レンタル話し相手さんがブログかどこかで紹介していた「ドラゴン桜のとあるシーン」あれつっこんでもいいのかなぁ。

話の本筋とは  すごくずれてくるから、つっこんでいいのかどうか わからなかったけど、ドラゴン桜のそのシーン。

「次の日に取り掛かりやすくなるように、仕事も勉強も、ほんの少しだけ残しておくのが良いのだ!」と説法しておきながら、その漫画の説明のシーンの絵が、あれですあれ。砂場みたいな絵と、テスト問題の6番目のところをあたかも次の日に残すかのような雰囲気を示す、絵のコマ。

そこにツッコミを入れたくなるとしたら、「一番難しい問題であるかもしれない問いの6番、その日に片付けるべき六番を、ほんとうに残して取っておいていいの?」「それ、次の日の朝一?ひるいち?に目にしたら、やる気なくなってカギがかかってしまって、せっかく始まったか続いているかもしれない勉強の習慣が、終わりになっちゃうこともあるんじゃないの?」かなぁ。

もしそんなコマが存在しうるとしたら、それを知らない人が、ドラゴン桜の編集に関わって携わっているということなのかなぁともなるかもしれません(?)でもそれは、悪いことではないと思う。それはなぜならこれこれこうだからだ(省略)

追記  どうして一番最後に一番簡単な問題があるのだろう? どうして一番最後に ななまがり コント けんちゃん 最後に ショートネタが三本つづいてくるのだろう  どうして  レンタルなんもしない人ドラマの 9から10話くらい? 後半にはアンチとのバトルもの あるいは 同性愛 のろけ話の テイストの 重くなくてかるめの話に なぜいきなり クライマックスや後半あたりで そうなってくるのだろう?

という疑問は出てくるかなぁ。わかりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?