見出し画像

政治垢でバズる方法を思いついたって話

ねずピカです。
政治に関しては大学生の頃から関心を持っていましたが、いわゆる「政治垢」みたいなものは持たず、ずっとROM専でした。

ですが、昨年の春、意を決して政治界隈のTwitterアカウントを開設しました。
約1年間で色々と学んだこともありますので、今日はそれを書いていきたいと思います。
では、何について書くかと言いますと…

政治垢でバズるマニュアルです!
ではまず、バズるとはどういう意味なのか軽く確認してみましょう。

短期間で爆発的に話題が広がり、多くの人の耳目や注目を集め、巷を席巻すること、といった意味で用いられる言い回し。主にインターネット上におけるソーシャルメディア等を通じた拡散などについて用いられる。

たとえばTwitter(ツイッター)上で盛大にリツイートされて拡散・急上昇している状況はバズっている典型的な状況といえる。むろんTwitter上での拡散だけが「バズる」と表現される現象であるというわけではない。

「バズる」の由来は英語の動詞 buzz を日本語化した語と捉えられる。語尾「る」を活用することで「バズっている」「バズった」という風に文脈に応じた使い方ができる。

バズる話題はポジティブかネガティブかという要素には依拠せず、美談・不祥事・炎上発言・ゴシップネタ・あるあるネタ・新商品、等々、さまざまな物事やキーワードに対して使われる。ただしネガティブ寄りの話題でバズっている状況は「バズる」よりも「炎上」の語で表現される場合が多い。

https://www.weblio.jp/content/%E3%83%90%E3%82%BA%E3%82%8B

政治界隈は比較的Twitterに多く生息してるので、RT(リツイート)といいねが沢山もらえると思っておけばいいでしょう。

なんだかインフルエンサーみたいでとってもカッコイイですよね。
では、政治界隈で素人が憧れのインフルエンサーになるためにどうすればいいのかを、私が1年間観察した結果から見えた法則性()みたいなのを交えながら解説していきたいと思います!

目指せ万垢!
インフルエンサーに俺はなる!(ドンッ)

STEP1 地の文よりも引用RT

Twitterよく見かけるバズった投稿というものは、言い回しが秀逸なものが非常に多いです。しかし、秀逸な投稿をするにはある種のセンスが必要です。
素人の我々にはなかなか難しいです。

では、どうすればいいのか。
それは、ニュースや有名人のツイートに引用RTをすることです!
これらは既に多くのフォロワーを抱えているので、単純に目に止まる確率をあげます。(人の褌で相撲を取るだなんて思ってはいけません

STEP2 引用RTする有名人を選定する

有名人と書きましたが、誰でもいい訳ではありません。
アイドルにいきなり引用RTで政治の話なんかしたら、ただのやばい人です。人を選ばなければいけません。じゃあ誰がいいのかという声が聞こえてくるので、列挙していきたいと思います。

a.自分の政治志向と異なる政治家

(私は保守的な政治志向なので、それに則って書きます。)
まず、自分と異なる政治志向の政治家を見つけましょう。
立憲●主党や共▲党、れ◼︎わ新撰組など左の本格派が見つけやすいと思います。安全保障系などは比較的お花畑みたいな考えですので、そこが狙い目です。
また、アベガーやスガガー、イシンガーも比較的狙い目ですので、観察してみてください。

環境原理主義者やフェミニスト原理主義界隈もここに分類されます。
とにかく原理主義的に極端なことを言ってる人を見つけてください。

b.限界右翼界隈

アメリカ大統領選挙で一躍、時の人となった限界右翼界隈も非常に狙い目です。
明らかに煽動を目的としたヤバいものや陰謀論などを垂れ流しているので、容易に見つけられると思います。
※岸田政権の新自由主義陰謀論については触れてはいけません。
あなたが限界扱いされます。

また、限界界隈にウケの良い政治家も狙い目です。
右派的な思想が強いので、対中や対韓について厳しいことを書きがちです。
ぜひ観察してみましょう。

c.専門家、言論人

専門家や言論人も狙い目です。
知識などは我々素人よりも豊富なのにどうやって?と思うかもしれませんが、簡単です。

専門家、言論人の方々が強い言い切りや断言系、口調に着目してください。
そこでこう言いましょう。

「あなたのような影響力のある人がそんな言い方しないでください」

一見するとマナー教室のような注意のように見えます。
しかし政治界隈では「相手のいいところは分かっているけど、ここがダメ」という、是々非々で評価してるように錯覚させることができます。
この是々非々という言葉は結構ミソで、状況に応じて的確な判断が下せる頭のいい人に見せることができる魔法なので、是非マスターしましょう!

※決して知識で対抗しようとしないでください。返り討ちにされる可能性があります。

d.タイガーゲート界隈

b.限界右翼に分類されるかもしれませんが、アプローチ方法がちょっと違うので、あえて別わけにしました。

ここの界隈の攻めどころは簡単です。
『殉愛』や『日本国紀』です。具体的な攻めどころに関しては各々調べてみてください。その他にも、日々の発言などもありますので要チェックです!

ただ、相手も好戦的ですので注意が必要です。

番外編 ゆ党の場合

与党でもなければ野党でもない、いわゆるゆ党と呼ばれる維新や国民民主党なども攻めることができます。

例えば、「玉木代表のパフォーマンス的に行動するのが、信用できない」とか「維新の外交に関して、全く賛同できないから信用できない」などと言いましょう。

するとどうでしょう。専門家同様、「相手のいいところは分かっているけど、ここがダメ」という、是々非々で評価してるように錯覚させることができます。

「是々非々で評価してる」は覚えておきたいテクニックですね。

STEP3 強い口調で言い切る

さあ、引用RTで対応する→対象の人物の選定まで来ました。ここではどんな文章がいいかを解説します。

ズバリ「強い口調で言い切る!」です。
140字ちょっとしか書けないTwitterですので、ズバズバと言いましょう。
そして決して「減税してほしい」とか「規制強化はおかしい」などの政策的なことを言わないことです。

強い口調で言い切るのは良くないんじゃ…と思うかもしれませんが、気にしてはいけません。あなたは専門家、言論人ではないですから。

ではどんな感じに言えばいいでしょうか。
軽くみてみましょう!

Case1 政権批判してるものを引用RTするとき
→こいつも限界系か

Case2 専門家、言論人が強い言い切りをした場合
→こいつただの輩じゃん

Case3 お花畑系おパヨに対して
→お前義務教育終えたの?

二人称は「お前」「こいつ」などがいいですね。
ただあまりにも罵詈雑言が酷すぎるとペナルティを喰らいますので、丁度いい塩梅を見つけてください。

STEP4 STEP1~3を四六時中やる

「お仕事何してるんですか?」と言いたくなるくらい、STEP1~3を四六時中やってください。政治界隈では露出してなんぼの世界です。とにかく、じゃんじゃんやりましょう。

肝なのはSTEP1~3をとにかくやり続けること。
たまーにやるではダメです。それだとインフルエンサーに近づくことはできません。
読んで面白かった本の話とかプラベートな話など人間味のある話はしてはいけません。攻撃の威力が弱まります。

野獣のように牙を剥き続けるのが肝心です。

どうでしょうか。参考になりましたか?
あれ、なんだか声が聞こえますね…

「こんなのやって何の意味があるの…?」

いい質問ですね〜
お答えしましょう!

まったく意味がありません!!!!!!!
時間の無駄です!!!!!!!!!!!!

本当に意味がありません。
自分で書いてて情けなくなります。

憧れと最も遠いところだった政治界隈

「一部の極端な人はいるけど、知的な人が集まるサロン的な感じかな」と私は思ってました。しかし見渡してみると、どこもかしこもプロレスばかり…
オススメの本や動画の共有をしてる人や、OTB視聴者などおとなしい人たちも勿論いますが、いいね乞食のプロレスに掻き消されてる現状です…

一度火がついた承認欲求は止まりません。チョロQと同じでブレーキが存在しないからです。

政治系のアカウントでの承認欲求についてはメダカちゃんさんのnoteにも詳しく載っております。

知的な集団かなと一種の憧れを持っていた集団は、憧れとは最も遠いところだったと打ちひしがれています。

それでもちょっと感じた希望

でもそんな私もほんの僅かな希望を感じます。
読んだ本をたまにTwitterに載せるのですが、平均で20いいねくらい付きます。

「たった20か」と思うかもしれませんが、私のフォロワーは200人ちょっとですので、1割程度です。

知識や本を読むことに興味がある人がまだいる、と思うとまだまだ捨てたもんじゃないのかなとも思います。
読んだ本や動画の共有を行うことで、無用なプロレスと距離を取り、知的なサロン的なものを形成していきたいと思う今日この頃です。

私もたまにやってしまうので、偉そーなことは全く言えませんが、「政治に興味持ったけど、何を勉強すればいいのかわからない。でもあの人たちに聞けば何かわかるかもしれない!」といった、私たちがデータベースのような立ち位置になれるように研鑽していきたいと思います。


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは今後のnoteの活動費に使わせていただきます!