最近の記事

働き方も変わる、会社も変わる?

前回、子供の学校の再開のことを書きましたが、私の生活は変わっていません。今日は「働き方と会社」の話を。 ◇ 私は3月上旬以来「ほぼ毎日テレワーク」が続いており、今月末まではこの生活が続くことが決まっています。よほどのことがない限りは出社しないように、という時期もありましたが、今はそこまで厳しくなく、週1~2回の出社が認められています。ただ、いずれにしろ「ほぼ毎日テレワーク」が3ヶ月続いて、4ヶ月目に入り、すでにこれが新しい定常状態になりつつあります。 もともと、私の勤め

    • 動き始めは、要注意

      緊急事態宣言が全国で解除され、我が家でもこの1週間はいろいろと動きがありました。今日はそういうときこそ要注意、という話を。 この1週間で、我が家で一番動きがあったのは、下の子でした。解除が出た当日夜に、学校からメールがあり、今週1回2時間ほど登校日があること。翌週から2週間、つまり6月前半はクラスをふたつに分けて午前・午後に分けて「分散登校」することが発表されました。 もちろん下の子は喜びました。やっと学校に行ってお友達と会えるのですから。この1回の登校日も、まずは体育館

      • 未踏の地を探して、、、

        今日は、完全にエスケープモードで、趣味の一つである旅行の話など。 ◇ 私もFacebookのアカウントを持っているのですが、フォローしているのは友人のページだけで、企業関係のページが一切ありません。趣味とは関係のない政治の話がほぼ皆無ということもあり、今のように「エスケープ」をしたい時期は、精神衛生上とても助かります。 で、つい最近、Facebook上で、私の友人の何人かがこの「ビンゴ」を話題にしていました。 あなたの行ったことある都道府県ビンゴ https://b

        • まず、開始時間だけを決める

          前回の続きなのですが、子供の勉強対応で、新たな動きを二つ始めました。一つ目は「勉強の開始時間だけを決める」ということです。 学校側としては、毎日朝から午後2時か3時ぐらいまで机に座っていられるような生活を家でも身につけさせようとしているように見えます。ただ、いろんな面で、これは無理があるように思えます。 前回こう書いたのですが、そうはいいつつ、学校側が提示してきた「新たな時間割方式」に下の子が興味を示しました。これは午前中に40分勉強・20分休憩を3回繰り返す、というもの

        働き方も変わる、会社も変わる?

          生きていく力(のようなもの)

          緊急事態宣言が1ヶ月延長されて、休校も延びて、私のテレワークも延びて、という状況で、妻と話していました。現時点で、我が家として最優先すべきことは何か?その話し合いの中で出てきたのが「生きていく力(のようなもの)」でした。 きっかけは子供たちに出されている宿題の多さでした。同じ市でも小学校によって出される宿題の量に違いがあるようで、どうもうちの小学校は多いらしいということがわかって来ました。下の子供はなんとかこなしていますが、ストレスが増えてきたように見えます。睡眠障害である

          生きていく力(のようなもの)

          小さなリストとログを作ってみる

          ある意味前回の話の続きになるのですが、ゴールデンウィークに入って、自分にとって少しでもより有効な時間の使い方を模索すべく、小さな「リスト」と「ログ」を作ってみることにしました。 具体的には、まず、1枚のエクセルのシートを用意します。そこに、まず、今日の日付と、現在時間とこれからやることを書きます。まず最初にやることは「今日のtodoを作る」ことです。その下に、「今日のtodo」という「リスト」を作ります。例えばこんな感じです。 2020/05/02 19:40 今日のt

          小さなリストとログを作ってみる

          改めて、夜の時間の使い方を考える

          先日、改めて夜の時間の使い方を考えてみようという気になりました。 まず、普通のA5判のノートに実際やっていることをリストにして書き留めてみました。下記はそのとき思いついた順で、重要性の順ではありません。 ・情報を読む ・情報を聞く ・音楽を聴く ・日記を書く ・noteを書く ・お風呂に入る ・本を読む ・妻の話し相手をする 私の自由時間は午後9時から約2~3時間。毎日上記のすべてをやっているわけではありません。 上記の中で、ものによっては重要度が高く、さほどHPを消

          改めて、夜の時間の使い方を考える

          「きんきゅう会議」を行います!

          暦の上では、学校の新学期が始まってほぼ10日。といっても休校は継続、子供を持つお父さんお母さんはいろいろご苦労されていることかと思います。 緊急事態宣言が出た4月7日の朝、妻と私の発案で、家族4人が集まって家庭内「きんきゅう会議」を行いました。 宣言が出る前の段階で、始業式以降、授業が普通に行われないことだけが決まっていました。ただ、暦の上では翌日から新学期が始まるので、それまでなんとなく春休みが続いていてかなり「放置モード」だった我が家でも、これからはそうはいかなくなる

          「きんきゅう会議」を行います!

          #戦う相手は人ではなくウイルス

          さっそくフォローしてよかった、と思います。 ここに3つの拡散してほしいことが書いてあります。 1)#うちで過ごそう 2)#感染時に備えよう 3)#戦う相手は人ではなくウイルス 全部重要なんですが、最も関心を持ったのは「#戦う相手は人ではなくウイルス」です。 人同士のすれ違いや対立を避け、全世代の皆様が連帯し、この困難から医療と医療従事者や行政を助けていく必要があります。 戦う相手はウイルスです。コロナとの戦いには必ず終わりがあります。それまでの間、ウイルスの攻撃から

          #戦う相手は人ではなくウイルス

          音楽でエスケープ?

          相変わらずの生活が続いています。 諸事情により、この1週間で3日ほど出勤しました。時差出勤したこともあり、いつもより乗客の数は少なめでしたが、かなり気を遣いました。テレワークも疲れるのですが、これはこれで疲れますね。 そんな自分を律するために、今週の夜の時間は、音楽を聞いて「エスケープ」していました。 私の自由時間は、子供たちが寝る午後9時以降。日によりますが、明日に響かないように午後11時ぐらいには横になるようにしています。 音楽で「エスケープ」するには何がいいだろ

          音楽でエスケープ?

          less net, more books...

          先が見えません。 つい最近、100日後に死ぬなんとか、というのがネットを騒がせていましたが、それこそ100日後の身の回りがどうなるかわからない状態になってきました。 この週末は外出自粛要請が出ていることもあり、また平日の疲れがたまったこともあり(やっぱりテレワークは通常の出勤より疲れますね)、今日はほとんど横になってました。そのおかげで、今になって寝られなくなっていますが。 もともと、この週末は、家で映画を見たり本を読んだりしようと思ってました。映画がオンラインでボタン

          less net, more books...

          時に「空間」を保つこと

          この週末に、下の子供を連れて、二人で公園に行ってきました。自宅の近所の公園ではなく、東京ドーム2個分ぐらいの広さを持つ、ある程度広い公園です。 このお出かけは、下の子供が行きたいと言い出したからでもあるのですが、実は私も行きたいと思っていました。実はこの10日ほど、私は会社の命によりずっと在宅勤務をしています。もちろん原因はあのウィルスでして、私だけでなく私の職場の全員が在宅勤務になっています。 在宅勤務だと、やはりどうしても職場に居るよりも業務効率は下がってしまいます。

          時に「空間」を保つこと

          「成果を出そうレース」の残酷さ

          この記事を読みました https://cakes.mu/posts/29163 Twitterのタイムラインでたまたま見かけたのですが、男性の私としては身につまされる話だと思いました。 私はどちらかというと「成果を出そうレース」から逃げよう逃げようとしているのですが、それでも小さい頃からの刷り込みとか、世間からの目とかは厳然と存在するなぁ、と思います。 これは、以前はほとんどが男性しかいなかった「日本の企業社会」独特の価値観なのか、資本主義の国ならどこにでもある競争の

          「成果を出そうレース」の残酷さ

          keep calm and never forget

          おつかれさまです。とくにお子さんをお持ちのご家庭は大変なことと思います。 我が家も小学生が二人いて、今週来週と授業がありません。もっとも二人のうち一人は睡眠障害による療養で、もとから学校には行っていませんし、もうひとりもなんとか折り合いをつけつつあるようです。来週になったらどうなっているか、わかりませんが。 あとは、妻がかなり思い切って「割り切っている」こともあり、妻は平静に過ごせています。勉強しろ、とは一切言わない。一義的には療養中の子供にプレッシャーを与えないためなん

          keep calm and never forget

          今、そこにある、核

          先週、この本を読んでいました。Twitterでフォローしている方(複数)が絶賛されていたので。 https://www.amazon.co.jp/dp/4101017816?tag=note0e2a-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1 いい作品だったと思います。扱うモノが「核」なので、どうしても重い感じにならざるを得ないのですが、今の日本の現状を直視した上で(舞台は東京ですが)多くの国籍の人が登場する「国際謀略サスペンス」として読みました。 私はこのよ

          今、そこにある、核

          社会は混乱と秩序を求めている?

          私のタイムラインにこの記事が入っていたので、拝読しました。 基本的には、この方のおっしゃっていることに賛成です。ADHDを抱える妻と、睡眠障害の子供を持つ私としても 私の息子が成人になり世の中に出ていく時、社会はどうなっているのか考えてみたら、きっと今よりは生きやすい世の中になっているんじゃないかと。 という意見には賛成です。それを前提に、思ったことを一つ。 人と違う事、信念を持つ事、極端に言えば例えそれが間違いであったとしても、そこに人が集まりお金が集まる。 これ

          社会は混乱と秩序を求めている?