2021/08/11 遊牧民には返さないで

昨日は書こうと思ったけど、諦めたので2日ぶりになります。この場合1日ぶり?よくわからないけど、一昨日以来になります。

とはいえ、昨日と今日を振り返るとおなじような生活をしていたので、まとめて1記事で問題なさそう。家でご飯を食べる以外には本を読むこととギターを弾きながら歌を歌うことくらいしかしていなかった。自由に歌って本を読んで、お腹がすいたら家にあるものを食べて、食べたら歌を歌って、眠くなったら昼寝をして。遊牧民みたいな自由気ままな生活をしていた。

これ、楽しいな。家の中にずっといなきゃいけない状況自体は嫌なんだけど、自ら選択して家にいる状況は普通に楽しい。選択できるというのはいいなあ、と思いますね。


「家の中にずっといなきゃいけない状況自体は嫌なんだけど、自ら選択して家にいる状況は普通に楽しい」みたいな面倒くさい感情って割とある気がする。なくなればいいと思うマナーはいろいろあるけど、それに対して思っているのも似た理由な気がする。「その行為を嫌がる人もいいし、嫌がれれないためにその行為をしない人もいいけど、その行為をするのはマナー違反とくくられるのは気に食わない」みたいな。ちょっと違う例か……?

嫌なマナーで言うと半返しがある。現金でお祝いをもらったときにその半額をお返しする、みたいなやつ。お祝いをお金でもらったときに、申し訳ないなと思って半額くらい返そうと思う人が存在することは別にいい。ただ、それをマナーとして、あまつさえ「半返し」なんて名前を付けた意味が分からない。ルールにするな。

そんな名前まで付けてルール化するせいで、半返ししたらプラマイゼロで、しなかったらマイナスになりうる最悪な状況になってるでしょ。そんなルールなければ、お返ししようかなと思う人はいたとしても、お返しなかったなと思う人はそんなにいないでしょ。

と思ったけど、お返しをあげること自体がルールみたいになっているから、半返しがなくてもお返しを期待しちゃう人いそうだな。

人間関係に関する気遣いに名前を付けてルール化することにメリットないんじゃない。いや、人との関係をルールベースで行えるメリットはあるのか。お祝いもらったときに「相手がどう思うか」とか「どうしてほしいか」とかを考えずに半返ししちゃえばよくなるし。それってマナーを重視する人が目指してる姿なのか?本来の目的と外れている気がするけどなあ。

人間全体で言うとメリットを受ける人はいるけど、マナーを作ってる人の目的には沿わないし、作ってる人の自己満足なのでは。


半返しに関して個人的には「お祝いの気持ちであげたんだから、全部自分たちのために使ってくれ」という感じ。返さないで。あなたの幸せのために使ってほしい。


結論なんて何もないけどふと思ったことを書きなぐってみた。30分くらいで打ったからタイプミスもあるかもしれないけど、今日はこれでおしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?