見出し画像

五行歌 (2024.2.12)



「サブカルジジイ」もとい、
父親の遺伝子を受け継いだか
はたまた単純に環境によるものか
わたしも本や漫画が好きなまま大人になりました。


漫画でいうと最近は、
「ザ・ファブル」の第一章を読み返し、
今は第二章の途中。クロちゃんがおもしろい。いや、クロちゃんはずっとおもしろい。
「ファブル」という組織の名は正式名ではなくて誰かが勝手に呼び始めたものが都市伝説化してそう呼ばれているものらしい。
登場人物は組員と一般人以外は偽名で、
主人公の「本当の名前」は読者にも明かされない。けれど彼のことを示すときは、誰もが彼の仮の名前である「佐藤明」という名を呼ぶ。
(クロちゃんは佐藤明を『兄さん〜!💞』『師匠』と呼ぶ)


きのう思い立って神社に行った。
「御祭神」と石に掘られていて
祀られている神さまの名前がずらりと並んでいる。最近の夢に出てきた「菊理媛神(くくりひめのかみ)」の名もあった。
数日前、夢に漢字がブワッと浮かんできた。
漢字だらけだったので読むのに時間がかかり
「きく、り、ひめ……くくりひめッ!」
と、その瞬間パチッと目が開いた。
何のこっちゃわからないまま、
夢日記にも「くくりひめ」と書いたばかりであった。寝起きの頭かつ、へろへろな文字のせいで
ダイイングメッセージのようになった。
仮にわたしがうっかりぽっくり布団で死んでいても、かみさまが犯人でないことはここに記しておく。


参拝中、祭神全員の名前(十五体?柱?)を
一人ずつ唱えるなどしたら後ろの参拝者から
「生きてる?」
などと声をかけられそうなので(被害妄想)
簡潔に、


「八百万の神さま」

と 心に強く思った。


途端に、ゆったりと右から風が立ち上がった。
ジブリに出てくる登場人物の感情の描写のような、あの感じだった。


かみさまは、いらっしゃる。


風が起きたり、その瞬間だけ雨が降ったり
光が差し込んだりするそれは、かみさまの
「いてますよ」というお返事らしい。


人間だって
「そこのおまえ」「あんたさあ」「てめえ」
などと言われたら「あ?」となるけど、
(アッならないですか?そんな呼び方する人が周りにいない?アッ……そうですか🥺)
名前で呼ばれたら嬉しいもの。
犬猫だって名前呼んだら寄って来るし、
彼らもそれが名前と認識してるんだと思う。
今回は「八百万の、」の唱えたけれど
かみさまだって
「かみさまーーー!」って言われるより
自分の名前呼ばれたほうがきっと嬉しいやろうなぁ、と思うのです。
余談ですが高校生のとき、テスト期間で職員室に入れず、入り口で担任を呼ぼうと
「せんせーーー!」と叫んだら職員室にいた先生が全員振り向き、
「あっ、全員先生やった💦」
となった思い出があります。(その節は申し訳ございませんでした)
だから、かみさまもそうなんじゃないかと。


チャリリーーーン!がらんがらーーん!


「かみさまーーーー!!!」
「なあ、誰か呼んでるで」
「野球しようぜーみたいに呼ぶやん、磯野ちゃうねん、神ぞ神ッッ」
「僕はあんな子知らんし、あなたじゃない?」
「いやいやアタシも名前呼ばれてないやん。
誰でもええんなら自分らが行きいや」
「『かみさまー!』てザックリしすぎてんねん」
「ほんまそれ!名前ぐらい調べてこんかい。
全然やる氣出えへんわ〜!チッ、はい次!」


などと、かみさまたちから
ザ・ファブル第一章の佐藤明ばりの舌打ちをされていたらやりきれない。
「うちの部署の担当ではないので◯番窓口でお問い合わせください」とたらい回しにされ続けた役所を思い出す。つらい。つらすぎる。
いや、でもそういうことやねん……!
自分の願いは何なのか。
その分野が得意なかみさまはどなたなのか。
そのかみさまの名をお呼びして、叶えたいことを宣言してお礼を伝えたり援護をしていただく。
人間だって、自分の不得意なものや嫌いなことを頼まれても能力発揮できないのと同じ。
古文の助詞を訊くなら数学の先生じゃなくて古文の先生に訊くほうが適切だろう。
応えられなくはないだろうけど、専門家を頼るほうがスムーズというもの。
かみさまの得意とすることを調べていくのは至極当然のことなのかもしれません……!
そうだよね、十五体(柱?)もかみさまが祀られてるからっていっぺんに全員呼び出すのも贅沢な話です。いや、それだけ熱心に叶えたいお願いごとがあるなら全然いいと思うけどさ。


名は対象を区別して呼ぶための、ただの記号でしょうか。
ファブル、にしろ
佐藤兄妹、にしろ
わたしは何の意味もなく適当につけられた
ただの「記号」とは思えないのです。
ヨウコはヨウコだし
アキラもやっぱりアキラだし、
「名は体を表す」とでもいうのでしょうか。
アキラが適当に名をつけられたとしても
『ユーカリ』にはならないよなあ、
と思うのです。


知らんけど🌿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?