見出し画像

3日坊主がDropbox Paperで日記を、200日書き続けた話②(日記編)

こんにちは、yu-kiと申します。
前回の①の続きで今回は実際に日記の書き方を紹介していこうと思います。
↓まだ①をご覧になっていない方は下記をご参照ください。

1. 実践ハッシュタグ日記

①の記事で問題点、改善点を洗い出し自分なりの日記述を作成しました。
その名も「ハッシュタグ日記」です。
まずは実際に普段自分が書いている日記をご覧ください↓

画像1

ハッシュタグ日記の特徴はSNS感覚を取り入れ、自分だけのハッシュタグを作りその下に自由な内容を箇条書きしていきます。

ハッシュタグ日記の構成
1. タイトルは日付のみ
→年/月/日 (曜日)がおすすめ。

2. ハッシュタグで項目を作る
→ハッシュタグを使い、自分だけのタグ付けができる。

3. 内容を箇条書きしていく
→タグの下に内容を記述する 。

4. 最後に明日の予定などを書く
→締めに明日に向けて一言など。 (変更OK →今日の名言など)

2. ハッシュタグ日記の利点

ハッシュタグは、ただ装飾のために付けたわけではなく、タグ付けすることで以下の利点が得られる。

利点
・ハッシュタグの自由度
→タグ付けすることで、いろんな項目を増やせる。

・タグが行動を意味する
→タグが動詞や目的語となり、内容を箇条書きするだけで済む。(〇〇見た。など書く手間が省ける)

・あとで見返しやすくなる
→タグ付けすると検索にかかるので、振り返りができる。

以上が「ハッシュタグ日記」の大まかな概要です。いっけん見栄えは単調ですが、始めてみると意外と書きやすいです。

3. Dropbox Paperで書く利点

さて、タイトルにもある通りなぜDropbox Paperで「ハッシュタグ日記」を書いているのかを説明していきます。

Dropbox Paperの利点
1. 書くことに特化したツール
→Paperはシンプルなデザインで、余計な要素がありません。

画像2

新規でドキュメントを作成すると、白いページに凡例だけ表示され書き出し部分を促してくれます。


2. フォルダの作成が便利

→フォルダ分けができるので、月ごとや年単位で日記をまとめられる。

画像3

さらに作成しているドキュメントの数が見えるので、日数のカウントの役目もしてくれます。(この数字がモチベーションにもなる)


3. 検索機能でタグが探しやすい
→Paper内で検索ができるので、自分が作ったタグを検索するだけで該当する日記が表示されます。

画像4

画像5

検索で自分がいつ書いたのかを振り返れる。PCとスマホで表示のされ方が少し違う。


4. 同期とマルチデバイスが強い

→ 同期の速さとマルチデバイスに対応しているので、どこからでも書くことができます。

画像6

どのデバイスからでも書けるというのが重要。その人にあった環境と選択肢で書くことができる。

以上がDropbox Paperを使う利点です。
Paperの機能と「ハッシュタグ日記」との相性がよく、オススメです。

4. 書く時間とルールを決めておこう!

この記事を読んで、「ハッシュタグ日記」を始めてみよう!という方は、ぜひ日記を書く時間とルールを決めておきましょう。

時間の決め方とルール
・なるべく自分の時間が取れやすい時間帯を選ぶ
→18:30 (仕事終わりの電車の途中など)

・2ndタイムを想定しておこう
→予定の時間に書けない日を想定して、第2候補の時間を決めておきます。(22:00〜、翌日の朝、就寝前など)

・2,3日以上溜まってしまったらまとめて書こう
→タイトルを "2018/08/11〜14(土~火)" などにしてまとめる。

・書く気が起こらない日は、1,2行書いて終わる
→無理をせず、妥協することも許していく。どうしても書けない場合は、翌日分とまとめるのもOK。

5.まとめ

初めての投稿で、つたない文章ですがこの記事を見て一人でも、「ハッシュタグ日記」を実践していただけたら幸いです。
この日記法は3日坊主で面倒くさがりな自分がいかにストレスなく、ハードルを下げて維持できるかを考えて作りました。

以前の記事でも触れましたが、日記を書き続けられた理由は書き方そのものを変えたからです。続けられない理由を性格のせいにするのではなく根本的な部分から解決することで、日記を続けることができました。

今回、200日を機にnoteに投稿しましたが、この調子で365日まで続けていきます。その時は、またnoteで報告できたらなと思います。

----------------------------

※2019年11月Partを公開しました。
『3日坊主がDropbox Paperで日記を、200日書き続けた話③(現状報告とそれから編)』


最後まで読んでいただきありがとうございます😊 もしよかったら「スキ」していただけると嬉しいです。