TheアルティメットカップZ4分切り講座

この記事には本編カービィシリーズ最新作 星のカービィ ディスカバリーのネタバレが大量に含まれています。
というかもうネタバレしかありません。
ここから先ネタバレダイジョブダイジョブって人だけ読んでください。
こうかいしませんね?

こんにちは、早いものでもうスプラ3発売からもう2ヶ月、pnatupnatupnatuです。
今回はディスカビの真 格闘王枠、究極カップZの4分切りを解説していきます。今更…。
ちなみに世界記録は2分23秒。すげえ…。
更に理論値が2分7秒。予測では2分5~4秒くらいまで縮められそう。なんか知らん間に話がズレた。それではやっていきませう。
ちなみに世界記録を出したおおいぬという人のやり方を参考にしており、いろいろ自分流にこねくり回しました。
詳しくはこちらを。

解説付きでしかも分かり易い。有難いです。

こちらもおすすめ。まあ詳しくはチャンネルへGO!!!

-1.用語

鬼殺し火炎ハンマー
ハンマーのB長押しで溜めて打てる。
キン…キン……キィン!!
と、三段階まで溜められる。
溜め1、溜め2、溜め3は鬼殺しのこと。
三段階目で暫く放置していると燃え尽きて攻撃力が格段に落ちる。

はかいのかえん/じごくのごうか
クラッシュの技。単発ではかいのかえん、B長押しでじごくのごうかに変化。
じごくのごうかになるタイミングは、カービィの周りにピンクの輪?が出たあたりから。
ミスるとはかいのかえんになってしまうので気をつけよう。

コピーのもと
休憩所に一つ置いてあるやつ。

0.事前準備

コピーをクラッシュ+★にしておき、バンダナワドルディを召喚しておきます。そしてワドルディのどうぐ屋でバフをかけます。
ATK400、SPEED400で十分。
あとピコピコハンマーを+★に強化しといてください。
一戦目がデデデかボンカース &スワロリーナでなかったらリセット。
ちなみに引ける確率は3/7。祈れ。
もし前述のどれかを引けたらバンワドを引っ込め一人プレイになります。

1.白熊と紙コップ(ワイルドフロスト&ワイルドエッジ)

白熊をピコピコハンマー溜め3でぶっ叩く。
ぶっ倒れた白熊を適当にあしらってその後鬼殺し火炎ハンマーをすぐ溜める。
紙コップの咆哮が終わったら即溜め3。
咆哮が終わる前に叩いてしまうと謎の気合のタスキで耐えられてしまうので要注意。

2.猿とアヒル(ワイルドボンカース&スワロリーナ

休憩所にクラッシュがあった場合はクラッシュに切り替える。
ない場合:猿を溜め3で叩きその後アヒルの咆哮が終わったら溜め3。
ある場合:開始0.3秒ほど待ってはかいのかえん。そんな細かい調整めんどくせーよって方は、咆哮が終わる前でもはかいのかえんで倒せますが開始直後B連打は決してしないこと。
その後猿を吸い込みピコピコハンマーをコピー。アヒルを叩く。
余談ですがアヒルも先程の紙コップも1フレーム刺しっていう技術でもっと速く倒せます。ですがもう説明面倒くさいので割愛してます(((
ガチ勢になりたい方は是非動画とかをご覧になってやってみてください。ちなみに私は苦手です((

3.ゴリラ(ゴルルムンバ・幻)

ピコピコハンマー。
咆哮中は中ボスと違い気合のタスキはないので遠慮なく叩きましょう。
まず思いっきり近づいてジャンプして鼻?に溜め2を当てます。

そしてつかもうとしてくるのでそれをジャスト回避します。
いちおう…緊急回避の仕方はL/R+Lスティックです。
緊急回避は攻撃が当たる前にやるとジャスト回避に変化します。
ハンマーでジャスト回避後にB長押しすると、
なんと溜めを1段階すっ飛ばして鬼殺しを溜められます。
ざっくり言うと、キン…キン……キィン!!
が、
キン……キィン!!
になるわけです。
だからそれをゴリラに当てます。
ギリ耐えられるので間髪入れずピコハンの通常叩きを入れて終了。
もっと速くできる方法がありますが結構難しいです。

4.ひろゆ木(トロピカルウッズ・幻)

普通に溜め3を打ちます。
ここで工夫どころ。木にぶっ飛ばされる前に木に密着してるのではなく、
ちょっと離れてぶっ飛ばされた方がひろゆ木との距離が縮まります。
一種のテクニックなので覚えておいて損はないかと。
スピードアップバフが付いてるなら走るだけでも迷路形成前に普通にひろゆ木に追いつきます。
そんでいつもの溜め3でフィニッシュ。

5.(ΦωΦ)(キャロライン・幻)

地面に潜る前に急いで溜め2。多分間に合う。
ニ゛ァー!!!って引っ掻いてくるのをジャスト回避アーンド溜め3。
このとき、キャロラインからちょっと離れてください。後ろに移動してしまうからです。ニ゛ァ゛ァ゛あァ゛ア゛ゔ!!!!!
って形態変化したら即キャロラインのもとへ行き溜め3。
結構離れる判定がシビアなので気をつけて。

6.激安(デデデ大王・幻)

クラッシュがある場合とない場合で分かれます。
ない場合:溜め3もギリ耐えられます。
ゴルドーに臆せずなんとかピコハン通常叩きで一撃入れませう。
形態変化後ですが、激安が出てくるのはカービィの位置から一番遠いところです。なので激安が跳んだ直後に走って激安のもとへ。
そして溜め2でフィニッシュ。
ある場合:溜めてじごくのごうか。
落ちたハンマーからピコハンをコピーし溜め2、その後頑張って通常叩きをねじこみます。
形態変化後すぐバンワドを召喚、カービィのいるところから一直線に進みます。
そして激安にヤリの一撃をお見舞いしてあげましょう。

7.舌(アルマパラパ・幻)

溜め2。
ムービー後何回かだいしゃりん(空中でB連打)→溜め1。かなりギリギリ。
このとき舌の後ろへ回り込むこと。
そして舌が跳んだ先へ向かい溜め3。
結構よくわかんない所なので(特にだいしゃりんの所)不測の事態を考慮しつつ進もう。

7.99.こっから固定

五天王戦です。
ここで1分10秒くらいであれば好ペースです。
世界記録はだいたいここで50秒くらい。人間やめとる。

8.麺(メタナイト・幻)

ムービー終わってすぐ動きながら溜め3を溜める。
勝手に麺がこっちに来てくれるので、溜め3打つ。
その後岩が落ちてくるので避け、なんか近づいてだいしゃりんしておしまい。
岩阻止というテクニックが存在するがこれは僕でもムリ。

9.伊之助(ワイルド デデデ・幻)

いきなり余談ですがワイルドデデデじゃなくてワイルド (空白)デデデなんですよね。
さて、クラッシュを使う最後の相手です。
ない場合:開始直後から溜めて、伊之助が回って地面についたとき溜め3を打つ。
マグマが残るので要注意。
ある場合:普通にB連打でおk。気合のタスキもありません。
そして第2形態。巨大隕石が落ちてくるちょっと前に
円状フィールドの→ ○
南端で待ちます。  ↑ココです。
そしたら復帰したデデデが勝手に近くに来てくれるので、一発撃ってフィニッシュ。

10.ライオンキング(レオン・フォルガ)

まずレオンの元へ走ります。
そして攻撃モーション前にギリギリで溜め2→衝撃波を緊急回避→溜め3
…でギリギリ第一形態撃破です。
そしてレオンになんか黒いモヤが取り憑いた後、勝手にこっちに向かってくれるのでこっちもレオンに向かいながら溜め3。
攻撃モーション前にギリギリ撃つ→円形衝撃波を緊急回避→溜め3
…でギリギリレオン撃破です。なんかデジャヴ。

11.蛾(バルフレイナイト)

1番謎のところです。
まず安定の接近→溜め3で形態変化。
形態変化から大体3秒後に叩いてください。
間に合わなかったら直後の大剣振り下ろしで緊急回避、溜め3です。もしくは溜め2&だいしゃりん。

ここから裏ボスのネタバレ!!


こうかいしませんね?























12.真ラスボス ■■■・■■■■■

カオスだヨ?カオスだネ!!!
いや、このゲームとは関係ない。
というわけでやってまいりましたソウルボス…カオス・エフィリス!!
※まず開始早々溜め、ワープしてきたらジャンプ溜め3、急いで回避して溜め3。※
ここから分岐します。
壱 引っ込んでから地面を槍で削るグリーンフラッシュ
回避してから後ろに下がって溜め2するとダメージ入った気がするのでやってみてください。その後突っ込んでくるからそれを回避して…もう皆さんお分かりですね。TAME3です。

弐 再度薙ぎ払うムーン、フルムーン
回避してからジャンプ溜め3。

参 槍で衝撃波を飛ばすハーフムーン
避けて溜め3。この時エフィリスがいつも端っこに移動する気がするのでこれを対策してなるべく中央で※の流れを済ましましょう。

肆 奥へ引っ込んで小さな槍を飛ばす(集積性パルサー)→グリーンフラッシュ
一番のハズレ。でも諦めるな!!
グリーンフラッシュの流れは前述した通りです。

そして第2形態へ。
巨大化攻撃は2回目の薙ぎ払いをガードして突っ込んできたところをジャスト回避して溜め3→溜め1でドームほおばりへ。
この時も時間はカウントされてるので気をつけましょう。

13.■■■・■■■■■(コア形態)

あと一戦詐欺は今作でも健在。
ブラックホールの前に急いで溜め3→走れ 走れ走れ 走れ走れ 走れ走れ 走れ走れ 走れ
→赤い玉からビーム出すギリギリで溜め2→回避→溜め3でフィニィィィィィッッシュォァァァァ!!!
俺たちの戦いはこれからだぁぁぁ!!!

おしまい







余談
Wiiデラックス楽しみですね。

サポートのご利用は計画的に。