見出し画像

「クラスをまとめるアッパーロータリー」

こんにちは、とるたべるのスギヤマです。

今日は「アッパーロータリー」という機械を使って、畑を耕しました。

前回、「土がゴロゴロで上手に定植作業ができない!」と嘆いていたところ、先輩農家の丸山さんが貸してくれた機械です。

この「アッパーロータリー」は、普通の耕運機とちがい、特殊な機構をしているので、「ごろごろな土は下へ、サラサラな土は上へ」と土の表面を作業しやすくしてくれる機械です。

ぼくがいまやりたいのは「活着(根がちゃんと根付くこと)をスムーズにさせてあげたい」ということ。野菜の苗を、畑に定植すると、苗がその畑に根を張って、自分の力でそだち始めるまでに、ちょっとタイムロスがあるんです。活着がうまくいかずに枯れてしまう苗もよくあるくらいで。

※順調に育ったポット苗の様子

意外と、この「苗」というのはこのポットの大きさの中でだけ根を張って育つので、急に外の環境に置かれても、すぐにはそこになじんでくれません。転校生みたいなもんですね。このときに土がゴロゴロだと、苗も、自分が根を張る場所を上手に探せず、なかなか畑になじめません。不良生徒ばかりのクラスに入れられたようなもんです。不安でドキドキなのに、これではツラい。

が、この「アッパーロータリー」はその土もサラサラな状態にしてくれるので、苗が上手に根を張れる、というすぐれもの。伝説の教師みたいな人が、クラスを急にまとめてくれた感じですね。すごい。ですが、やっぱりこれも結局は表面的な解決であって、「畑」そのものがいい状態になったわけじゃないんです。結局その表面化では、状態の悪い土たちが待っているわけで、植物もそこから先には根っこを伸ばしにくいです。

なので、ぼくがやらなくてはいけないのは「このロータリーを使わずにも、苗がスムーズに育ってくれる畑」を目指すことなんです。使ってちゃダメ、というか、とても対処療法的です。「今はいいけど」になってしまいます。補助的につかうなら良いのですが、これが良いからと言って、これに頼っていていは畑はよくなっていきません。

先輩の丸山さんも、「最近はぜんぜん使わなくなったから、好きにつかってー」とのことで、自分も目指さなくちゃいけないのはここなんです。「アッパーロータリーを使う必要のない畑」。まだまだ簡単にはいきませんが、農業は長期戦。長い目で見て取り組んでいこうと思います。

今日も最後までありがとうございました。
目の前のことに甘えたくなったり、にげたくなったり。自分との戦いです。スギヤマでした。

◎とるたべる
http://toru-taberu.hatenablog.com/

◎4/22(日)こちらの「畑でモーニング」イベント、まだ残席ありそうですので、よければご参加ください。facebookにとびます。https://www.facebook.com/events/342775516356929/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?