見出し画像

アーキタイプ「援助者」バナー事例

官能小説家の守屋重美さんのアーキタイプ診断をさせていただきました。

アーキタイプ診断結果

結果は「援助者」

12タイプのモットーをお伝えして、一番自分にピンとくるものは?とお聞きした時に、「英雄かな」とおっしゃっていた重美さん。確かに!と思ったものの、まだしっくり来ていない様子。

試しに私が見立てたアーキタイプをお伝えしたところ、ご自身のやられてることや、会社で立ちやすいポジションなどがしっくりたんです。

それが「援助者」

最初、英雄かな?とはおっしゃっていたし、確か創造者にも反応されていたので、それはあるとおもうのですが、実は最初に一番反応していたのは、「援助者」だったんですよ♡

ご本人の印象は特に良いという感じではありませんでした。そういうものなんですよね!おもしろい!

アーキタイプ?カテゴリ?という方はこちらをご覧ください

この「援助者アーキタイプ」って結構奥深くて、光と影のように二面性もあったりして、なかなかブランディングに生かしていくのは手間取ります。

いかようにもできる分、伝わりにくくなったりしそうで。

なので、今回はわかりやすいように援助者といえば!のヘルスケアの方に振り切って、さらにそこに官能小説を紐づけた見せ方をしてみました。

お客様の声

面白かったです。
過去とかも振り返ったり、守護霊さんの話を聞いたりと
盛りだくさんな一時間半でした。
※今回は守護霊が重美さんに伝えたいことがあるとキャッチしていたのでそちらはオラクルカードでお伝え。これはイレギュラーです。

バナー画像

私はデザイナーではありませんので、その辺のクオリティはそっとしておいてください(笑)

色味・ワードを使って「援助者」アーキタイプとご自身を組み合わせて表現するためのイメージが伝わればいいなと思います。

画像1

※繰り返しですが私はデザイナーではないので・・・ニュアンスが伝わればと思いますwww結構好み入ってるw

官能小説って、愛だと思うんですよね。特に重美さんはすべてではないものの、基本的にはハッピーエンドにしているそうです!

なので官能小説は「ヘルスケア」であるというキャッチコピーにしてみました。ニュアンスが伝わりますように。

このように、アーキタイプを使うと方向性が明確になりますね♡するとイメージが伝わりやすくなると思います。

重美さんInstagram
https://instagram.com/shigeneesan912?utm_medium=copy_link 

重美さん作品はこちらから
https://estar.jp/novels/25810915

ご自分のアーキタイプを知りたい方は

アーキタイプについてご相談がある方は、TwitterのDMでください。それではまた。

無法者アーキタイプ くにえ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?