初七日とは、百箇日とは。

四十九日はわかるのだけどタイトルふたつは「なんだそれ」状態だった。

ペットが虹の橋を渡ってしまった。

大切にしていたつもりだけど、正直、まだ頭に霞みがかかったような気持ちだ。声を上げて泣いて、ぼんやりしていると泣けてくる。まだなんとも整理がつかないのでこまかく書かないこととする。

話を戻す。ペット葬をしてもらい、火葬の待ち時間(だったかな、違ったかもしれない)に住職さんから日にちが書かれたパンフレットをいただいた。そこに初七日〜百箇日があったのだ。

ぼんやりしたままそれをもらい、骨上げをして綺麗に並べられたあの子の骨になんだか感動してしまった。反面、まだまだ骨は元気だったのでは、まだまだ生きられたのではなどとぐるぐる脳内を回る。骨上げの最中、窓から見えたペットの共同墓地の華やかさが忘れられない。

落ち着いて食事をし、ひとまず「初七日」を検索。悲しんでもよいらしい。百箇日。はぁん…???

元より教科書を読むということが苦手すぎて問題集を暗記するという方法で学生時代を乗り切って(できない科目もあったが)きた人間なので、説明を読んでもあんまり頭に入らない。

四十九日までの流れだとか、供物についてだとか。ふと思い出したのが「鬼灯の冷徹」である。

死んだ時、先に逝ったペットが証言に来てくれるとか供物や供養が裁判の判定に使われるとか。

それらよりも一番心の拠り所になったのは「ペットが向こうで生活をしている」という部分。仕事もしたり、合コンもしたり。

向こうで溶け込めるだろうかとか、仕事はできるだろうかとか、そんなことを考えていると気が紛れる。食べ物をたくさんたくさん棺替わりのダンボールに詰め込んだので、それを仲良く分けられていればいいのだけども。

あと、どんな声をしているのだとか。

ひとまず四十九日まで生臭いものはなるべく避けようと思っている。鬼灯の冷徹を読み返しているとカレーの描写があり、レトルトカレーを食べてしまったけれど。

近々、あの子のために徳を積もうと予約した献血に行ってくる。間に合わなかった。ごめんね。

日常です。 愚痴などは有料にします。あまり公開するようなものでもないけど、吐き出したいだけなのです。