多様性とかクソ

あのちゃんのアナザースカイを見て泣いた。
「不登校でよかった」ってあのちゃんが言ってた。
わたしは高校は不登校ぎみ、小学生の頃から保健室が好きだった。保健室のフカフカのベッド。

子供が保育園に行くのを全力で拒否してる。小さい頃は無理矢理連れて行ってたけど大きくなってめちゃくちゃしんどくなってきた。泣いて暴れるし、言葉で主張するし、着いても暴れるし。でも最近はじまったことじゃなくて、本当は、話せない頃からずっと続いてたのに、言葉がでるようになって、体が大きくなって、こちらが気付いただけなのかもしれない。

子供が不登校になる未来を本当によく想像してしまって、怖くて、つらくて、嫌で、それで目の前で登園拒否する子供を見て、改めて「無理だ、辛い、こっちが泣きたい」って思っちゃう

不登校になっても大丈夫だよって思いたい
そもそもそんな未来のこと考えてどうすんの
明日死ぬかもしれんのにな

迎えに行く時はケロッとしてるから行ったら楽しいのかなとかも思うけど
あんなに嫌がるならやっぱ嫌なこと沢山あるのかなとか

自分が不幸せだと色んなこと考えてよくない
自分は自分の幸せを放棄しちゃダメ
自分の出来事に集中して

育児だけしてると親としての評価、だけで自分の価値が決められていくようで怖い
子供と親は別人のくせに
お母さんの重圧はすごい
「お母さんもっとこうしてください」「お母さんがお仕事忙しいからこうなんじゃないですか」「お母さんがもっと頑張ってください」「お母さんがんばってますよ」「お母さんお疲れのようですしね」
うるさい 死ねよ お母さんって名前じゃないんだよ私は

お母さんを評価するのは誰だ?
誰よりも評価してほしいのは子供でしょ
お母さんだって人間だよ
大丈夫なときは子供のこと大切にしてあげたいんだよ

ご飯が食べられなくて寝れなくて
育児は誰も助けてくれなくて
このままじゃ崩壊する 笑えない日が多すぎて

子供のいいところをちゃんと潰さないであげたい
大切にしてあげたい
多様性なんてクソ
他人の評価なんてクソ
あなたはあなたのままでいいよ 
一生私が一番の味方でいてあげる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?