Dockerの基本のキ

画像1

こんにちは。dockerについてです。IT関係じゃない人は「なんじゃそりゃ?」って感じだと思うので、スキップしてください。

想定読者としてはit業界初心者向けです。

dockerはコンテナツールの一つで、その上にいろんな開発環境を構築ができます。いわゆる例えば、LAMP環境みたいなものとか。

コンテナとは、簡単に言えば、「データやプログラムを隔離して置ける」仕組みです。そしてdockerを使うには専用のソフトウェアであるdocker engine が必要です。ただ、ここで注意点なのdockerにはlinux OSが必ず必要です。

なので、dockerを使うには以下の3種類が考えられます。

①Linuxのマシンでdockerを使う。

②仮想マシンやレンタル環境(つまり、Linux)にdockerを入れて、windowsやmacで操作する。 

③windows 用やMac用のDockerを使う。

まず、勉強始めで、ITについてあまり自信のない人はいきなり仮想マシンやレンタルサーバなどと言われてもわからんと思うので、③でどうぞ。右がdesktop版のURLです。https://www.docker.com/products/docker-desktop

基本的に、windows版のdockerDesktopはLinux OSとdockerEngineが一つのパッケージとして、Mac版はそれら二つに加え、仮想環境構築のためのHyper-kitが一つのパッケージで提供されています。なので、いまいちdesktop版を使うとLinuxOSを意識せずに済みますが、遅かれ早かれIT業界に入るのであれば、Linuxは必須です。以下大雑把なイメージで上のものが下のものに乗ってるイメージです。

画像2

なぜ、必ずLinuxOSが必要なのか???それはLinuxのカーネルと呼ばれる中核機能をdockerはshareする必要があるからです。カーネルとはOSの中の真ん中の機能で、ハードウェアとソフトウェアの主要なインターフェースとして機能する部分です。これをshareする必要がなぜあるのかは、初心者には難しいのでまた今度。。。。(私もよく理解できてるか不安。。。。)


では、まずインストールからでどうぞ。。。。

つまずいたら、執筆者に助けをよんでもいいですよ。。。。

コメントかメールまで。。。。

                                                                        執筆者:SHIMMEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?