見出し画像

2021/03/29 日記、その日のうちに

追いついた!長かったー。今日の分の日記を久しぶりにかけるぞ。さらさら書いてやろう。何分くらいで書けるかな。


先日の日記で、「オモコロチャンネルの動画のどこかで"a.k.a."という言葉を使っていたけど、どの動画かわからない」と書いたら、コメントでどの動画で言っていたか教えていただいた。

山口さんの参加した盛り盛り伝言ゲームの2本目で、山口さんがARuFaさんに現在の首相を「かんさん」と伝えたときに、ARuFaさんが「漢 a.k.a. GAMI?」と言っていた。

確かにあったなー。全然思い出せなかった。盛り盛り伝言ゲームは話の密度が濃すぎてわけわかんなくなるんだよな。しかもこの回は初手の原宿さんが盛大に持ってるから、余計にわけわかんない。一番手の人なのに「歯がトッポ」とか言っちゃダメでしょ。こういうときの原宿さんはキョトンとした顔をするからたちが悪い。

この動画の予告がわけわからな過ぎたことを思い出した。

「新小岩のゲーセンでゲームしてたら見覚えのある人がいて、安倍首相だった」「海面ギリギリまで来てたんやってゴジラ それを鎮める作戦 最後の押したのが原宿さんらしくて」「唾をピュッピュッピュッピュッって入れてトッポって呼んでる」「小学生とかに高値で売りつける それの元締めが原宿さん」

なんの話してるんだ、これ。


ただ、最近この動画を見た覚えがなかったので、別の動画で聞いた気がして視聴履歴を調べまくった。結果、読んだことない雑誌からクイズを出す動画で、恐山さんが「おにぎり描き対決 a.k.a. 電流イライラ棒」と言っていた。

印象薄くて覚えてなかった。大きい字幕ついていたのに、見返してやっと思い出した。おにぎり描き対決(別名 電流イライラ棒)ってことですね。今ならよくわかる。a.k.a.の意味が分からなかったから覚えてなかったのかも。


youtubeの広告で次の動画が出てきた。

花譜さんがボーカロイドになるってことですか!?まじ!?久しぶりに広告を止めずに見て、元サイトまで飛んでしまった。

コンセプトだかキャッチフレーズだかがかっこいい。

「花譜」から「可不」へ。
「聴く」から「創る」へ。

いいなー。創りたくなる。私は典型的なワナビーな部分があるので、こういうフレーズに簡単に惹かれる。

可不が歌っている動画を聴くと、歌声が花譜さんそのもので感動する。花譜さんのハスキーできれいな声はボカロになってすごく映えていた。今まで意識していなかったけど、ボカロ映えする声なんだなあ。

安易にボカロと言っているけど、違ったら申し訳ないです。さっき知ってあまり調べれていないので許してください……

公式サイトには「音楽的同位体 可不」と書いてあって中二心がくすぐられる。「誰でも簡単に歌声が作成できる新世代の音声創作ソフトウェア」と書かれているので、一切曲を作ったことない私でも何か手を付けられるかもと思ってしまう。類似ソフトとどれだけ差別化されているのか分からないけれど。


今日のお供はオモコロチャンネルとカプリティオチャンネルのそれぞれの生放送アーカイブ。

オモコロチャンネルの生放送でカプリティオの話をたくさんしていて最高だった。好きな人が好きな人の話をしているのは楽しいので。その話をしているときに、チャットに古川さんが現れて話が白熱していた。最高ー。

オモコロチャンネルの動画を見てからカプリティオチャンネルの動画を見ていたら、MZMさんの動画でカプリティオチャンネルの名前が出てきたという話をしていた。MZMさんのことは分からないけど、好きなチャンネルの話をしているというだけで見てみたくなった。この後聞こうか悩むなあ……


今日の日記は書きやすかった。日記はその日のうちに書くのがおすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?