見出し画像

【リドラの謎解きチャンネル】「ライト謎」の制作裏話と感謝

 これは、RIDDLERのYouTubeチャンネル「リドラの謎解きチャンネル」にて、持ち込ませていただいた企画「ライト謎」(2023/5/16 投稿)の⚠️ネタバレ⚠️を【大量に】含みます!
 
ついでに、先日投稿された「アイテム謎」(2023/5/12 投稿)についても少しだけネタバレがあります!

 まだ見ていない方は下の動画を見てくださると嬉しいです…!
※記事の投稿許可はもらっています


「アイテム謎」
の動画はこちらから↓


「ライト謎」の動画はこちらから↓







それでは本題です!!

なぜこのnoteを書くことにしたのか

 今まで持ち込ませていただいた企画の「ペア消し謎」「全部イラスト謎」「アイテム謎」もこういうコンセプトの企画をやりたい!!って提案し、謎ができるたびにkkさんに共有して、直した方が良さそうなところは話し合いをして完成形にしていきましたが、今回の「ライト謎」は特にお世話になりました!!

 動画だけだと自分がすごいみたいになってると思い、kkさんもすごいんだよ!!っていうことをめちゃくちゃ伝えたかったので書くことにしました!


具体的に何をして頂いたのか


デザイン面

僕はデザイナーではありません、そして動画は作れません!(最近、なにかで動画作ってなかったっけ…?と疑問に思う方がもしかしたらいるかもしれませんが、あれは特殊な作り方をしているので除外です!)

……

そうです!!
 今回の企画 光のデザイン、動画制作を全部やって頂きました!!!!
クオリティの高い光と動画が送られてきた時、はしゃぎましたねー😆
ラストの問題なんて大爆笑しました笑笑

 全問題 僕が作った雑な光のデザインや雑な動画で発注をしたものをすごくクオリティの高いものにして頂きました(僕がデザインしたものは恥ずかしいので見せません…笑)


案出し面

 実は、ライト謎やりたい!って言ってから実際に完成するのにかなーーり時間がかかっています

 正直な話、今までの企画の中でダントツで制作に苦戦しました

 なぜなら

・謎の中に光るものが必須

・普通に一枚謎として出してもおかしくない見た目にしたい(無理のない配置にしたい)

・見えないところが万物だから完成像が一つに決まらない ということがないようにする

・難易度が高くなりすぎないようにする(ペア消し謎みたいに難しくなりすぎる可能性が非常に高いコンセプトなので)

に気をつけないといけないからです。
 特に3つ目がやばいなぁ思ってました(ペア消しの場合、この文字があるなら同じ文字が別のところにないといけない という考えができるのに対し、これはそういう考えができないので…)

 そして、全然思いつかずにもう考えるのをやめてた時、やっぱりコンセプトが面白いから完成させたいね やるならもう短期間でちゃちゃっと終わらせよう!ということになり、気楽に考えることにしました!
そしたら1問目ができました!!(ようやく進みました笑)

 そこからライト謎をやりたい!って最初に提案させて頂いた時に「鏡で光が反射する謎でもう答えが見えているとかできそうだね!」っておっしゃっていたのを思い出し、それにもう一捻りつけて作りました!
ダミーが少なかったのは、以前のとある企画の問題で「バカあるやんけ!?」って突っ込まれたので、それを踏まえダミーを少なくしました😊 ボクエラーイ!(偉くないです笑 こういう時はちゃんとダミーを十分に用意しましょう)

 そして色々案を考えてた結果、ついにラストに問題爆破させちゃいたい!っていう案を思いつきました。(ライトが点くことによって起こる最悪のことってなんだろう?と考えた結果です笑)
 ただ、元々は 爆発後の状態のみ(バラバラになっちゃった謎が炎の光でうっすら見える状態)で解いてもらおうかなと思ってたり、0になった瞬間に一瞬だけ全体像が見えて爆発したらもう何も残らない をやろうとしました!
しかし、どちらにも欠点があります…😭
 前者は「おもろいけどライト謎っぽさはない」, 後者は「タイマーに注目している状態から一瞬しか全体が見えないのは流石に解けない(と自分で判断した)です。

 この2パターンを伝えたところ、「それだったら2つ繋げて、カウントダウンからスタートして爆発した後の炎のライトで爆発後のものが見えるはどう?」と言われ、確かに… !となり、あの形になりました!
 なのでラストの面白さは動画の面白さを含めて僕だけの力ではありません…kkさんに感謝です🙇‍♂️
 
ちなみに爆弾ということで「物理的に」衝撃のラストでしたね😊(爆弾案が思いついた時に思った話です笑)

 街灯を使った謎も、最初は点いてない街灯は点いてないままでkkさんに見せたのですが、「全部点けたくない?」と言われ、自分の中では ラストがとんでもないことしてるから他のはそういうの抑えた方がいいのかなと思い、あえて通常のままにしてました。
 けど、動画を見て分かる通り、全部点けた方が面白かったですね
(ただ、もし僕が回答者だった場合 「なんで謎の中で光らないようになってる街灯が非常電源で点くんだよ!?!?」っていうツッコミをしちゃってると思います、誰かなんで非常電源で点くか教えて欲しいです!笑)

 動画系の謎もkkさんから 光る動くものといえばこういうのがあるね っていうので上がったものから謎を作りました!
 灯台があるねって言われた時に あえて通常の一枚謎では背景の一部である灯台が、ライト謎になったらメインだと錯覚しちゃうの面白そう!ってなったり、サーチライトで光動かすって言われた時に ロボット光らせて自由に動かしたら動画としても面白そう!ってなって作ったのがあの2問です!(ただ、この2問久しぶりに見返したんですけど、、、、むっっっっっっず!!!解けるかーーい!笑)

 今回の企画は、デザインや動画制作をしておられ、光をよく扱ってるkkさんの方が光るもののアイディアを思いつきやすく、めちゃくちゃ助かりました!!
 この光るもののアイディアがなければライト謎はありませんでした(というか実際なかなか作れてなかったですもんね…笑)

さらに、今回の動画最後のおまけ謎はkkさん作です!!

まとめ

確かに「ライト謎」のコンセプト、ラスト案、本編の謎制作は僕がやりましたが、ここまで面白くなったのはkkさんのいろんな協力があったからです!
もし、僕だけを褒めてくださってる方が周りにいましたら、(嬉しいですけど)このnoteを共有して、(みなさんもう知ってるとは思いますが)kkさんもすごいんだぞ!ということを共有してください!笑


おまけ

ラストの案、実は他に思ってたことあったりしたんですけど、問題爆破はやっぱり面白いので思いついてよかった😊

ラスト案として思ってたことは他に2つありました!

・1つ目
真っ暗な画面で明かりが何もない…これは今までの問題を使うのか?と考えてしまうが、実は数十秒の動画謎で最後にカメラのフラッシュが点いて一瞬だけ全体像が見え、その見えた一瞬で答えが導ける

ただ…数十秒の動画謎なのに最後の一瞬を見るだけで解けるのあり得ないなってなって没になりました。


・2つ目
 この案では
 1. ルール説明時に「これから出る謎は全然見えてなくて難しいとは思いますが、どの問題もボタンを押して正解することができるはずです!」のようなことを言う
 2. 1問 現実の光るものがそのまま反映された謎が登場(例;後のリド君がいる額縁)
 3. 最終問題はこちら! で出てくる画面が真っ暗。ここで、ルール説明時に言っていた「どの問題もボタンを押して正解できる」ということと2.のことから、この問題の中には実は早押しボタンが存在しているということを願って、勇気を出してボタンを押す。
 すると、見事現実の早押しボタンの点滅が反映され、問題の一部が定期的に見え、ボタンを押してからの制限時間内に頑張って解いて正解!
 という、そこそこ特殊なことをしようとしてました!

これ結構面白いと思うんですよ!!!何が面白いかって「本来は答えがわかってから(もしくは表示されている謎の解き方がわかったら)押される」ボタンが、「表示されている謎の解き方は一切わかってないという状態で押される」ボタンになってしまってるんです!!
元々、謎を解くという点では全く関わってこなかった早押しボタンが謎を解く上でめちゃくちゃ重要なものになるの絶対面白い!!って自信がありました

 ただ、それと同時にかなりでかい欠点がいくつかあります
・露骨
  1.2.も本来普通に企画やってる時には存在しないセリフやルールなんですよね。だから、ものすごく怪しい。特に2.の謎が出た時点で多分バレる。(2.をやらなければいいじゃんって話ではありますが、2.がないと流石に現実のものが反映される根拠がないので……)
・早押しボタンの光
  早押しボタンの光は別にそこまで強くない。ただ、問題の一部が見えるくらい光るということは他の謎に登場する「明かり」や「懐中電灯」と同じくらい光らせる必要がある。
  しかし、それだと現実のものと実際の光り方が違うから納得度がかなり下がる
・そもそも……
  特定のものしか反映されていないのダメじゃない?????

という点で没になりました。


そういえば、最近早押しボタンを使った企画が………


……….


「アイテム謎」の八問目の解説パート

 そうです!!!実は「アイテム謎」は「ライト謎」制作から生まれた企画です!!
 現実のものが反映される という部分が浮いてて怪しいのであれば、もうそこの部部分だけを使った企画にしちゃおう!!って思って、企画提案をしました!!
 今まではこういうコンセプトの企画をやりたい!からスタートだったのに対し、「アイテム謎」はラストに早押しボタン使いたい!でもどうやって使う?からスタートした企画でした!

 だからこんなにも投稿日が近いんですね!


という事で、制作話&感謝の話は以上となります!
改めて、kkさんに感謝を申し上げたいと思います!

また企画が出た時はよろしくお願いいたします!
(今までの企画もなんか軽い制作話した方が楽しいのかな? ひとまずこのライト謎だけで!
と言いつつ、「アイテム謎」の話もちらっとしちゃったけどね笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?