見出し画像

キンワカ60分

みなさん、あけましておめでとうございます。

今年も楽しみにしていた新春特番、あけましてキンワカ60分。

萩本欽一さん&オードリー若林正恭さん。

今回で3回目のキンワカ。

年齢は違えど、実は共通点の多い二人。

東京の下町産まれ、劇場育ち。
笑い、ラジオ、司会。
大親友の様な二人の楽しげな会話。

「正直、欽ちゃん凄すぎる。」

かなり、ご高齢にはなられた欽ちゃん。
こんなに喋れるのかと毎回驚かされます。

今回も若林さんの聞く力が炸裂する。
気持ちよく切られていく欽ちゃんに注目。

コレ、ちょっと言っていいの?

「ひみつの話」テレビやコントの裏側まで聞けて毎回楽しいラジオ。

二人のアドリブ力は今回も必見。

いいね〜、痺れるね〜と若林さん。

リスナーの私も
ビリビリに痺れました。
正月早々、欽ちゃんの言葉が沁みました。

「自分で考える。」
みんな、答えを人や本、ネットに求めすぎ。
まずは自分で考えること。

今回のトークの中で、二人の司会に対する考え方が面白くて印象に残りました。

「欽ちゃん」司会は本業じゃない。アルバイトだよ。お茶汲みに近いかなぁ。

「若林さん」それ、ちょっと分かります。
僕も、漫才とかラジオがやっぱり好きで本職って感じですもん。

第1回の放送。

コント55号のファンである若林さん。
「ネタ全部ください!」欽ちゃんを“萩ちゃん”と呼ぶなどして距離を縮めていく。

芸能界に友達は作らない欽ちゃん。

芸能界、仕事や私生活、ふたりの考えや、価値観などを話していく。

「欽ちゃん」今から、言っとく、あいつ、若林好き。友達、増やそうかなぁ〜と放送を締めくくる。

第2回の放送。

第2弾のテーマは「芸」
とはいえ、台本は今回も一切なし。

元祖視聴率100%男 萩本とオールナイトニッポンで高い聴取率を誇る若林が「芸」の原点やこだわりなど、熱いトークを繰り広げる。

息ぴったりの二人のトーク。

若林さん、第1回放送後、母から叱りのLINE。

母が欽ちゃんの大ファンで有ることを伝える。

第2回目、更に深まる二人の関係。

家にあがる日も近いのでは無いか。

個人的にはお茶の話が好きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?