坪井佳織

浜松市で音楽教室を開いています。0才から18才まで、たくさんの子どもたちと接し、多くの…

坪井佳織

浜松市で音楽教室を開いています。0才から18才まで、たくさんの子どもたちと接し、多くの子育てを見つめる中で、どんな子も力強く生き抜く力をつけさせてきました。わたしにしか書けない、独自の視点で子育てを語ろうと思います。 https://ikiruchikara.co.jp/

マガジン

  • 生きる力をつけるおはなし会

    マガジン「生きる力をつける親になる!」と同じ記事を読めます。 記事について、少なくとも月に2回、他には気が向いたらゲリラ的に、生配信や音声配信をします。

  • 生きる力をつける親になる!

    Facebookグループ/Instagramの無料配信「生きる力をつける親の会」で学んだことを、実践としてより深める記事が読めます。わたし、坪井佳織の子育て日記に自分で突っ込みながら、母としてどんな経験をし、どういうときにどう考え、成長していくか、既に終わった子育てだからこそ分かることを具体的に解説していきます。

  • 生きる力をつけるそうだん会

    ・おはなし会配信動画を視聴できます。 ・おはなし会終了後にZoomで意見交換会、ぶっちゃけ本音質問ができます。 ・月に1度のZoomミーティングで、坪井佳織に直接、子育て相談ができます。あなたのお子様の特徴をお聞きし、個別に伸ばす方法をアドバイスします。回を重ねることによって、親として確実に成長していき、自分で判断できるようになります。 ・そうだん会員さん専用のLINEオープンチャットがあります。

  • 学童保育「ミューレラボ」開設までの道

    浜松市の音楽教室ミューレが学童保育を開所するまでの道を記録します。 https://ikiruchikara.co.jp/

  • 思春期・自立・教育方針

    • 146本

    中学生以降の子育てや、それに向けて考えておくべき教育方針などの記事が含まれており、今後も増えます。

最近の記事

お昼ご飯は自分で作る

浜松市で、「働くお母さんを本気で応援する、子どものサード・プレイス」、夏休みの学童保育を開きます。 当たり前のご飯が作れる子に育って欲しい最初に言うと、わたしは料理が苦痛です。好きじゃないです。時間をかけてやったことが、あっという間に無くなるのが虚しかったり、片付けが苦痛だったり。 ですが、美味しいものは大好きで、いかに簡単に新鮮に美味しく食べるかはつねに追求してます。アレルギーや味覚障害もあって、そういう意味では、なるべく自然素材(こだわりというより、添加物が苦く感じて

    • アルファベットから始める大学

      2011年の記事で、既にこの記事しかネットに残っていなかったので、真偽の程は分かりません・・・。この大学は、今は違う名前になっていて、「アルファベット、分数から教える」とは書いてありません。 最近知った記事です。今も似たようなことは実際にあり得るのではないかと思っています。

      • 東北大震災のころ

        長男が小5、次男が小3。東北大震災が起きました。 2011/03/13 地震友だちが住んでる市が壊滅状態で、ひとつも情報が入って来ない。その友だちの安否を一番に知っていそうな友だちも千葉在住。今バタバタと「大丈夫?」って連絡取っても、きっと迷惑なだけなので、無事を祈るしかない。大丈夫か大丈夫じゃないか分かったところで、自分にできることは何もないので、単に、自分の安心のためだけだもんな。 阪神大震災のときは、自衛官の父がまだ現役だったので、災害救助にすぐ向ったのを覚えている

        • 3年間、採用を徹底的に見直して、ようやく会社が安定した話(後編)

          4月、わたしの会社に新卒の新入社員が2名、入社しました。20年前にわたしの音楽教室に入ってくれた子どもたちです。 前編はこちらです。 2021年、会社説明会を開きました。わたしにとってはとても大切で可愛い教え子なので、うちの会社に入る入らないは関係なく、「働く」ということについて、本当のことを知ってほしいと思いました。 普通、会社説明会でどんな話をされるのか知りません。わたしは就職活動をしなかったので、普通、どんな就活をするのか知りません。 でもわたしは、卒業から30

        お昼ご飯は自分で作る

        マガジン

        • 生きる力をつけるそうだん会
          ¥10,000 / 月
        • 生きる力をつけるおはなし会
          初月無料 ¥5,000 / 月
        • 生きる力をつける親になる!
          ¥1,000 / 月
        • 学童保育「ミューレラボ」開設までの道
          7本
        • 思春期・自立・教育方針
          146本
          ¥11,000
        • わたしの子育て日記4(小4〜)
          60本
          ¥2,000

        記事

          働くお母さんを本気で応援する

          学童保育事業を始めるにあたり、コンテンツ制作が得意なわたしは、早速、「これなら楽しいし有益だろう!」というコンテンツをいっぱい考えました。 前回のストーリーはこちら↓ ほぼ、自分の中では「こういう場にしよう」という内容が固まっていて自信もあったので、「もういいかな」と思っていたのですが、念のため、音楽教室ミューレ内でターゲットとなり得る方を募り、インタビューすることにしました。 仕事の終わりがたいへんわたし自身は、「あとちょっとだけ待ってほしい!」というときに、連絡する

          働くお母さんを本気で応援する

          批判的思考を家庭の中で育てるには

          そもそも「批判的思考」が学習指導要領で重視されているなんて、ご存知でしたか? わたしは、教室の子どもたちが中学生高校生になると、「世の中を疑え」と教えます。いつも「本当か?」という視点で世の中を見ないと、いつの間にか戦争に行かされることになる、と。

          有料
          200

          批判的思考を家庭の中で育てるには

          コンテンツをいっぱい考えたけど・・・

          学童保育ログファームを経営していた健太さんと、音楽教室ミューレをやってきて学童保育をやりたかったわたしとで手を組み、まずは夏休みの学童保育を始めることにしました。 前回のストーリーはこちら↓ 運営については健太さんの経験に任せることにして、わたしはコンテンツを考えることになりました。 最初から考えていたことは、「長期ならではの教育を提供する」ということでした。ただ「預かる」、「いさせる」ではなく、1ヶ月半という時間を利用したら、とても有意義な体験ができると考えたからです

          コンテンツをいっぱい考えたけど・・・

          春のあれこれ

          長男、小5、次男、小3の3月。 花粉症やベッドや、あれこれ。 2011/03/09 花粉症今日、バンドレッスンに来たKちゃんが、今年、花粉症デビューしたそうだ。ベテランとして、いろいろ教えてやらねばなるまい。「あ、あの子、新人なんで、いろいろ教えてやってください。ほら、まだまだ甘いんで、マスクもせずに歩いてるでしょ?何か言ってやってくださいよ。」なんて言ってたら、気をつけしてお辞儀したりしてる。

          春のあれこれ

          3年間、採用を徹底的に見直して、ようやく会社が安定した話(前編)

          本日、6期目に入った、わたしの会社に新卒の新入社員が2名、入社しました。 小さな会社が新卒の社員を採用するなんて、あちこちで「そんな無謀な!」「うちでは新卒を採るのは無理」など聞いたので、何がそんなに?!とビクビクしていたのですが、よくよく聞くと、新卒は最初の数年間は生産性がないのと、研修をきっちりやって育てる必要があるから、その体力がない、とのことでした。(違ったら教えてください〜〜!) その点で言うと、この子達は、音楽教室ミューレの2歳児クラスから所属している、筋金入

          3年間、採用を徹底的に見直して、ようやく会社が安定した話(前編)

          コロナ禍が幼児に与えた影響

          子どものための教育活動家、坪井佳織です。浜松市でリトミックを中心とした音楽教室を開き、20年以上、子どもの育ちに寄り添ってきました。 長引くコロナ禍の異常な生活が、子どもの発達に影響したと感じていることがあります。 それは、社会性の発達です。 社会性の発達とリトミックレッスン子どもは、「お母さんといっしょ(自分とお母さんは一体だと思っている)」の時代から、少しずつ、お友だちや先生の存在を理解していきます。 わたしの教室では、3歳までは親子でレッスンを受けます。レッスン

          有料
          300

          コロナ禍が幼児に与えた影響

          見捨てるしかない子

          「放置子には関わるな」 元当事者が注意喚起。専門家が考える、誰もつぶれない方法とは辛い、辛い記事でした。 どれほど考えても、わたしには一ミリも力になれない・・・。どうかどうか、こういう子どもたちが専門的なサポートと繋がれる道ができますように。 少し思うのは、「どこからが放置子か」ということです。

          見捨てるしかない子

          学童保育、最大の問題点が分かった

          これまでのストーリーはこちらから↓ ログファーム鈴木健太さんとの出会い2018年だったかな、音楽教室ミューレの割と近くに、学童保育を立ち上げた青年がいるので、会って欲しいと知り合いに紹介されたのが、ログファームの鈴木健太さんでした。 既に学童保育という「子どもと関わる形態」に興味ありありだったわたしは、すぐにアポを取って会いに行きました。そのときの目的は「潰してはいけないよ」ということを伝えにいくためでした。「お客様のためには継続して運営することが大事で、そのためにお金の

          学童保育、最大の問題点が分かった

          時間に縛られないならいごと「ミューレラボ」を始めてみた

          これまでのストーリーはこちらから↓ 時間に縛られないならいごとを始めた「集団行動ができない子が、時間に縛られずに過ごせるならいごと」をやろうと決意したわたしは、構想を温め続け、環境を整えて「ミューレラボ」を作りました。 これは、平日の17時〜20時、いつ来ていつ帰ってもいい、何をやってもいいというならいごとです。子ども発信で、何かやりたいということになったら、その材料を整えたり、有識の大人を呼んであげるお手伝いはしました。 子どもたちは思い思いに楽器を演奏したり、プロジ

          時間に縛られないならいごと「ミューレラボ」を始めてみた

          若者の自殺率増加

          日本以上に学歴偏重。中国の若者の自殺率が10年で3倍に増えた理由このニュースは、よくよく読んでおくと良いと思います。なぜなら、

          若者の自殺率増加

          中1と中2に高校入試をやらせてみたら、とんでもない感想が返ってきた

          子どものための教育活動家、坪井佳織です。20年以上に渡り、2歳から18歳まで育つ子どもたちを見つめ続けてきました。 中学生たちが、高校受験のことを自分ごととして考えず、大人が言うことに翻弄されて目標もないままに勉強に振っていく様子を悲しく思っていました。それで、子どもたち本人に向けて、メッセージを書きました。 教室に来ている中学生には、何度も「自分ごととしてよく考えるんだよ」と伝えていました。それで、実際の受験と同じ時間割で過去の入試問題をやってみることにしました。 さ

          有料
          300

          中1と中2に高校入試をやらせてみたら、とんでもない感想が…

          平気を装う女性が減り、女児の人権が守られる世の中に

          県内エリート男子高で“性教育”の名の下セクハラにあった図書館司書46歳女性、教職員カーストで圧された声とは

          平気を装う女性が減り、女児の人権が守られる世の中に