見出し画像

NO.33 従業員持株会について

たまねぎです。

最近は株式投資ではなく、投資に必要な
原資の記事が多い気がします。
しかし今日は「従業員持株会」ですから、
株式投資に関係ありますよ。

従業員持株会は、勤めている会社によって
制度の有無がありますが、自社の株を
従業員が買う事ができる制度です。

株式投資を始めたいと思った時に、
ごく少数の人は自社の株を買いたい!
と思うかもしれません。
しかし、市場で売買するのは難しい
あるいは完全に禁止です。理由は内部の
情報を知っているからですね。

そこでどうしても自社の株を売買したい人は
従業員持株会を使う必要があります。

メリット
・毎月定額でコツコツ買えるため、
 貯蓄代わりになる。
・会社によるが購入金額にボーナスがつく。
ex)自分で出した金額+数%で株を購入できる
 会社があります。
・自社の調子が良いとボーナスup &株価up
 の可能性あり。

デメリット
・売買できるタイミングが限られる。
ex)多くの場合買うのは月一度、売る時は
 全部まとめてであり、一度売ったらもう
 買えないそうです。

いかがですかね。私も会社には「自社株
持っていれば、業績上がれば、株と給与
でダブルで儲かるぞ」と言われましたが、
普通は逆の場合が心配ですよね。
手続きが簡単なので投資の第一歩にはなり
ますが、正直余りおすすめできませんね。

従業員持株会の参考になる本はあるかな?
と思い検索しましたが、下記の様に経営側
の本しかない様ですね。このことからも
従業員持株会を従業員側で行うのは
おすすめできませんね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?