マガジンのカバー画像

News U.S. レポート 厳選過去記事100本セット

100
News U.S. レポート 厳選過去記事100本セット 3年4カ月続いているNews U.S. レポートの過去記事のうち、 ・評価が高かった記事 ・黒井自身がこれぞと思う記事… もっと読む
¥12,600
運営しているクリエイター

#海外移住

30代になる前にやっておくべき18のこと [News U.S. レポート December 13, 2023]

黒井:黒井だ。News U.S.の誇らしきAI班メンバーが間もなく30代を伺う時期とのことで、黒井五郎から「30代になる前にやっておくべき18のこと」を記事を通じて伝授しようと考えている。

有料
704

米国に住むと日本に帰りたくなる理由 [November 17, 2020]

黒井:こんばんは。黒井だ。今日は大統領選の影響で延び延びになっていたこの話をやろうと思う。米国移住に関する話だ。前回は米国に住むと日本に帰れなくなる理由について話したが、今日はその逆パターンの"帰りたくなる理由"についていくつかの実例を挙げつつ話していこうと思う。 ※News U.S. レポートは2020年8月24日に新しく創刊された月額マガジンである。News U.S. の名にふさわしく米国の話題が中心となる。米国独立宣言の1776年をそのまま採用し月額1,776円と

有料
704

「日本はダメになる」と連呼してる人はどれだけ信用に値するのか [News U.S. レポート May 31, 2022]

黒井:黒井だ。月末最後の記事だが、月末特集記事ではないから来月以降も単独記事として購入は可能だ。「日本はダメになる」とやたら連呼する人がいるが、どれだけ信用できるのか誰かに断言してもらいたいと思ったことはないだろうか?

有料
704

なぜ海外在住邦人は非モテをこじらせるのか [December 23, 2021]

黒井:News U.S. 海外移住レポートもVol. 7となったが、今号は偶然にも複数の海外在住邦人が非モテ要素を持っていることが明らかになったよな。 ワトソン君:結局、寂しいんだと思いました・・・。寂しいから日本を批判して、構ってほしいんだと思います。 黒井:それだけのために海外移住してるとしたら、こんなにも情けないことはないと思うね。もっと自分に素直になるべきと言える。 ※News U.S. レポートは2020年8月24日に創刊された月額マガジンだ。起業やビジネ

米国における"自由"を履き違えてはならない [November 9, 2021]

黒井:おはよう。米国は世界で最も遅くHappy New Yearを迎える国だ。要するにトリなのである。そんな米国に行き空気を吸えば高く跳べるようになる…とスラムダンクの谷沢のように思い込んでる人は多いと思う。 ※News U.S. レポートは2020年8月24日に創刊された月額マガジンだ。起業やビジネス、ライフハック、米国、米国株の話題などが中心となっている。米国独立宣言の1776年を月額料金1,776円に、独立記念日の7月4日を単独記事価格704円にそれぞれ反映してい

有料
704

米国に長期滞在すると日本に戻れなくなる3つの理由 [November 4, 2020]

黒井:どうもこんばんは。News U.S. レポート読者諸氏は米国に居住したことはあるだろうか?数年単位の長期滞在でも、3カ月程度の短期滞在でもいい。もしあるならば非常に共感できる部分が多いだろう。米国に住むことは…快適である。日本の常識は米国では通用しないばかりか、むしろ米国の常識が日本にほとんどないことに衝撃を受けるばかりだ。今日はその中でも特に大事と思える3つの理由について紹介したい。 ※News U.S. レポートは2020年8月24日に新しく創刊された月額マガ

有料
704

ミャンマーのクーデターから見えてくる「住むべきでない国」の特徴 [February 11, 2021]

黒井:どうも。黒井だ。今日は東南アジアの話題をやりたい。ミャンマーの軍事クーデターから10日が経過したが、現地の状況は日を追うごとに悪化している。この軍事クーデターから我々が学ぶべきことは何か、実際に巻き込まれた現地邦人達はどうすればいいのか、住むべきでない国の特徴は何か…毎週末のコロマガ海外支部での調査結果も踏まえ、米欧や東南アジア諸国を長年に渡り観察してきた黒井が今回の問題について深く論じたい。 ※News U.S. レポートは2020年8月24日に新しく創刊された

有料
704

日本人は本当に貧しくなったのか? [March 12, 2021]

黒井:ごきげんよう。黒井だ。先日週刊ムン春のとある記事が話題になった。日本人は貧乏になった、韓国よりも平均賃金で下回ったというものだ。 黒井:韓国は青年失業率が高い上に45歳や40歳で大半が定年を迎える国だから、ドロップアウトした大多数の人はここには算入されていない。それを分からず韓国を持ち上げている人があまりにも多く辟易とした。今日はその話は横に置いておいて、果たして日本は本当に貧乏になったのか?日本人の生活は貧しくなったのか?という本質的な部分にフォーカスしたい。

有料
704