今さら第2回SFC版DQ5共通テスト~解答・解説編~

*この記事はSFC版DQ5のネタバレを多分に含みます。
閲覧の際はご注意ください。
また、あまり深くは触れないようにしていますが、
若干、他のDQシリーズの関わる作品についてもネタバレがあります。

先日公開した「今さら第2回SFC版DQ5共通テスト」の
各問題の解答・解説記事になります。
もしよければ記事を読む前に共通テストにチャレンジしていただければ
嬉しいです。

では、以下解答・解説になります。


○お宝分野

 特段解説というほどのことはなく、単純な知識・記憶力問題の傾向が
 強い。とりあえず1つずつ書いていく。

1.アルカパにはお金の入っている宝箱がある。

 正答:○

アルカパの酒場にて

・特段解説するほどのことはないが、魔法のカギが必要な割には中身が
 しょっぱい
のでもしかしたらカギ付きの部屋にしたのは後付けなの
 かも…?と想像してしまう。幼年期には入れず、青年期前半でツボなど
 だけが調べられ、その後もまだ探索の余地があることをわかりやすく
 示してプレイヤーの探索意欲を膨らませているのかも?
 まあ割とある作り込みのような気もする。

2.古代の遺跡にはふたが閉じているのに中身が入っていない宝箱がある。

 正答:×

・幼年期にはいくつか宝箱のふたは閉じているのに中身が入っていない、
 というものがある。ただし、それはレヌール城や氷の館にあり、
 古代遺跡の宝箱は全て中身が入っている。

氷の館にて

*宝箱開けた後の画像だけだと入ってなかったかどうかわからないけど
 一応コレとか、ということで。

3.鉄の盾を落とすモンスターは5種類いる。

 正答:×

・これも特段解説することはないが、鉄の盾を落とすモンスターは4種類
 特に画像は用意していないが、アウルベアー、モーザ、シールドヒッポ、
 ビヒーモスの4種
となる。これも割と単純な知識問題かなと思われる。
・シールドヒッポやビヒーモスは盾持ってそうだけどアウルベアーとモーザ
 は盾持ってるようにはあんまり見えないなあとは思うところ。
 まあ盾持ってそうじゃないのに落とすやつは他にもいるので大きな関連性
 はないのかもしれない。

4.マップ上のお金が入っている宝箱から得られるゴールドで、
2番目に多く入っているものは2700ゴールドである。

 正答:×

・高額な順は3300、3000、2700で、2700ゴールドは3番目に多く入っている
 額となる。

高額ゴールド宝箱-3選

・宝箱にゴールドが直接入っている宝箱はあまり多くはないが、概ね
 ゲームの進行に合わせるように中身が高額になっていく。
 といってもあまりゲーム内で装備品購入のための足しにするにはあまり
 大きくないのであまり印象に残りにくいかもしれない。

・2番目に高額なのはグランバニア城内の宝箱だが、お金の入っている宝箱
 でなんとなくダンジョンの宝箱だけをイメージしてしまう人もいるかな~
 と思ってひっかけっぽい感じが少しある。

5.毒消し草の入っている宝箱はマップ上には存在しない。

 正答:×

古代の遺跡にのみ1つだけ存在する。

古代の遺跡にて

・幼年期最終盤。一応毒を受ける可能性もあるし、メンバーやレベルが充実
 していない場合は毒が致命傷になる場合もあるのかも…?

6.最後のカギでラインハットの宝物庫に入ることができる。

 正答:×

ラインハットの宝物庫にて

・最後のカギはマネマネ銀という特殊金属でできているという話が攻略本
 などには出てくるが、実は開けられない場所もちょこちょこある。
 多くの場合はイベント設定上の都合のような気はするが、ラインハット
 についてはあまりその必要はなかったのではないかなという気はしなくも
 ない。まあ更に言えばラインハットのカギでも開けられないラインハット
 の扉
もあるのだが…。

・余談だが、ビアンカが山奥の村の西の水門を開ける時にラインハットの
 カギを使っても開けてくれる、という現象がある。これはカギの使用が
 とびらコマンドを使ったのと同じとみなされるからだという話もあるが、
 ラインハットのカギを持った状態で最後のカギを使ってもラインハットの
 扉を開けることはできない。
つまりカギを使用すること=とびらコマンド
 の選択ではないと思われ、どのカギを使っているかの判定はあるようだ。

7.メタルキングの盾は戦闘後にモンスターが落とした宝箱から
得たちいさなメダルを含めないと交換できない。

 正答:×

マップ探索で得たメダル
メタルキングの盾は43枚と交換

・画像の通りであるが(画像だとどこから集めてきたかはわからないけど)
 まあ裏ダンジョンまで含めて48枚入手することができる。
 43枚を目安にすると概ね全て取り切って大神殿、あるいは暗黒の世界に
 いく前くらいには交換できるようになる。
・実際には攻略ルート上で戦うであろう確定ドロップモンスターのミミック
 や、ジェリーマンのようないくらでも倒せるドロップモンスターもいるの
 でもっと早く交換することも可能である。

8.モンスターを倒した時にドロップする宝箱から入手できる装飾品は2種類ある。

 正答:×

・まず、作中に登場する装備できる装飾品はかなり少ない。3つのリングや
 ビアンカのリボン、星降る腕輪などの限定品と、メガンテの腕輪、エルフ
 のお守りのみである。
・このうち、メガンテの腕輪のみがバズズからのドロップ品で得られる。

9.調べても開けることができない宝箱がある。

 正答:○

ビスタ港前の船内にて

・大半の宝箱は部屋にカギがかかっていることはあっても宝箱自体にカギが
 かかっているという描写は少ない
。あるいは一部のお店のカウンター内
 などのように、そもそも調べることができない状態の宝箱は存在する。
 ただ、画像のようにゲーム最序盤には開けられない宝箱が大量にあるのは
 覚えている人もそれなりにいるのではないかなと思う。
 (ちなみにこの宝箱を無理矢理開ける動画があったような気がする。)

チゾットへの山道にて
テルパドールにて

・フローラと結婚した場合、ルドマンからの結婚祝い(?)の贈り物が
 送られてくるが、この宝箱は届けてくれた人と会話して開けてもらう
 必要があるため勝手に開けることはできない。
 テルパドールにも同様の宝箱があるが、ストーリー進行上必須の立ち寄り
 場所ではないので届けてくれた人がいなくなってから訪れると、開ける
 ことができない謎の宝箱がポツンと置かれている、ということもある。

10.次のうち、カボチで入手できるものとして、
正しいものを1つ選びなさい。

 正答:かわのぼうし

カボチにて

・選択肢はやくそう、ぬののふく、おなべのふた、かわのぼうしといずれも
 田舎の村にありそうな安めのアイテム。しかし、探索するとこの中で実際
 に拾えるのはかわのぼうしのみである。

カボチのよろず屋にて

・また、唯一のお店であるよろず屋は候補に挙げたような安っぽいアイテム
 とは違い、割とお高い品物も実は多く、やくそうすら売られていない。

11.グランバニアへの洞窟(チゾット~グランバニア間)には宝箱がいくつあるか、正しいものを1つ選びなさい。

 正答:18個

・まあ具体的にダンジョン内部をイメージできれば解けるけど…という
 ところでこれこそ記憶力問題かな?
 この問題を思いついた時に自分で間違えたら不採用にしようとは思った
 んだけどね…。

グランバニアへの洞窟にて①
グランバニアへの洞窟にて②
グランバニアへの洞窟にて③
グランバニアへの洞窟にて④

・貴重なものもあるが、ミミックなども多く、ダンジョン自体も広いので
 特に初プレイでは苦労したプレイヤーも多いのではないだろうか?
 自分は全滅しそうになりながら通り抜けた記憶がある。複雑な構造
 加えて落下しながら進んでいくので、もしかしたらチゾットには戻れない
 のかもしれない?と思うと宝箱をスルーするのもちょっとイヤだなと
 思って開けちゃうんだよね(*個人の感想)。
・まあ実際には歩きやリレミトでチゾットに戻ることもできるが、なぜか
 キメラのつばさやルーラは封じられている。外観のように天井に頭を
 ぶつけるわけではない場所でも使えないので、おそらく攻略ルートから
 大きく戻ることになる
ことを防ぐためなのではないかと思われる。
 まあそれならチゾットにルーラ登録追加してくれてもいいのでは?と
 思わなくもないが。

12.グランバニアにはタンスがいくつあるか、
正しいものを1つ選びなさい。

 正答:11

・これも記憶力問題だが、半数のタンスは探索しても何も入っていないので
 印象に残りづらいという点では問11とは別の意味で難しいだろう。
 この問題を思いついた時に自分で間違えたら…以下略。

グランバニアにて①
グランバニアにて②

・あるものを数える、という点で言えば意外と見えやすいところにしかない
 
ので目にしているプレイヤーは多いというか、まず視界に入っていないと
 いうことはほぼないと思われる。
 更にこのうちアイテムが回収できるのはこの半分程度なのでやり込んで
 いてもあまり気にならない、というのが難しいところだろう。

13.次のうち、守りの種が入っているタンスがある場所として
正しいものをすべて選びなさい。

 正答:オラクルベリー、グランバニア

・他の選択肢のエルヘブンやジャハンナでも守りの種を入手することは
 できる。ただしタンスには入っていないというちょっといじわるな問題。

ジャハンナにて

・守りの種はマップ探索では計7個入手することができるが、そのうち
 タンスに入っているものはオラクルベリー、グランバニアの他はアルカパ
 のみ
で、他はツボやタル、宝箱からの入手となる。

○観光分野

 全体的にちょっと印象に残りづらかったり、イメージが被ってどっち
 だろうとなったりしそうなものが多いかも。マップの特徴などを捉えて
 いるとおそらく解きやすい。

1.画像の小部屋がある場所として正しいものを選びなさい。

滝の洞窟にて

 正答:滝の洞窟

・小部屋のある(?)ダンジョンをいくつか選択肢に挙げている。
 登りと下りの階段に挟まれた小さな部屋で、ただの通路なので印象には
 残りづらい
とは思われる。他の候補のダンジョンの小部屋も行き止まりや
 それほど貴重なものが入っているわけでもない宝箱があるのみで、あまり
 印象には残りづらいかもしれない。進行ルートを頭の中でなぞりながら
 考えるだけでは少し難しい

他の選択肢の小部屋

・ただし、実際には他の理由で意外と見分けやすかったりする。あまり意識
 されないことかもしれないが、実はマップの壁や床、画面の色合いなんか
 で意外と見分けがつくなあというのが問題を考えている時の印象。
 丁寧にすべて比べたわけではないが、おそらくダンジョンにおいては壁、
 床、色合いが全く同じ配色や模様のマップはかなり少ない。

 ダンジョンや部屋の構造よりもマップのデザインの特徴として捉えると、
 答えは導き出しやすくなると思われるが、見慣れる程度にはダンジョンに
 入り浸って覚えている必要はあるのかも。

2.画像の部屋がある場所として正しいものを選びなさい。

オラクルベリーにて

 正答:オラクルベリー

・他の候補はポートセルミ、ルラフェン、エルヘブンの3つ。1問目と違い、
 これらの町はいずれも似た(あるいは同じ)マップの配色をしており、
 それだけで判別することは難しい。

・大きな特徴は左側に降り階段があり、周囲が青色で囲まれていることから
 どこかの2階以上のフロアであることと、部屋の形があまり大きくない
 ことの2点になるだろう。NPCとの会話内容と場所を覚えていればそれも
 情報になるだろうが、内容から察してもこの手のポッと出の会話内容
 ストーリー進行上の場所と密接にリンクしているものではなさそうな気配
 も伺われるのでそこは少し難しいだろう。

・町の特徴を考えると、次のようなことが挙げられる。
 オラクルベリーは小さな建物が多く、2階の部屋もいくつかある。
 ポートセルミは武器防具屋の2階に同程度の大きさの部屋があるが、他は
 宿屋に2階はあるが、大き過ぎるしマップの切り替わりはない(一部ある
 けど)ので候補にはなりにくい。
 ルラフェンは宿屋とベネット爺さんの家の2階にそれぞれ同程度の大きさ
 の部屋がある。
 エルヘブンは複雑な構造をしているが、個別のマップに切り替わるような
 2階(っていうのか?)の部屋は4人の長老がいる部屋以外にはない。

・これだけだとポートセルミとルラフェンが少し候補に残るが、更に絞ると
 ポートセルミの武器防具屋の2階は民家であり、武器防具屋それぞれの
 店主である(おそらく)夫婦とその息子が住んでいるのみである。
 そこにこういう風貌・発言的に旅人風のキャラ、あるいは初老くらい
 (?)のキャラの配置は少し考えにくい。(まあ推測だけど。)
 ルラフェンはベネット爺さんの家の2階は部屋のど真ん中にタンスを2個
 並べる
とかいう、いかにも風変わり、あるいはものぐさな人が住んでいる
 と訴えたそうなデザインがされていてこんな風にはなっていないし、宿屋
 は横長ではなくどちらかというと縦長の形をしており、なおかつ階段の
 位置が部屋の右側
に位置する構造をしているので当てはまりにくいと
 考えられるだろう。

3.画像の部屋がある場所として正しいものを選びなさい。

テルパドールにて

 正答:テルパドール

・他の候補はレヌール城、メダル王の城、エルヘブンの3つ。
 発言の内容から少し住みづらい環境、あるいは人が住みたくなさそう
 場所であるように推察される。
 一応辺鄙なところを候補としては選んだつもりではある。
・この問題はマップの配色の特徴からも推察しやすいのでそこで判別する
 ことも可能だろう。
・他に、レヌール城については青年期以降にとあるキャラクターが住み
 着いているが、まあこんな部屋もなければこんなキャラでもない。
 メダル王の城はそもそも人が住んでいるような気配すらないし、そもそも
 内部に個別の部屋も存在しない。エルヘブンは宿屋に地下があるが、
 かなり狭い上に、そもそも旅人自体が来ないので泊まっている客もいない
 ようだ。

エルヘブンにて

4.画像の場所を示す説明として最も適切なものを選びなさい。

 正答:サラボナ周辺

・他の候補はオラクルベリー周辺、ポートセルミ周辺、エルヘブン周辺の
 3つであるが、このマップの特徴はやはり橋の多さだろう。
 おそらく一画面内でここより橋を多く配置されているマップはこのゲーム
 内には存在しない。

・オラクルベリーは街の北と、少し離れているが南の方に橋が1つずつ
 ポートセルミ周辺は港なので水のある地形との関連はあるが、実際には
 街の中に桟橋があるがマップ上に橋はない
 エルヘブン周辺も近くに海の神殿から続く水路や湖はあるが、橋はない。
 地形的に隔たりはあるが、少し南西に目を向けると一応沈んだ城の周辺
 橋が1つある程度である。

5.画像の場所を示す説明として最も適切なものを選びなさい。

 正答:トロッコ洞窟周辺

・他の候補は修道院周辺、ラインハット周辺、サラボナ周辺の3つである。
 問題のマップの位置はトロッコ洞窟周辺であるが、魔法の絨毯を手に
 入れて、近辺を歩き回る必然性があるようなタイミングでもないので
 周辺の地形を意識するほど歩き回ることはちょっと少ないかもしれない。

・マップの特徴は砂漠の地形が配置されているところにある。
 実はDQ5のフィールドで砂漠の地形はテルパドール周辺を除いては
 部分的、限定的に配置されているだけなので、ある程度絞られる。

修道院周辺、ラインハット周辺、サラボナ周辺(東)

・他の選択肢の場所で見られる砂漠の地形を例示して並べてみると地形の
 違いは一目瞭然ではあるが、砂漠、森、加えて橋や水辺などが配置されて
 いるマップは例えばこのように切り取ることができる。

・最大の特徴はおそらく橋が1つかかっており、その川の元になっている
 湖部分がすぐ広がっているところだろう。
 ここがお城の沈んでいる湖の少し西側にあたる。

6.画像の場所を示す説明として最も適切なものを選びなさい。

 正答:レヌール城周辺

・他の候補はラインハット周辺、ルラフェン周辺、天空の塔周辺と、湖や湾
 に近い、水が囲まれた地形がある場所を揃えている。

ラインハット周辺、ルラフェン周辺、天空塔周辺

・少し大きめの水を囲んだ地形はいくつかあるが、一番印象に残っているの
 はおそらくルラフェンからルラムン草を取りに行く道中かなと思う。
 (*個人の感想。)その地形を少しだけ意識して問6の画像は用意して
 いるが、すぐ下にはレヌール城があり、右には少し厚めに岩山が縦に
 並んでいるので位置をずらすとすぐルラフェン周辺感が一気に薄れる
 ほどのヒントが出てしまう。

・ただ、形が少し似ているということ以上に、レヌール城の北側にはあまり
 用があることが少ない
ので見慣れない地形であることの方が少し難しい
 要素になっているかもしれない。
・その他にも水を囲んだ地形自体はあるが、上と左右を山の地形が覆って
 いる場所はあまりなく
、割と似せられそうな場所としてレヌール城周辺を
 採用している。
 ただ、実際にはルラフェン周辺では滝をつくりだす台地の上に湖があり、
 長めの橋も架かっているので位置取りをうまく取ろうとしてもその特徴が
 完全に隠れた見え方になることはあまりない。

7.画像の場所を示す説明として最も適切なものを選びなさい。

 正答:トロッコ洞窟南東

・他の候補はラインハット南東、サラボナ南、ネッドの宿屋南の3か所。
 いずれも右上から左下に向かって細くなっていく半島型の地形をもつ
 場所である。
・あまり足を運んでも建物もなければこれといって特別なエンカウントが
 あるわけでもなく、何ならそもそもそこに出題意図のような半島があると
 はあまり思わなかった人もいるかも
しれない。

ラインハット南東、サラボナ南、ネッドの宿屋南

・半島であることに加えて、1つ意図的に入れた要素として、半島の先の
 浅瀬
がある。浅瀬の地形は、ストーリー進行を問題なく行うためだと
 思われるが、自由度が高くなる船での移動範囲を制限するために
 設けられている場所があると思われる。
・青年期前半には船で移動できる範囲が狭く、ルーラで船と一緒に移動して
 も青年期前半と後半では停泊する場所が露骨に違うことさえある。
 そういった浅瀬の地形で移動範囲を制限されている場所はフィールド
 では大まかに死の火山ーテルパドールーメダル王の城ーネッドの宿屋南の
 一帯
と、アルカパールラフェン間、神の塔ーデモンズタワー間に少しずつ
 配置されており、他の場所は橋や陸地で直接移動を阻まれている。

・上記の画像にも出ている通り、ラインハット南東とサラボナ南には浅瀬は
 なく、森はあるが、半島の向きなども少し違う
 ラインハットの南東は位置の関係で移動制限のための浅瀬の必要性は
 少なくともなく、サラボナ南は浅瀬はありそうではあるが、それよりも
 北東の位置からすでに浅瀬が一帯に配置されているのでここにはない。
・ネッドの宿屋の南の半島は実は山で構成されているため、森はない。

問題の画像の浅瀬は移動範囲の制限の意味合いはあまりなく、すぐ先に
 ある小島との連続感を出すためか何かの理由で配置されているのだろう。

○呪文・特技分野

 ちょっと特殊なパターンも含めながらも、基本的にはゲーム内で観測
 できる問題。ただ、積極的に呪文や特技を使ったり、色々お試ししたり
 していないと見たことがないものも色々あるかもしれない。

1.「きあいため」について、最も適切な記述を1つ選びなさい。

 正答:はぐれメタルに2ダメージを与えることができる場合がある

・「きあいため」の効果は直接攻撃のダメージを2倍にするというもので、
 1回きあいためを行うことで、基本的に同戦闘中に次の1回が命中するまで
 保持される。
 はぐれメタルは本来会心の一撃を除いては0-1ダメージであるが、きあい
 ためを使うことで1の2倍で2ダメージ
を与えることができるようになる。

きあいため打撃のダメージ

・きあいためのメッセージは「おおきくいきをすいこんだ」と出るが、
 ソルジャーブルなどのモンスターも同様のメッセージと共にきあいため
 を使用
する。

ゴレムスのきあいため
ソルジャーブルのきあいため

・会心の一撃が必ず出るという効果はなく、必中効果は他のシリーズでは
 付与されるものもあるが、本作にはない。

2.「みなごろし」について、 最も適切な記述を1つ選びなさい。

 正答:防御することでダメージを軽減できる

・「みなごろし」と呼ぶなら敵全体を攻撃する効果はあってもよさそうだが
 実際には単体攻撃である。おそらく無差別攻撃的な意味合いなのだろう。
 ただし、本作に登場する皆殺しの剣は剣の画面エフェクトであるが、
 敵全体を攻撃する
性能をもっている。
・相手を砕け散らせる、という効果はパルプンテやメガンテなどに伴って
 使われる表現で、みなごろしにはその効果も表現もない。
・自身の力に近いダメージを与える、は一見適切であるが、特に味方が使う
 場合は装備品の攻撃力を上乗せすることができ、より正確には自身の攻撃
 力に近いダメージ
を与えることができる、と言える。また、相手の守備力
 にはよらないが、防御している相手にはダメージが下がり、敵の場合は
 即死完全耐性の敵にはダメージが0か1となるのでメタル狩りなどには直接
 は使えない。

3.次の特技についての説明のうち、正しいものをすべて選びなさい。

 正答:「こごえるふぶき」はモンスターのヒャド耐性でダメージを軽減される

・ヒャドは氷系呪文で、こごえるふぶきやつめたいいきなども同じ属性
 されている。なので、ヒャド系呪文のダメージが通らないモンスターには
 こごえるふぶきもダメージはほぼ通らない。
 ただし、装備品で軽減する場合はヒャドなどの呪文への耐性と凍える吹雪
 などの息系特技への耐性は別で設定されているので必ずしも同じように
 軽減されるとは限らない。

・あまいいきは敵が使う場合は戦闘に出ているパーティ全体が対象とされる
 が、味方が使う場合、グループ単位で対象を選択する特技となる。
・DQシリーズではおそらくよくあることだが、味方のグループ対象呪文や
 特技が敵が使うと全体対象となるものの1つである。

甘い息でグループ選択するシーン

激しい炎については、こごえるふぶきがヒャド系で軽減されるのと同様に
 呪文耐性を参照するが、参照する耐性はメラ系ではなくギラ系なので、
 メラ耐性では軽減することはできない。

・「しゃくねつほのお」と「つめたいいき」は、例えば味方が使う場合、
 攻撃対象が無耐性である場合にはそれぞれ「しゃくねつほのお(150~
 170)」と「つめたいいき(13~16」)が与えるダメージである。
・ただし、例えばメタルスライムなどのような両方に完全耐性をもつような
 モンスターはどちらの攻撃も0or1ダメージとなるのでまあ場合によっては
 「しゃくねつほのお」が0ダメージ、「つめたいいき」が1ダメージなどと
 いうこともおそらく起きるだろう。

・ただ、これ以上にはっきり差が出る相手もいる。メタル系と踊る宝石は
 ギラ、ヒャド両系統に完全耐性を持つので除くが、それ以外でギラ系完全
 耐性を持っているモンスターはインスペクターやれんごくちょうなど、
 フィールドエンカウントに絞れば5種のみ
存在する。
 このような相手に対しては、下記の画像のように「つめたいいき」のほう
 が「しゃくねつほのお」よりも高いダメージを出す
。 

つめたいいきvsしゃくねつほのお

・逆にヒャド系完全耐性でギラ系のダメージは通るというモンスターは
 その4倍以上
おり、実はギラ系完全耐性のモンスターは少ない。

4.次の回復呪文についての説明のうち、正しいものをすべて選びなさい。

 正答:ベホイミを覚える仲間モンスターは6種類いる

ホイミの消費MPは3で、DQ6以降に消費MPが2になっている作品もある。

ベホイミを覚える仲間モンスター種は6種類で、下の画像の通りであるが
 ホイミスライム、スライムナイト、ビックアイ、ベホマスライム、
 キメラ、ケンタラウスの6種であり、この6種は全てベホマを習得するので
 ベホマを使えてベホイミを使えないモンスター種は存在しない。
・人間キャラクターを含めた場合、フローラがベホイミのみを習得するので
 答えが変わる。

ベホマスライム、スライムナイト、キメラ
ビックアイ、ホイミスライム、ケンタラウス

・ベホマラーはイズライール、エビルマスター、キャプテンクックが使用
 する。たくさんの敵のうち、回復呪文を使うモンスター自体が比較的
 少なく、印象に残りやすいホイミスライムやベホマスライムなどとは違う
 ところが少し難しいかもしれない。
・エビルマスターやキャプテンクックは1戦闘でのモンスター数が多い場合
 もそれなりにあり、仲間も呼ぶのでベホマラーをされたことがあると印象
 に少しは残りやすいかも。

イズライールさんのベホマラー

5.次のうち、味方が唱えることがない呪文をすべて選びなさい。

 正答:ヒャド、モシャス

・他の候補はルカニ、ニフラム。ルカニについては下の画像のように、
 唯一エリミネーターのみが習得する。敵の時に使ってくることはなく
 仲間にするために倒そうとしても皆殺しや痛恨の2回行動持ちで、耐性も
 そこそこ高いので少し正攻法では戦いにくいかもしれない。更に1匹目か
 ら加入率が1/16と少し低いのでこだわりがなければあまり使ったことが
 ない、育てたことがない
という人もそれなりにいるだろう。

エミリーのルカニ

・ヒャドはまほうつかいやケムケムベスなどが使ってくるが、まほうつかい
 を仲間にしても覚えていないし育てても習得せず、メラ系ギラ系ばかり
 覚えていく。他の仲間たちも誰一人習得することはないので味方が使う
 ことはない。

・ニフラムは味方専用呪文で、スライムとクックルーを育てると習得する。
 まあ敵がいきなりニフラムを使ってきて仲間モンスターが光の彼方に
 消し去られたら途方もない絶望を味わいそうではある。
・実際には味方にマホカンタで反射されたとしても味方が消されることは
 ないので安心して使ってよい。

・モシャスは本作では敵専用呪文で、ジェリーマンのみが使う
 仲間モンスターのみが対象とされ、モシャスを使うことで対象の最大HP
 や耐性、特技などをコピー
して使ってくるが、ラーの鏡や天空の剣、
 凍てつく波動などを使ってモシャス状態を解除することができる他、
 そもそも仲間モンスターを連れ歩かない、というやり方でもモシャス対策
 をすることができる。
・前作などでは味方にも使えるキャラクターはいたのだが、仲間モンスター
 システムを採用
したことでメンバーの多様性が上がったことと関係して
 いるのか、本作では味方が使うことはない。

6.次のうち、敵が唱えることがない呪文をすべて選びなさい。

 正答:ミナデイン

敵が唱えることがない呪文はいろいろとあるが、選択肢はバイキルト、
 イオラ、ベホイミ、ミナデインの4つ。敵のモンスターが本来習得して
 いる呪文にバイキルト、イオラ、ミナデインは存在しない
が、必ずしも
 これらすべてが敵が唱えない呪文ではないというのがちょっといじわる
 なところ。

・攻略本、または攻略サイトの情報から推定すると、バイキルトやイオラが
 モンスターの行動としてあり得るということを導き出すのはおそらく
 少し難しくなると思われる。むしろ色々なプレイを楽しんでゲームを
 やり込んだ経験
のほうが生きるだろう。
 ただ、いじわる過ぎるかなとは思ったこともあり、問5にモシャス
 混ぜておいた。それが頭の片隅にひっかかれば違和感をもって検討できた
 可能性はあるかもしれない。

・問5でも触れたが、本作には敵モンスター、ジェリーマン専用の呪文で
 あるモシャス
がある。これを使った場合、味方が習得している呪文や特技
 
を使ってくる。敵のモンスターがもっている同名の呪文や特技であって
 も、味方が習得する威力や効果で発動するため、思わぬ被害をもたらす
 こともある。

・ベホイミは特に複雑な事情はひとまずなく、キメラなども使ってくるが、
 下の画像のようにモシャスをされたキャラの習得しているバイキルトや
 イオラ
を使ってくることがある。
 しかし、ミナデインだけは人間キャラクターである主人公の息子、勇者が
 習得するのみ
であり、本作のモシャスは人間キャラクターになることは
 できない
ため使ってくることはない。

(ダメージが低いのは防御中)
バイキルト!

・ちなみにモシャスした対象が習得していても使ってこないと思われた呪文
 もある。例えば画像のケンタスはフバーハを習得しているが、(MP切れ
 起こすので)累計30分くらい粘ってみたがフバーハを使われることは
 なかった。

 他にも本来敵モンスターが使うはずがない呪文として例えばドラゴラム
 などもあるが、ドラゴラムはバグ絡みで出現したきせきのつるぎという
 モンスターが使ってくることがあるなど、いろいろと複雑である。

○モンスター分野

 全体的に問題文なども含めて明らかになったモンスターをきちんと整理
 しておくと解きやすさが上がるので、メモ書きできるものがあると
 おそらく一番楽になる問題。

1.次のモンスター属にそれぞれ適したモンスター名①~④を選びなさい。(前後省略)

 正答:m65=ケムケムベス、m94=スピニー、
    m128=ナイトウイプス、m133=パオーム

・○○属とは書いているものの問題には大きな影響は特にない問題。
 前に気になって集計したりしてたので使ってみたかった。
 色んな属名があるけど名前や見た目の特徴とつながりやすそうなものから
 選んだつもり。

・とげとげ属については
 m94=スピニー、m118=とげぼうず、m135=ばくだんベビー。
・マンモス属については
 m37=ガネーシャ、m106=ダークマンモス、m133=パオーム。
・スパーク属については
 m112=デススパーク、m128=ナイトウイプス、m156=フレアドラゴン。
・一つ目獣属については
 m65=ケムケムベス、m145=がビックアイ、m190=ムーンフェイス。
・これらはモンスターの姿と名前が思い当たれば割と簡単に答えることが
 できるだろう。

・ただ、この問題では候補のモンスター名8つの名前があいうえお順に
 並んでいることを利用すると別の解き方に近づく。
 この問題で回答しなければならないモンスターはm65、m94、m128、
 m133なので例えばm128のナイトウイプスを特定できた場合、m65と
 m94はそれより上に、m133はそれより下に答えがあることになる。
 モンスターを全く知らずに導くことはできないが、問題の前提を使う
 ことで適当に解いても当たるパターンを見出す
こともちょっとできる。
 まあ答えの検討用にチラッと考えると気持ちが落ち着くかもしれない。

2.以下のア~エの説明に合致するモンスターを3匹ずつピックアップし、A~Dのモンスター群を構成した。それぞれの説明とモンスター群の正しい組み合わせを答えなさい。

 正答:アーC、イーB、ウーD、エーA

・まずア~エについてそれぞれ整理する。
・アはまずメタル系モンスターがパッと思い浮かぶ。他にボスなどもいる
 かもしれないという感じはするが、予想はとりあえず立てやすいだろう。
・イはドロップ品に恵まれにくいこの作品で、なおかつ必ずしも一般的な
 主人公キャラのように剣をメインとして使うとも言えない本作の主人公の
 装備品を誰が落とすかという予想は少し難しいだろう。
 パッとつちわらし、ホークマンなどと思い浮かぶ人は多分あまりいない。
・ウはある程度プレイしていればスライム、ブラウニー、まほうつかいの
 3種
であることはすぐにわかる。
・エは少し数は多いが終盤ボスのイブール、ゲマ、ブオーン、ミルドラース
 (第2形態)とアタリがつく。本作のラスボス、ミルドラース第2形態は
 実際には戦闘前に抽選され、3種類のいずれかが登場するためこの問題中
 ではそれぞれ別モンスターとして扱い、エは計6体のどれかとなる。

・すべてのモンスター列を1匹ずつ書き出していくのは現実的ではないので
 1問目で登場したモンスター(1問目の問題・解説+イタチ属のm35=ガス
 ミンク、m56=くびながいたち、m92=スカンカー)を想定に使うことで
 かなり絞りやすくなる。
 ここまでの情報を整理すると下のようになる。

・ここからまず特定しやすいのはm96がスライムであることだろう。同時に
 m152がブラウニー、m180がまほうつかいと判明し、D=ウが確定する。

・続いてばくだんベビーの直後の136ムーンフェイスより後ろの195,196
 
が連番になっていることを考えると、136がはぐれメタル、後ろの連番に
 メタルスライム、メタルキングがいそうなことが想像しやすい。
 よってC=アがおおよそ決定する。

・次にエの候補であるイブール、ゲマ、ブオーン、ミルドラースであるが、
 ミルドラースが複数選ばれている場合は連番となっているはずである。
 しかし、連番の195,196はムーンフェイスより後ろなのでミルドラースの
 可能性はない。
 Aについて見ると10はおおよそア行であること決定、149はビックアイと
 ブラウニーの間
186はまほうつかいとムーンフェイスの間
 Bについて見ると110はデススパークの少し前フレアドラゴンの少し後に
 160、167
と続き、180のまほうつかいまでは割と間がある。
 候補の分布から見てもイブール、ブオーン、ミルドラースの3体を当て
 はめてA=エと見る方がそれらしい

B=イについては問題の形式と情報から消去法で決定することになると
 思われるが、そもそもドロップ品で主人公の装備できる武器はいかずちの
 つえ、スネークソード、たけのやり、どうのつるぎ、はがねのつるぎの
 5種しかなく、モンスター種はガーゴイル、がいこつへい、さんぞく
 ウルフ、シュプリンガー、つちわらし、デッドエンペラー、へびて
 おとこ、ホークマン、りゅうせんしの9種となり全体の中では少ない。
・このB=イを真っ先に特定しようとする場合、まずさんぞくウルフ、
 シュプリンガー
はケムケムベスとスカンカーの間が飛んでおり、デッド
 エンペラー
はデススパークととげぼうずの間が飛んでいるので除外
 更に、りゅうせんしがリストに入る場合はムーンフェイス以降にCが2つ
 あるためこの条件に当てはまるモンスターが2種必要となるのでりゅう
 せんしも除外
。10がおよそア行であるという予想を立てた場合は
 ガーゴイルとがいこつへいも除外され、つちわらし、へびておとこ、
 ホークマンの3種が残されるところまで推定が一応可能
となる。
 そしてつちわらしの回答候補がBしかないためB=イということになるが、
 知識量と情報整理の労力からこの解法ではおそらく出てこない。

3.モンスター列の内の同名のモンスターについて最も適した説明を1つ選びなさい。

 正答:同名のモンスターは全種合わせて12匹存在する

・まず、この問題の時点で回答しようとした場合、同名モンスター種がいる
 ものを順当にすべて特定しなくてはならない。
 ゲーム内にどんなモンスターが出現するかきちんと思い当たる場合は可能
 だろうが、場合によっては次の4,5問目を情報として活用するのもあり。

・本ゲーム内で出現する同名モンスターはキラーパンサー2匹、ゲマ2匹、
 ジャミ2匹、スライム2匹、ミルドラース4匹の12種類となる。
キラーパンサーフィールドに出現するものとイベントで仲間になるもの
 の2匹。ゲマ幼年期の最後と青年期後半の2匹。
ジャミは青年期前半最後のバリア解除前と解除後でステータスの全く
 異なる別モンスターとなるのでその2匹。幼年期にパパスと戦うジャミは
 主人公と戦う可能性はないのでモンスター列の定義により外れる。
 またその応用として、ゴンズはモンスター列の中で同名モンスターには
 ならない

スライム最初期から登場するものと、メダル王の城周辺などに登場する
 がったいスライムだが、表記上はスライムとされているのでこの2匹。
 最後にミルドラースは先にも触れた通り3種類の第2形態に加えて第1形態
 
も同名であるためその4匹。以上、計12匹となる。

・思い当たるモンスターが出てこない場合は、以降の問題では「下記は
 いずれも同名のモンスターが存在するモンスターである。」と宣言して
 いるため、そこに登場しているモンスター列のモンスターについては
 すべて同名の別モンスターが存在することも情報源とできる。
・問題として登場するモンスター列はm50、m51、m63、m64、m96、
 m97、m188の7匹である。これらをここまでの問題のモンスター列の
 リストに当てはめると次のようになる。

()内は問2に正解している場合に判明している名前

・ここまで調べると、まずがったいスライムは考えなくても判明する。
 そしてガネーシャとくびながいたちの間に2匹、くびながいたちと
 ケムケムベスの間に2匹、ミルドラースが2匹ではないことも知っていれば
 おおよその道筋は見えていくので、これらも活用していいだろう。

4.下記はいずれも同名のモンスターが存在するモンスターである。次のうち最も素早さが高いモンスターと低いモンスターを1つずつ選びなさい。

 正答:m63、m64

・同名のモンスター候補と上記のリストから考えると、m50、m51がキラー
 パンサーで、m63,m64がゲマとなり、素早さはm50が40、m51が51、
 m63が8、m64が90となっている。
・キラーパンサーの素早さについてはかなり推定しにくいかなとは思うが、
 幼年期のゲマは素早さがかなり遅く8しかないため、幼年期の全く育てて
 いない主人公であっても確定先制
し、数値はわからなくてもかなり遅い
 ことが伺える可能性はある。ただし、妙に強いボスと急に戦うことになり
 初めての負けイベント、更にその後のイベントの内容からそんなことは
 全く覚えていない可能性は非常に高い
 そして青年期後半に登場するゲマはまあ当然というべきか、そこそこ
 育てているキャラクターでも後攻する
ことは十分あり、星降る腕輪なしで
 はきっちり先制が取れないキャラクターもそれなりにいるだろう。
 パーティ編成の自由度が高いので必ずしも推定できる状況とは言い難い
 が、割と上下は極端な開きのある4匹ではある。

5.下記はいずれも同名のモンスターが存在するモンスターである。次の説明のうち最も適切なものを選びなさい。

(正答:m50の行動パターンはローテーション行動である)

*誤植問題、「m97はm96の10倍以上のゴールドと経験値をもっている」は
 本来は20倍のつもりでしたが、10倍となっていました。回答をしている方
 はどれを選んでも正当と同等として、点数を加算しています。
 ただし、無回答の方がいた場合は採点のフォーム内に処理する方法が
 なさそうだったので加算されていないと思います。
 スプレッドシートで成績処理するタイミングで修正できそうであれば、
 無回答の方についても修正しておきます。

・m50はキラーパンサー(イベント)、m64はゲマ(ボブル)、m97は
 スライム(合体)、m188はミルドラース(第1形態)である。
・それぞれ個別のモンスターを説明しているので、各個のモンスターを特定
 できて正誤判定が正しくできれば必ずしもすべてのモンスターを特定する
 必要は一応ない。しかし説明文の内容が結構ニッチなのでわかりにくい

・m50とm51はガネーシャとくびながいたちの間の名前のモンスターの
 キラーパンサーであり、問4でも触れている通り、出現時期も近く、
 素早さに大きな開きもない
のでどちらがイベントでどちらがフィールドか
 を特定するのは少し難しい。イベントの方のキラーパンサーであれば様子
 を見たり何かを思い出そうとしたりと、一定のローテーション行動をとる
 ため適切となる。

・m63、m64はくびながいたちとケムケムベスの間の名前のモンスターの
 ゲマであり、素早さが高いほうがボブルの塔に登場する。
 これも問4で触れた通り、印象に残っているかどうかはわからないが、
 そこの2択がわかればm64がボブルに登場するもので、自動回復はもって
 いない
ので不適となる。幼年期のゲマであれば自動回復をもっている。

・m96、m97はスライムで、おそらく青年期に登場する合体スライムのほう
 がステータス(素早さ)が高そう
なことはイメージしやすい。ただし、
 経験値やゴールドが10倍もあるかというとそこは難しい。
 通常のスライムの経験値とゴールドは共に1であるが、合体スライムの
 経験値は24で、ゴールドは18しかないので20倍だとかなり際どく不適と
 なるが、誤植で10倍になっているため、適切となる

・m188はA(ミルドラース)とムーンフェイスの間で、ミルドラースである
 ことはおおよそ想定しやすい。ミルドラースは第2形態であれば2回行動
 するものもいる
が、問題は4匹いるミルドラースのどれが何番なのかに
 よって説明が適切か不適かが変わる点にある。
・これまでの問題でミルドラースであると特定できたとして、m186~m188
 の3匹がミルドラース
であることは推定できる。m190にムーンフェイスが
 いるのでm185またはm189がミルドラースの4匹目となる。
 ここでモンスター列の前後を想定してどちらがミルドラースか考えること
 もできるが、2回行動をする可能性のあるミルドラースは2種類おり、その 
 両方が素早さが低い
ので、m185~m188であればm185、m186の2匹で
 あり、m186~189であればm186、m187の2匹となる。よって、前後の
 モンスター列を正確に特定できなくても、実はm188が2回行動をもつ
 可能性はない
ので不適といえる。

○キャラクター×装備品分野

 この問題では各キャラクターがどんなものを装備できる(できそう)か、
 をどのくらい把握できているかと同時に、装備品の候補を挙げられるか、
 その値段はいくらか、といったいくつかの要素が絡み合った複雑な問題と
 なっているため、断片的な知識だと少し難しいかもしれない。
 キレイに答えられる人は多分だいぶマニアック。

1.次のしりとりのA,C,Eに該当するキャラクターをそれぞれ答えよ。(しりとり部分省略)

 正答:A.サンチョ、C.ビアンカ、E.フローラ

1つ目のしりとりと装備可能キャラ一覧

*解説は字数と読みやすさのために装備品の表記等に一部漢字を使います

・Aは銀の胸当て、とんがり帽子を唯一装備できるサンチョに決まるが、
 ひのきの棒の印象がとりあえず主人公に引っ張られたり、誰でも装備
 できそうな気がしたりするかもしれない。
 サンチョのちょっと特殊な装備品の特徴を掴んでいれば決めやすい。
 ピピンは戦士系の装備品がメインだが、意外と装備できない剣や盾など
 があるのが特徴として挙げられるだろう。
・Cは天使のレオタードがある時点で女性キャラであることが決定する。
 いばらのむちもビアンカは青年期には初期装備として持っていることは
 わかるが、フローラに実際に装備させることはあまりないとはいえ、
 装備自体は可能なのでCは装備品だけで絞ることは難しく、周辺情報が
 必要になる

・Eはチェーンクロスのみというヒントの少なさで、主人公が装備できそう
 なことは想定しやすいが、他に装備できるキャラがいるのかいないのか、
 悩ましいところが少しあるかもしれない。実際にはフローラも装備でき
 それを知っているとCとEのキャラが誰なのかに正解に近づきやすい。
・Bはうろこの盾は情報にならず、鉄兜は男性キャラ3人のみが装備可能
 ため、ビアンカとフローラではないことだけはわかる。
・Dは銅の剣、神秘の鎧のみとなるが、メダル装備の代表格(?)である
 奇跡の剣と神秘の鎧は人間キャラクターでは主人公と息子のみであり、
 仲間モンスターでも使い手となる種類は全体の中ではかなり少ない。

C、Eの決定のためにBの鉄兜、Dの神秘の鎧に的確に注目できればかなり
 正解に近づくだろう。
・もう1つの注目点はチェーンクロスをフローラが装備できる点であるが、
 ビアンカとフローラの装備品の違いとしてよくメタルキングヘルムや
 ビアンカのリボンなどが挙げられることはあるが、チェーンクロスは
 ちょっとマイナーな差異かもしれない。

チェーンクロスが装備できないビアンカ
チェーンクロスが装備できるフローラ

2.次のうち、A~Eの誰かと入れ替わってこの10回のしりとりを
成立させることができる仲間モンスターを1匹選びなさい。

 正答:ケンタス

・おさらいすると、Aはひのきの棒、銀の胸当て、とんがりぼうし。
 Bはうろこの盾、鉄兜。Cはいばらのむち、天使のレオタード。
 Dは銅の剣、神秘の鎧。Eはチェーンクロスのみ。
 候補モンスターはブリード、メガーザ、ケンタス、シーザーの4匹。

・まず天使のレオタードを装備できる仲間モンスターはゲーム内に存在
 しない
ので、Cは考慮しなくてよいのはわかりやすい。
・続いて先述したように神秘の鎧の装備可能な仲間モンスターはほとんど
 おらず、スライムナイト、メッサーラ、ソルジャーブルの3種のみで、
 これも選択肢にいないのでDもなし
チェーンクロスも実は使い手は少なく、ドラキーやダンスニードル、
 あるいはビックアイやアームライオンなど、青年期序盤から中盤までに
 仲間にできるモンスターしか装備できない
のでこれも当てはまらない。
 よってEもなし。(ただこの認識自体が多分ちょっと難しい。)
銀の胸当ては装備可能なモンスターはかなりいるので絞りにくい。
 ひのきの棒はブラウニーなどの打撃押しモンスター、魔法使いなどの
 非力モンスターなどが中心で、後はくさった死体となぜか爆弾岩が装備
 できるのみ。とんがり帽子スライム系、クックルーなどの鳥系
 ドラゴンキッズ、ドラゴンマッド、グレイトドラゴンのドラゴン系
 装備できるのみ。つまりこの組み合わせは装備可能なモンスターが
 そもそも存在しない
のでAもなし
うろこの盾は人間キャラクターは誰もが装備できるという汎用性の高い
 装備品だが、仲間モンスターは装備できないキャラもいる。
 そして、ブリード、メガーザ、シーザーは盾を1つも装備できないという
 特徴のあるモンスター達なので、ケンタスのみが残される。
 ケンタスは鉄兜も装備可能なのでケンタスがBと代わることができる。

3.1.のしりとり、「10.Eチェーンクロス」の後にこのしりとりを更に2回以上続けるために次の装備品を答えることができるキャラクターを全て選びなさい。

 正答:主人公、ピピン

・2回以上続けるためには、少なくとも次で答えた装備品名のもう1つ次まで
 しりとりが続く候補があることが条件となる、という問題。
 そのために次の装備品の候補を挙げられるキャラクターを選ぶ。
・同時に、Eのキャラクターは2回続けて答えることができないため
 Eのキャラクターを勘違いしている場合は誤答となる可能性がある。
 Eはフローラなので、フローラが答えになることはない。

・チェーンクロスの後に続く、スから始まる装備品はスネークソード、
 ステテコパンツ、ストロスの杖、スライムの服があるが、ストロスの杖と
 スライムの服は装備可能なキャラがしりとりに参加していないので除外
 される。ステテコパンツはツから始まる装備品が存在しないのでこれも
 除外される。
・よってスネークソードのみが残るが、スネークソードを装備可能なキャラ
 は主人公とピピンのみ
である。更にしりとりを続けるたの装備品はいくつ
 かあり、ドレイの服、毒針など色々あるので問題はない。

4.冒頭のしりとりで最も売値の高い装備品を次のうちから選べ。
(前提文省略)

 正答:てんしのレオタード

・これは単純な知識問題。天使のレオタードが最後の町ジャハンナの店売り
 品
であること、神秘の鎧が性能的にかなり強く、高価そうなことは想定
 しやすいかもしれないが、パーティで活用しているキャラクターによって
 は使ったことがなく、どこで手に入れるのか、売値はつくのか、といった
 疑問が出る人はいるかもしれない。
・候補の店売り装備品のうち、売値として最も高いのは天使のレオタードの
 15750G
になる。これに対して神秘の鎧は15000Gぴったり。売値が割と
 僅差なのでしっかり把握していないと間違いやすい。
・ちなみにメダル装備はすべて売ることができ、メダル1枚当たり約450~
 900G
相当くらいの売値がつき、神秘の鎧はどちらかというと高い方。
 メダルをお金に換金したい場合は(あまりないけど)交換する物によって
 は倍程度の差が出る。単純にメダルを売る場合と比べると2~4倍の価値に
 なる。

5.以下の5回目までのしりとりを以降、10回目まで続けた時に挙げることができる最も売値の高い装備品名(①)とその売値(②)を答えなさい。

 正答:①ふっかつのつえ、②33750

しりとり2回目(問題文)と装備可能キャラ一覧

・②は買値または売値を覚えているかどうかで基本的には決まるので、
 とにかく問題の中心は①である。
・問4から、まず売値が15750Gよりも高い必要があり、5個目までの
 しりとりで最も高額なのはグリンガムのムチ。売値が15000Gなので、
 わずかに天使のレオタードに届いていないので、かなり高額な装備品を
 この後の6~10個目までの間で出す必要があることがまず前提。

・まず高額装備の推定から考える。メダル装備にもあるが、メタルキング系
 の装備品、ジャハンナなど終盤での店売り品、ラスダンや裏ダンでの収集
 品、モンスターからのドロップ品などが想像されるかと思う。
・実際に15750Gより高い売値の装備品は意外と多く、選択肢の候補に入れた 
 ものを抜き出して一覧にすると以下のようになる。

装備品名と売値一覧

・おそらく回答の仕方としてチェーンクロスの続きからいくつかの思い
 浮かぶ装備品をつないでいき、答えに
辿り着いた人が多いかな?と
 思われるが、おそらくそれが最も自然な解法だと思われる。
・装備品の数がそこそこ膨大であり、答えの選択肢は示しているが残り
 5回の中に入るかどうかは実際につなげてみることでしか探す手段が
 見当たらないかと思うが、証明問題ではないのでそれで充分である。

*以下の解説は知っていれば解きやすくはなるだろうが、どちらかというと
 答えが一意に決まることを示すために書いておく。おそらく資料なしで
 この推論手順を踏むことはほぼ不可能なので。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①装備候補の選定
売値の観点から考えると、吹雪の剣、シルクのビスチェ、メタルキング
 鎧、黄金のティアラ、グレートヘルムの5つが除外できるが、売値が想定
 できない場合はこれが難しくなる。
 店売り品の吹雪の剣、シルクのビスチェ、グレートヘルムの買値は天使の
 レオタードの買値以下なので、買値が思い出せれば3つは除外できる。
しりとりの観点から考えると、「で、は、み」で終わる装備品はそもそも
 登場しない
。「は」は世界樹の葉、「み」は命の木の実、パパスの手紙、
 不思議な木の実、ラーの鏡とアイテムのみである。以上から、デーモン
 スピア、破壊の鉄球、ミラーアーマー、水鏡の盾も除外される。
・更に「め」で終わる装備品は○○のツメしか存在せず、人間キャラクター
 は誰も装備できないのでメタルキングヘルム、(メタルキング鎧)が
 除外される。

・これらのことから、復活の杖と力の盾がしりとりに入るパターンのみを
 考えればよいと言える。

・「ふ」で終わる装備品は果物ナイフ、毒蛾のナイフ、ブロンズナイフ
 3つのみ。「ち」で終わる装備品はいばらのムチ、大金槌、大木槌、
 はがねのムチ、魔神の金槌
の5つのみ。グリンガムのムチは4回目で使用
 済みなので除外。

・よって少なくとも9回目までにこれらの装備品名が出ればよい。
 「~ナイフ→復活の杖」、または「~のムチ or ~槌 → 力の盾」の
 どちらかのパターンに持ち込むことで成立させることができる。ただし、
 もし早めに出ることがあれば、後ろのしりとりが続くかどうか確認して
 おく必要がある。

②6回目、7回目の装備品
・チェーンクロスの続きを考えるのは1つ目のしりとりと同じ。この後2回
 以上のしりとりを続けるためには6回目にスネークソードを入れることは
 決定
。装備可能キャラもひとまず無理はない。

・この後に続く装備品の候補は銅の剣、毒針、ドラゴンキラー(末尾あ)、
 ドラゴンシールド、ドラゴンの杖、ドラゴンメイル、ドレイの服の7つと
 なる。しかし、「あ、る」で始まる装備品が存在しないので(悪魔の
 ツメは装備不可)除外され、ドラゴンシールドは最初と最後の文字が同じ
 で回数稼ぎにしかならないのでひとまず除外してよい。よって残りは銅の
 剣、毒針、ドラゴンの杖、ドレイの服の4つ
となる。

*杖の定理(○○の杖について)
・この問題を簡単に解くための重要定理()、他に使い道は多分ない
・本作の装備品の中でも割と多めの杖シリーズ。○○の杖に続く装備品は
 エッチな下着またはエルフのお守りしかなく、エルフのお守りは理力の杖
 から再び杖に戻ってくるので実態としては意味がない。
 エッチな下着は「ぎ」から始まり、銀の胸当てまたは銀の髪飾りとなる
 が、銀の髪飾りはエルフのお守りと同様に理力の杖しかないのでまた
 戻ってくる。
・よって○○の杖がループせずにしりとりを続けるためのルートは○○の杖→
 エッチな下着→銀の胸当て
と続くことになり、少なくとも○○の杖から
 数えて3回はしりとりの回数を消費し、なおかつ銀の胸当ての直後には
 力の盾も復活の杖も出せないので杖、下着、胸当て、○○、復活or力盾と
 5回は消費しなければならない。すでにしりとりの猶予が7~10回目の4回
 しか残されていないため、杖が出てきた時点でそのルートは無理となる。

③銅の剣(7回目)のルート
・この後は銀の胸当てまたは銀の髪飾りの2択となる。そして、杖の定理
 の応用として、銀の髪飾りは基本的に除外される。よって「て」から
 始まる装備品
を考えると、鉄○○シリーズの他、手織りのケープ、天使の
 レオタード、天罰の杖、鉄仮面がある。
・しかし、鉄仮面は「ん」で終わりなので先がなく、手織りのケープも
 「プ」から始まる装備がないので除外、天使のレオタードは「ド」に、鉄
 の胸当てと鉄の盾は「て」に戻ってしまうので除外され、杖の定理から
 鉄の杖、天罰の杖も除外される。加えて言えば銀の胸当ても既に使って
 いるので、杖ルートはそもそも詰みルートとなっている。
・以上を整理して、銅の剣(7)→→銀の胸当て(8)→鉄の鎧or鉄兜(9)となる。
 そして、次の装備品で復活の杖か力の盾を出すことはできないので、銅の
 剣ルートは無理となる。

④毒針(7回目)のルート
 毒針は銀の髪飾り同様に末尾が「り」なので理力の杖しかなく、更に
 杖の定理から杖、下着、胸当てまでが決定し、この時点で10回消費して
 しまうので毒針ルートも無理となる。

⑤ドラゴンの杖(7回目)のルート
 これも杖の定理から、杖、下着、胸当てまで決定し、この時点で9回消費
 してしまう。復活の杖も力の盾も次には入らないのでドラゴンの杖ルート
 も無理となる。

⑥ドレイの服(7回目)のルート
「く」から始まる装備品は鎖かたびら、鎖鎌、果物ナイフの3つ。
 果物ナイフ(8)はそのまま復活の杖(9)につながり、復活の杖をしりとりの中
 で挙げることができた。杖の定理…はどうでもいいけどその後もしりとり
 は続けられるのでひとまず問題はなし。
鎖かたびら(8)は雷神の槍(9)が唯一「ら」から始まる装備品となるが、末尾
 が「り」なので理力の杖となり、杖の定理からしりとりの消費のほうが
 早いため無理となる。
鎖鎌の次の装備品候補はマグマの杖、マジックシールド、魔神の金槌、
 魔神の鎧、魔道士のローブ、まどろみの剣、魔封じの杖、魔法の鎧がある
 が、ひとまず杖の定理からマグマの杖と魔封じの杖は除外され、続いて
 まどろみの剣も続きがないので除外され、マジックシールドは「ド」に
 戻るので除外される。
魔神の金槌は力の盾に直接つながり、力の盾がちょうど10回目となるので
 以降のしりとりは考える必要はない。
魔神の鎧と魔法の鎧は冒頭と末尾が同じ文字なので分けて考える必要は
 あまりないが、既に鎖鎌(8)→魔○の鎧(9)となっており、10回目で復活の杖
 または力の盾を挙げることができない
ことは自明なので無理となる。
魔道士のローブ(9)もブロンズナイフ(10)となり、その後に復活の杖が
 続くが、しりとりの回数が足りないので無理となることに加えて、
 人間キャラクターは誰も装備できないのでそもそも使えない。

⑦復活の杖か、力の盾か

・①~⑥から、しりとり10回分は次のように挙げられる。
 果物ナイフルートの10回目のみ、エッチな下着でも成立する。

2ルートのしりとり例と装備可能キャラ一覧

・しりとりとしてはどちらのルートも成立するが、今回のしりとりの
 ゲームのルールには「しりとりで答える順番や回数は決まっていないが、
 同じキャラクターが2回続けて答えることはできない
」とされている
 ので、それについて検討する必要がある。
・冒頭から例えば、ひのきの棒’(サンチョ)、うろこの鎧(ピピン)、
 命のリング(フローラ)、グリンガムのムチ(ビアンカ)、チェーン
 クロス(主人公)、スネークソード(ピピン)、ドレイの服(主人公)
 とすれば、ここまではルールを守ってしりとりを続けることができる。
・表の左側のルートは果物ナイフ(ビアンカ)、復活の杖(フローラ)、
 エルフのお守り(ピピン)などとおいていけば問題はない。
・表の右側のルートは鎖鎌(サンチョ)、魔神の金槌(サンチョ)、
 力の盾(主)となり、サンチョが2回続けて答えなければしりとりを
 続けることができない。
よって右側のルートは今回のしりとりのルール
 を守っていないため、一見成立しているようだが実は不成立となる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・以上から、この問いでの答えは復活の杖と一意に決まる。
 ただし、繰り返すがこれは証明問題ではないので正当性の保証のために
 解説記事ではここまで書くが、解法がこの流れである必要は全くない。

・復活の杖は買値が45000Gで、本作では基本的に買値の3/4が売値となる
 ので計算すれば33750Gとなる。

○次の記事で成績の集計を出します

次の記事で、このテストについての成績の概要等を出したいと思いますが、
この解説記事の公開時点で成績処理の対象を区切らせていただきます。
今後もテストは公開したまま、特に何もなければ解答の受け付けを停止する
予定はありませんが、公開後の方の成績を改めて処理をすることはおそらく
ありません。

○参考文献

SFC版ドラゴンクエスト5-攻略大作戦
Sword and Magic  -ドラゴンクエストデータサイト-
Index of /~s-endo/
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 公式ガイドブック 上巻 世界編(エニックス,1993)
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 公式ガイドブック 下巻 知識編(エニックス,1993)

〇権利表記

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
©1992 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

配信ガイドライン説明ページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?