最近の記事

ロボットの人権を求め始めるのは、ロボットではなく人間。

    • 今の子供達は2100年まで生きると思ったらなんか凄い。 2100年はどんな世界なのか想像つかない。

      • なぜ鏡は左右逆になるのか?

        考えてみた。 そもそも鏡は左右逆になってるのか? 天井に鏡があったら、上下逆になってる? 鏡を光を反射する装置と考えれば、左右逆になるのは当然。 左右逆にならない鏡を考えてみる。 3次元立体を2次元平面で切る。 向かい合って人が立っていても左右逆とは言わない。 相手にとって(にとってに傍点)、左右が逆に見える。 逆になるという表現は正しいのか? 他者と向かい合って立った時に、こちらの右側は相手の左側である。 なぜか? 左右は相対的だから。 その人にとっての正面によって左

        • 長年疑問に思っていた、30万kmの棒を用意して押せば超光速で情報が伝わるんじゃね?に回答が出た。 棒は柔らかいので棒を押して30万km先の先端が動くまで1秒以上かかるらしい。 剛体(変形しない理想的物体)だったら可能だけど、そんな物質存在しないらしい。

        ロボットの人権を求め始めるのは、ロボットではなく人間。

        • 今の子供達は2100年まで生きると思ったらなんか凄い。 2100年はどんな世界なのか想像つかない。

        • なぜ鏡は左右逆になるのか?

        • 長年疑問に思っていた、30万kmの棒を用意して押せば超光速で情報が伝わるんじゃね?に回答が出た。 棒は柔らかいので棒を押して30万km先の先端が動くまで1秒以上かかるらしい。 剛体(変形しない理想的物体)だったら可能だけど、そんな物質存在しないらしい。

          ダイエットのコツ

          食べる量を減らすんじゃなくて、食前に食べることで胃のキャパを減らすダイエット法。 ・食前にガムを10分噛む ・食前に豆腐を一丁食べる ・食前に水を300ml飲む ・食前に野菜を200g食べる 番外編 ・食前に食べるものを10分見てから食べる。但し、ご飯が冷める。 ・利き手と逆の手でお箸を使う どれか一つができればおそらく痩せる。

          ダイエットのコツ

          抽象化と類推と模倣と創造性

          佐渡島庸平さんの「クリエイターは抽象レベルの模倣をしろ!!」 ビル・キャンベルさんの「「遠い類推」(かけ離れたものごとをつなげる発想)」 古賀史健さんの「掛け合わせる空間軸や時間軸が長いほど、つまりは旅する距離が長いほど、得られる答えはただのパクリではない、その人だけのオリジナルへと育っていく」 これらで語られる「抽象化」と「類推」と「模倣」は創造性・クリエイティビティについて重要な示唆を与えていると思う。

          抽象化と類推と模倣と創造性

          多数パラメータの科学

          人間ってナンだ?超AI入門 シーズン3 12回 最終回 これから多数パラメータの科学が起きるのではないか。 機械学習・ディープラーニングによって変数が多い複雑な関係をモデル化できるようになる。 今まで科学は少ない変数モデルのほうが美しい正しいとされてきた(オッカムの剃刀)。 本当はモデル化できることは膨大にあるが、その内の少ない変数でモデル化できることだけをやってきた。 なぜなら、人間が少ない変数でないと理解・発見できないから。 人間には理解できないんだけど、予測・モデル化

          多数パラメータの科学

          世界平和のコツ

          思いやりとは実は風邪とおなじようなものであるということ。 つまり、人々の間に伝染するのです。

          世界平和のコツ

          Google翻訳で茨木がTochigiと訳される件

          このツイートきっかけ。 Google翻訳で茨木がTochigiと訳される これ、茨城県の茨城じゃなくて、茨木ってのがポイントで、茨城県の「県」の要素と、茨木の「茨」の要素を抽出して、茨木がTochigiに訳されるのは、機械学習の振る舞いとして納得いく。

          Google翻訳で茨木がTochigiと訳される件

          鍋をついつい食べ過ぎちゃう理由

          冬といえば鍋。 鍋をついつい食べ過ぎちゃう理由の仮説。 ・自分の分が分けられてないので余計に食べてしまう。 ・どれだけ食べたが不明なので余計に食べてしまう。

          鍋をついつい食べ過ぎちゃう理由

          不動産物件情報統一規格構想

          不動産物件情報ファイルの規格を統一する。 拡張子は.bkn (ググったら.bknは既にあるみたいだが) 中身はJSON。 { "buildingname": "むつみ荘", "address": "東京都千代田区1-1", "prefectures": "東京都", …} 画像ファイルやPDFファイルの扱いに課題がある。 自社サーバーのアドレスを参照するのがいいかも。 業者間のデータのやりとり。 サイトへのアップロード。 EXCELで管理。 などが便利に

          不動産物件情報統一規格構想

          メルカリ経済圏でのインフレ

          メルカリで目当ての商品を検索すると高いなと感じることが頻繁にある。 その理由の仮説。 本来不要だったものを換金している。 キャンペーンなどで1ポイント=1円換算で使えるポイントがもらえる。 売上金の1万円未満の出金には手数料が210円かかる。 という理由で、メルカリ内の売上金やポイントは日本円(メルカリ圏外のお金)より相対的に減価している。 従って、メルカリの商品は割高にみえる→インフレ。 つまり、物が高いんじゃなくて、圏内ではお金の価値が下がってる。 実際、Amazo

          メルカリ経済圏でのインフレ

          #はじめてのインターネット 塾の先生の家でテレホーダイでチャット。 1998年夏

          #はじめてのインターネット 塾の先生の家でテレホーダイでチャット。 1998年夏

          お金とは肩たたき券。

          お金とは肩たたき券。

          ギターの押さえ方のコツ

          ギターの押弦で、絶対こんなん押さえられへんやん。指届かへん。 ってなるのは、押さえる指間違ってるっていう単純ミス。 それと、指板の裏側の親指の位置が大事っていうのをギター歴約20年で今日初めて気づいた。 YouTubeとかタブ譜でも正面からだったりせいぜい指番号が書いてるだけだったりする。 けど、実際、指板裏の親指は立ったり寝かせたり、すんごい下の方行ったりせわしなく動いてるってのに気づいた。 押さえにくって思ったら、指板裏の親指位置をいろいろ変えてみると吉。

          ギターの押さえ方のコツ

          ステーブルコイン・ペッグ通貨の問題点って、担保にしても受給調整(市場操作)にしても結局運営側を”信用”するかってことになって、脱中央集権ってなんだっけという本末転倒感。

          ステーブルコイン・ペッグ通貨の問題点って、担保にしても受給調整(市場操作)にしても結局運営側を”信用”するかってことになって、脱中央集権ってなんだっけという本末転倒感。