見出し画像

なぜだろう

終日、パソコン仕事をし、妙に達成感にあふれまくっています。
そして、今は19時過ぎです。

今日も暑かった!
暑いことを感じる間もなく、超集中の時間を過ごしておりました。

さて、今日のお題。
タイトルありきのnoteです。
まず、タイトルがさっと出てきて、スラスラ文字を打ちます。
いつもこんな感じで書いています。

「おばちゃんになると煎餅が無性に食べたくて仕方ない」について。
子どもの頃、テレビ画面には、こたつに煎餅(みかんもね)が置かれて
それを座ったおばさまがボリボリ食べているシーンをよく観ていました。
うちの母は、煎餅がそう好きではないらしく、その光景を見たことはほぼなかったのですが
おばさまと言えば「煎餅」のイメージでした。

私もおばさんになり、なんだかとても急激に煎餅食べたい病がやってくるようになりました。
ある日突然やってくる「煎餅食べたい、ボリボリ食べたい」。
家にはないから、買いに行かなきゃ!!!あー食べたい!!!
ってなるのです。

煎餅が家にあったらもう大変です。
速攻1袋を食べてしまいます。
だから、家に煎餅(お菓子全般)を置かないようにしています。
家になければ食べないわけですが、買いに行ってまで食べたくなる時がある。
これは、やはりストレスなのか??
アルコール依存症みたいな、煎餅依存なのか??

スーパーに行って、煎餅コーナーがきれいに品薄になっているのを見た若い頃
誰が買うんだ?こんなになくなる??と思っていましたが
今おばちゃんになった私はよーくわかる!!!
私、買ってますもん。
ものすごい種類の煎餅があるのも、よーくわかる!!!
いろんな味を試したいし、その時々で食べたい味も違うのよ。

若者たち、今はなんのこっちゃの話でしょ?
いえいえ、すぐにやってくるわ、あなたたちにも。
私がそうであったように、
「あの時、変なおばさんがnoteに煎餅がなんちゃら書いていたよねぇ」って。
そんな思い出してくれる人が、未来、いたらすごいけれど笑。

ケーキが食べたい
いやいやそんなこととは違うのです。
煎餅、あのポリポリしたものを噛みたいのです。
やはり、ストレスか??

更年期のせいもあるのかなぁ、ホルモンのせいなのかなぁ。
原因はわかりませんが、全国の煎餅好きさんにはわかってもらえるはず。
いつも食べたいわけじゃない、食べたい時に食べたいだけ。

買い置きを絶対にしないように
間食をしないように
・・・・・
数々の宣言が書かれた紙を壁に貼っていようが(実際に貼ってある)
コンビニに走ればすぐに手に入る煎餅。
本当はスーパーでたくさんの種類から選びたいけれど、めんどくさいので、コンビニへ行きます。

そんな煎餅食べたい事件は昨日発生しました。
退屈な時、どうもそれは発生するような気がする。

煎餅食べながらNetflixなんてサイコー!!!

アルコールがなきゃやってらんないわ!って言っていた私はもういません。
うふふ。

煎餅がなきゃやってらんねぇおばちゃんはいます。

おばちゃんになるとなぜ煎餅が無性に食べたくなるのか
この件は、友人やご近所、クライアントにヒアリングしてみます。
ご存知の方、教えてくださいませ。

新堂きりこ

よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートは社会復帰への新しいチャレンジの活動費とさせていただきます。