見出し画像

好評だった企画からレンタルショップの運営改善を模索する

ファションレンタル比較やおすすめの洋服レンタルを紹介しているブログを書いているねこたんです。

個人でレンタルショップ運営ができるのかチャレンジ中。

わたしのショップは個人的にお買い物したものをショップに入れて、個人の物を共有するフリマのレンタル版みたいな感じです(グレーな運営形態なので念のため古物商許可とっています)

有難いことに現在運営8ヵ月で、オープンからお客様は途切れずいらっしゃいます。


レンタルショップ好評だった企画

企画は一般的に新規会員向けが多いですが、わたしのショップは既存会員も大切にしたいという考えです。

新規入会と既存会員、同じ企画を基本的にしています。

すると、、、新規会員・既存会員で反応が違いました!


【新規入会に好評】①②の順番で喜んでもらえる

①★1つ追加(★の数の組み合わせでレンタルできる)

②プチプレゼント
(景品表示法の関係でMAX1,160円まで。実際は500円~600円くらい多め)


【既存会員に好評】①②の順番で喜んでもらえる

①レンタルしたお洋服そのままプレゼント
(景品表示法の関係で対象商品を限定しています)

②プチプレゼント
(景品表示法の関係でMAX1,160円まで。実際は500円~600円くらい多め)


レンタルショップ好評だった企画の詳細

新規入会の方なら申し込みが多かったら、何となく分かるのですが、、、

既存会員に好評かどうかは、お店のLINEに連絡くださる方や、注文時に備考欄にお洋服プレゼントすごく嬉しいなど、コメントくださる方もいらっしゃって、洋服プレゼントは間をあけて2回目絶対にやろうと思います。


★1つ追加とプチプレゼントは、どちらか選べるようにしていたこともありました。

★1つ追加は冬にやった方が、コートが★の数多めに設定しているため、お客様に喜んでもらえますね。


プチプレゼントのノベルティは、ぜんぶ同じではなく、何が届くか分からない仕様にして、わたしが選んだプチプレゼントをお届けしていました。

なぜぜんぶ同じにしなかったというと、自分で選べるファッションレンタルのため、スタイリストが洋服を選んでくれるファッションレンタルのような箱を開けたときのワクワクがないんですよね。

お届けのワクワク感を味わって頂くために、わざとそうしました。たまに面白アイテムを入れたり、お洋服と小物をコーデしたり、ちょっとうれしいもらっても困らない物を入れています。


何度も同じ企画をするとマンネリ化してしまうので、また新しい企画を考えていこうと思います。


レンタルショップで今後の企画案

試しに短期の買取セールをやってみようかと思っています。

買取価格を聞かれることが多く、すべて発送時の納品書に買取できるものは買取価格を書いた方がいいのか迷っていました。

中には気に入ったら買取価格を聞こうという方もいらっしゃると思うと、売りつけているようでなんか嫌だったんですよね。


最近気づいたのが、お客様側でこのくらいの値段だったら欲しいというボーダーがあるので、納品書に買取価格を記載した方が良いのかと思いました。

セールをやろうと思う月は、できるだけ買取価格を記載して送付。

セール日程は、経験上、金曜日~日曜日の3日間のみのセールが効果的だと思いますね。


14日以上のレンタル期間が残っている場合、買取後の補填をする店なので、セールの割引金額が補填でかかる費用分にして、セール時に購入は補填がないという条件にすれば、セールではない通常購入された方との不平はないと思います。

とりあえず、やってみないと分からないのでやってみます。


【わたしの経歴】

わたしはファションレンタル比較やおすすめの洋服レンタルを紹介しているブログを書いています。

わたしのファッションレンタル経歴が気になる方は、サービス名をタップするとレビューが見られるので良かったら参考になさってください。

ファッションレンタル

2017年
エアークローゼット(洋服)
2018年
ラクサス(ブランドバッグ)
スパークルボックス(ジュエリー・アクセサリー)
エディストクローゼット(洋服)
メチャカリ(洋服)
leeap(洋服メンズ)
SHAREL(ブランドバッグ・腕時計・ジュエリーなど)
2019年
Rcawaii(洋服)
ブリスタ(洋服)
2020年
KARITOKE(腕時計)
KIRASHARE(ジュエリー)
2021年
ビズ服(洋服メンズ)
AnotherADdressアナザーアドレス(洋服)
SELECT(洋服メンズ)

試着購入サービス
2018年
エアクロフィッティング(旧pickss)
2020年
ドローブ(DROBE)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?