンの攻撃力がそこまで高くないのと倍率も控えめなので、小型の雑魚敵やボス敵の召喚ユニットの殲滅を助ける程度です。
 装備技について、例えば以下のような状況が考えられます。

森属性マスを15マス通過する ⇒ 15スタックを獲得する
1スタックにつきシヴォーンの防御力の15%相当のシールドを付与する;
997*0.15*15=2243
印のスタック数が10スタック以上の場合、追加でシヴォーンのHPの15%相当のシールドを獲得する;
8391*0.15=1258
総シールド量;2243+1258=3501

 完全無欠のシールダーという領域には達しませんが、ある程度のダメージ軽減には十分な防御量です。
 シールドの1ターンしか持続しないという欠点を、印でスタックして攻撃を受ける前にシールドを張るという仕組みで克服し、しかもスタックがターン毎に減少しないため汎用性が高いです。パーティに防御・回復系の能力を持ったキャラクターがシヴォーンのみでもある程度の回避行動を取れば10ターンは生き残ることができ、ルイス(★5サポーター)などを加えればより強固になるでしょう。
 突破について、突破3(1凸)で能動技が先制攻撃になり、突破6(完)で装備技の「印のスタック数が10スタック以上の場合、追加でシヴォーンのHPの15%相当のシールドを獲得する」効果が追加されます。1凸だと最初のターンからマス転色して大連鎖を組みやすくなるため、普段使いならここまでで十分です。ただし完凸しないと普段から薄めなシールドがさらに約33減少するため、尖塔や災典など長期戦をするステージでシヴォーンのみが防御役を務めるのは難しくなります。となるとルイス(★5)やユーライア(★4)をパーティに加える必要が出てきますが、すると今度は火力が足りなくなるので、ヘイディなどをパーティに入れなければなりません。それぞれ役割はやや異なりますが、完凸水準で考えた場合にはシヴォーンよりもヘイディやガブリエルの方が役立つ場面が多く想定されるので、ヘイディやガブリエルを1凸以上で持っている人は彼女らに注力する方が無難でしょう。
 総じてシヴォーンは単独でもある程度強いので初心者でも役立てやすく、その上でヒイロやパロマなどとの組み合わせも良好なため上級者ナビゲーターもぜひとも迎えたいキャラクターになっています。またシヴォーン・ヘイディ・ガブリエル・ナシリス・スカーレイ・セファーといった森属性チェンジャー統一パーティでクリアできないステージを探すほうが難しいでしょう。

新キャラ② エリカ(★5)

白夜城所属、サポーター、雷主属性、森副属性

暫定評価:D
 対小型:E
 対大型:C
 隊長:E
 サポート:C

 マイペースお嬢さん。
 能動技は周囲8方向のうちの1つにダメージ+麻痺効果+雷属性以外のマスリセットという複合効果です。連鎖技は縦方向への標準的な範囲攻撃、装備技は条件付きで自身や味方の雷属性光霊にダメージバフを与えるというものです。
 良くいえば器用、悪くいえば器用貧乏なキャラクターです。
 能動技でマスリセットという疑似転色ができますが、この類の効果は雷マスの生成率が高くないためチェンジャー代わりに用いるのはほぼ不可能です。ただ比較的自由度の高い攻撃範囲で敵に麻痺を与えることができるので、エリートエネミーの覚醒状態対策や闘技場での妨害が主な使い方になると考えられます。
 装備技が評価の分かれるところで、まず敵が雷属性マス上に居ないと作用しません。その上で、敵との間隔が1マスにつきダメージバフ量が上昇してゆくので、通常攻撃(間隔0マス)では作用しないものの、敵から離れた状態での能動技や連鎖技でダメージの増加を狙うことはできます。例えば敵との間隔が3マスだった場合、エリカはダメージ+12%、他光霊は+6%になります。エリカのバフ量は大きいですが、元々の能動技や連鎖技のダメージ倍率が控えめなので、合計するとそれほど強力ではないです。他光霊へのサポートも突出した倍率ではありません。
 主な使い方としては、能動技で敵を足止めしつつ中~遠距離から攻撃してゆくことになります。同じ縦方向への連鎖技を持っているレヴィ、ガルー、ダイナと相性が良く、特にダイナはエリカと似たような装備技バフ効果を持っているので相乗効果が高いです。ただ雷属性の最強格アタッカーであるミカエルや鎮魂座との相性は悪いので、エリカに高い評価を与えることはできません。総じてエリカがパーティに必須となる要素が見当たらず、居なくてもダイナでほぼ代用できるため、エリートエネミーや破砕マス対策など局所的な活躍に留まるでしょう。
 突破について、突破2(1凸)で能動技が先制攻撃になり、突破5(完凸)で能動技の指定方向が上下左右の4方向から斜めも含めた8方向になります。エリートエネミーや闘技場の相手は戦闘開始時に真正面に居ることが多いので、能動技の先制攻撃化がとても重要であり、斜め方向は無くても問題ないです。1凸で十分でしょう。

新キャラ③ フロリナ

 黎明学院の生徒会長。
 異端調査部門の名うての調査員でもあり、フロリナにとってヘイディは先輩、エリカは友人に当たります。「ガールズ&ルインズ」では主人公たちと遺跡で遭遇し、白夜城陣営の代表として旧文明の対処に奔走します。戦闘シーンでは雷のエフェクトと共に蛇(アルバ)を使役する描写が見られ、キービジュアルには手裏剣も映っていることから、雷属性の光霊と考えられます。性格的には若きカリスマを備えていてエリカも心酔している様子です。今回のストーリーでの活躍にも目を見張るものがあり、プレイキャラにならない方が不自然であり、もし★6で実装されても異論は無いです。

新キャラ④ ルビー

 探検家の元気いっぱいな姉さん。
 R・Wに所属する冒険家であり、妹?のルージュと共に旧文明の遺物を売って生活している様子です。「ガールズ&ルインズ」では中盤から登場し、主人公たちが遺跡から脱出するのをサポートしてくれます。好戦的でさっぱりした性格であり、戦闘シーンでは水のエフェクトと共に手持ちのバットを振るう描写が見られます。印象をそのまま実装するなら★5の水属性ボマーといったところです。

新キャラ⑤ ルージュ

 探検家の親切心。
 R・Wに所属する冒険家であり、姉?のルビーに世話を焼いている存在です。「ガールズ&ルインズ」では中盤から登場して、ルビーの戦闘を手助けしたり治療したりする場面が見受けられます。ただ何かしらの属性光霊術を使っているシーンは無く、『白夜極光』の世界では血縁関係であっても属性は一致しないことが多いので、ルージュの属性は現時点では不明です。一方でキービジュアルからは手持ちのスコップから火のようなエフェクトが出ていることから、実装されるなら★5の火属性サポーターといったところです。

新キャラ⑥ バレンシア

 旧文明の遺跡で暮らす姉妹の姉。
 啓光連邦の冒険家である父親と白夜城の貴族である母親を幼い頃に失っており、妹のグレーテルと人工知能のバトラーと共に旧文明の遺跡で暮らしています。「ガールズ&ルインズ」では主人公たちと遺跡で遭遇して様々な出来事の連続で揺れ動き、最後にはナビゲーターたちと戦闘になります。その際は雷属性であり、レーザー砲を駆使したり反射シールドを置いたりとトリッキーなスタイルで立ち向かってきます。

新キャラ⑦ グレーテル

 旧文明の遺跡で暮らす姉妹の妹。
 啓光連邦の冒険家である父親と白夜城の貴族である母親を幼い頃に失っており、さらに自我が目覚める前だったため両親の愛情よりも人工知能のバトラーに意識が傾いている様子です。「ガールズ&ルインズ」では主人公たちと遺跡で遭遇して終始敵対する態度をとり、バトラーを通じてロボットを仕向けてきます。さらには暗鬼を操る光霊術を扱えるようで、ややヒステリックな部分もありとても危険な存在です。

春節特典

 光珀*1000、限定背景、限定アイコンが貰えるログインイベントが開催されました。期限は1/31からの2週間なので、忘れず受け取っておきたいところです。

ローテーション召集 ヒイロ タキ ワタリ

 2/1からの1週間で開催されるローテーション召集はヒイロ、タキ、ワタリがピックアップ対象となりました。ヒイロは指定マス転色の能動技、周囲攻撃の連鎖技、追加攻撃をする装備技のすべてが優秀で、屈指の人気も兼ね備えているボマー、タキは自己強化ができるボマー、ワタリはジャンプと連続攻撃が魅力的なボマーです。特にヒイロは最強といわれるほど、森属性に限らず全キャラクターと比較にならない強さを持っているので、最低でも初ゲット、できれば突破3(1凸)もして能動技を先制攻撃にしておきたいところです。
 今後のローテーション召集の予想について、過去イベントキャラであるイブ、サメヤマ、ヒイロが追加されてきましたが、次のイベント登場キャラであるベリエやフェラールがローテーション召集の対象になるのは時期尚早だと考えられます。一旦はまた初期から居る光霊のローテーションに戻り、ラファエル、ミカエル、ガルー、ナシリスが次のピックアップ対象として有力です。

災典 罪業・黒蹄

 火属性・2*2マスで岩石による妨害や攻撃を行ってくる黒蹄が討伐対象でした。ようやく育成や練度が間に合ったベセルを隊長に据えた水属性パーティと、シミュレーション室用に育てていたアルーラ率いる第2の水属性パーティが活躍してくれました。
 次週はドーン(森属性・1マス)が討伐対象と予想しています。

 次週はストーリーや追加ステージ【深域遭難】について書いてゆきます。
 スキ・フォローもよろしくお願いします。

※評価基準
 S:最強、他キャラで代替不可
 A:優秀、汎用性が高い
 B:強い、しっかり役割がこなせる
 C:普通、代替キャラが多い
 D:微妙、汎用性が低い
 E:弱い、使いどころがほぼない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?