見出し画像

【徳島スタディートリップ記録③🍺山の中のブルワリー】

こんにちは。雨の週初めです。

私の月曜日は、部屋の掃除で始まります。

実家暮らしという日々お気楽な生活なので、掃除だけは毎週月曜日に必ずやると決めています。

私の場合、ルールや制限を決めないと気分に左右されてすぐにやらなくなってしまうので、暮らしの中にマイルールが沢山あります。

例えば、ランニングにいく曜日やお酒を飲んでいい曜日。スーパーに行く日を決めて買いすぎないようにしたり。

お給料が入ったら貯蓄分だけすぐに移動しておくとか。

こう聞くとルールに縛られて大変そうかもしれませんが、むしろ一週間、一ヶ月の動きが見えてきて、習慣化した今ではとても楽です。


みなさんもマイルールとかあるんでしょうか。ちょっと気になります。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

さて、毎度のように前置きが長くなってしまいますね。

今回は先月に行った徳島旅の第三弾です。

徳島の上勝町という場所が町全体で「ゼロ・ウェイスト」に取り組んでいるということは以前話しましたが、

その上勝町にあるブルワリー『RISE & WIN Brewing Co. BBQ & General Store』がとっても素敵な場所だったのでご紹介します。


上勝町に入ってしばらく運転すると山沿いのカーブの道になるのですが、そのままくねくね進むとポッと左に現れるのがワインの色の面白い形の建物。

出典:公式サイト(https://www.kamikatz.jp/ja/toppage.html)


本当に山の中にあるので、こんなところにブルワリー!?と驚きます。

中に入ってみると、どどーんとお洒落なグラスのアートがお出迎え。

事前にネットで見ていたけれど、実際に見ると窓から差し込む明かりがキラキラ映ってより綺麗です。


まずは店内をぶらっとしました。

私が個人的に推している洗剤「eco store」や可愛い瓶には名産の上勝晩茶やさつまいものチップスが売られていました。

前回の第二弾でご紹介したカフェ・ポールスターさん同様、量り売りで買えるところが最高すぎます、、、。

そしてなんとビールの量り売りまで!

事前に量り売りビールの情報を入手していたので、しっかり水筒を持参しました◎


店内も飲食ができるようになっていて、ソーセージなどの美味しそうなメニューもあります。今回は折角なのでお持ち帰り分とは別に店内で生ビールを注文。

手前にビール入りの水筒が映っています(笑)


飲めるビールの種類は瓶で販売されているものとは違ったりするので、お店の方に色々聞いてみてください。

この時はフルーティーなもの(名前を忘れてしまった)をいただきました。
旅先というのもあってか、最近飲んだビールの中で一番美味しかった!


そして店内をよく見ると、棚が古材や古家具が組み合わされて作られていることに気づきました。とてつもなく素敵じゃないですか!!

あんなところに手桶(ておけ)が!


さらに、カウンター正面の窓をよく見ると窓枠がバラバラ。

外から見ると色んな窓枠が使われているのが一目瞭然です。(一枚目の写真を改めて見てみてください)

次回ご紹介する予定のごみステーション「ゼロ・ウェイスト・センター」に集められたものを、リユースしているとのこと。


ある時は「ごみ」だったものがこうして素敵な空間を作るものとして生まれ変わるなんて、、、。

もう感動で言葉も出ません。圧倒されます。

個人的には、いつかこんな場所を作りたいなとか思ってしまいました。


お店のスタッフの方もとても優しく話してくださり、エコショップをやっていることを伝えると、ヨーロッパでの暮らしのくふうや環境に配慮したアイデアなどをまとめた旅の記録を見せていただくことができました。


Ah… 私も行きたい。(やりたいこと多すぎ)


そんなこんなで、このブルワリーでは沢山の刺激に出会うことができました。何故か昔から知っている場所のような感覚がしたので、きっとまたすぐに行ってしまうかも。


気になる方は公式ページをチェックしてくださいね!


やっぱり新しいものを見たり触れたりしないと、私の頭はいつの間にか栄養不足の痩せた土のようになります。(例えがおかしい?笑)

次回はいよいよこの旅の最大の目的であった場所「ゼロ・ウェイストセンター」をご紹介します。


今日のnegoto「図書館は知識の寺院である」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?