見出し画像

【個人的な思考整理】改めてベイトフィネスの利点を考える

ごきげんよう、ままかりです。

「ベイトフィネス」と検索ボックスに打ち込むと
「ベイトフィネス 必要性」「ベイトフィネス いらない」「ベイトフィネス やめた」などのような、どちらかというとベイトフィネスに対して否定的な候補が上がってきますね。

そもそもメリットで釣りをしてるわけじゃないので何とも言えませんが、僕が思うに本当に不要なものならそもそも店頭に並んでいるはずがないんですよね。需要があるから供給されているわけですし…

とはいえ世間一般的に言われているベイトフィネスのメリットは、ここ最近ベイトフィネスばかり使っている僕から見ても本当か疑わしいところも多々あるので不要と思われても仕方がないことなのかなと思います。

※この記事の内容はあくまで個人の感想です。


まず何をもって不要だと言われているのか。

ネットで調べて出てくる通説です。

ベイトフィネスの長所

手返しの良さ
確かにベイトリールはスピニングと比べて回収からキャストまでの手順は確実に少ないですが、使いこなせる人の手返しに有意な差があるように思えません。

キャスト精度の高さ
これはちゃんと練習して極めればスピニングでも精密に投げられるので、道具の差というより使う人間の練度の差でしょうね。ですが微調整が(優劣ではなく楽かどうか)なのはスピニングのスプール一周分のフェザリングより細かく微調整が出来るベイトフィネスのサミングだと思います。
その辺りを加味してベイトフィネスを使うのは逃げだと言う向上心の塊な方もいますが、そのような方はあくまで自分にベクトルが向いているので他人に向けて同様のことを言う人は…

太いラインで軽いものを扱えること
スピニングと比べると太い糸を使う時の快適性はベイトフィネスの方に軍配が上がりそうですが…今のバス釣りはパワーフィネス?でしたっけ、大きめの番手のスピニングに太いPEを巻いてカバーを撃つ釣りが復活してきて流行っているようですので昔ほど太い糸を使うメリットがあるわけでは無さそうです。
ベイトフィネスをモノフィラメントラインで使うなら根ズレ等に対する強さで優位性が出るぐらいでしょうか。

巻き上げ力の高さ
ベイトフィネス不要論が唱えられているのは主に日本のバス釣りでのことだと思いますが、せいぜい国内では73.5cmが最大記録であるバス程度のサイズでリールの構造上の巻き上げ力の強さに有意な差が出るものなのか僕にはよく分かりませんが、巻き上げる時の力の逃げにくさなら、重心が安定するベイトの方が多少の違いがあるかなとも思います。

ベイトフィネスの短所

スプールが弱い
スプールの肉抜きなどを行って軽量化した弊害とかどうとか言われていますが、通常の使用でベイトフィネスのスプールが破損することってそうそうないと思います。
…とはいえ、LクラスのベイトロッドとアルファスSVTWの純正スプールを使って70cmぐらいの鯉をキャッチした時にフィネス用のスプールだったら獲れなかっただろうなと思うので、弱いか弱くないかで言えば弱いでしょうね。

バックラッシュする

まぁバックラッシュはしますね。練習次第でかなり防げますが慣れるまでは毎投バックラッシュの恐怖が付きまとって苦痛かもしれません。

飛距離が出ない
スムーズに糸を出すことに長けているスピニングと比べるとベイトフィネスはブレーキが掛かる分飛距離で劣ります。

僕が思うベイトフィネスの長所と短所

他人から聞いて納得できた長所や短所も含まれています。

長所

糸ふけの出にくさ
ベイトリールの構造上、糸ふけは出にくいです。必要以上に回転して糸を出したらバックラッシュしますからね…
糸ふけが出にくいことのメリットとして、着水後に素早く起動できることで細かい場所や浅い場所でも使いやすいことや着水直後のバイト(いわゆる落ちパク)に対応しやすいことなどが挙げられます。
…ですが、この糸ふけの出にくさは短所にもなり得ます。詳しくは後述します。

重心の安定性
スピニングと違って竿と離れていないため重心が近いです。そのため、ロッドワークの時に重量物に引っ張られないことで手首が疲れにくいです。
(ちなみに高級なスピニングが軽量化されているのはその重量による慣性の影響を少しでも減らすためだそうです)

巻き感度

ぶっちゃけ、これが一番大きいと思っています。手元にあるスプールへダイレクトに糸を巻き取っているベイトリールは、手から少し遠い位置にありベールアームとラインローラーで90度曲げてスプールに巻き取っていくスピニングタックルと比べて感度が優れていると(少なくとも僕はそのように)感じます。
なぜこれほど感度に優れているのに大手メディアやメーカー関連のコンテンツであまり言及されないのか不思議でなりませんが、ひょっとして釣り竿の売上に影響が出るからでしょうか。
感度を上げたいとなるとまず考えるのは釣り竿か糸でしょうからね…

短所

糸ふけの出にくさ

先程、糸ふけが出にくいことで使い方次第では短所もあるとお話しました。

その一例がドリフトの釣りです。スピニングであればフリーに糸が出るため快適に行えるドリフトですが、ベイトはブレーキが掛かっており糸を出すにはスプールを回さなければならないため、糸をフリーな状態にするのに少し手間がかかります。

どちらかだけで良いのではなく(もちろん極めれば片方だけでも釣りは成立するでしょうけど大半の釣り人はそうではないので)、使い分けが大事ということですね。

キャストの飛距離と適合ルアーウエイトの狭さ
慣れればかなりの距離を飛ばせるようになりますが、スピニングより飛ばせるということはまず無いと思っていいでしょう。
また、スピニングでは糸の強度と竿のスペックが影響する程度だったのが、ベイトリールの場合はスプール重量にも影響されて軽すぎるものは飛ばず重すぎるものはスプールが回転しすぎてトラブルに繋がるために適合ルアーウエイトの幅が狭まることも短所になり得ます。予備でスプール重量の違うものを用意しておけばある程度解消できますが…

長所と短所を踏まえて…

ドリフトの釣りがしたい時、飛距離が欲しい時、ルアーをフリーに落としたい時などにはスピニングが、
小場所や水深の浅い場所で釣りをする時、頻繁にアクションを加える時やフォールを多用したい時、巻き感度が欲しい時などにはベイトフィネスが向いているのではないかと思います。
僕がベイトフィネスを中心に使ってるのは単純に楽しいからってだけなんですけどね。

特に、糸ふけの出にくさと巻き感度の高さがベイトフィネスの強みであるためPEラインと組み合わせて使うとその持ち味を活かしやすいように感じます。
PEベイトフィネスについてはまた今度別の記事で書かせていただきますね。

ではでは。皆さん良いお年を。


この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

釣りを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?