マガジンのカバー画像

News U.S. レポート 厳選過去記事100本セット

100
News U.S. レポート 厳選過去記事100本セット 3年4カ月続いているNews U.S. レポートの過去記事のうち、 ・評価が高かった記事 ・黒井自身がこれぞと思う記事… もっと読む
¥12,600
運営しているクリエイター

#富裕層

日本人は少数の勝ち組と多数の負け組に分かれるだろう [News U.S. レポート May 5, 2023]

黒井:黒井だ。ここ数日で新たに入手した情報をベースに考え、タイトルのような結論を出すことになった。「今更何を」と思えるかもしれないが、その中身は衝撃的だ。

有料
704

米ニューヨークの130階建て超高級不動産Central Park Towerを探検しよう [November 24, 2020]

黒井:ごきげんよう。黒井だ。月曜から超高級タワマンの話で盛り上がろう。今月の超高級不動産コーナーはニューヨークで現在建設が進むCentral Park Towerだ。このタワーマンションは完成すれば472mで世界一の高さとなることから、他から引っ越してでも住みたいと考える富裕層は多いだろう。世界中の高級不動産ウォッチャーから注目されている物件でもある。 ※News U.S. レポートは2020年8月24日に新しく創刊された月額マガジンである。News U.S. の名にふ

有料
704

米ニューヨークの90階建て超高級タワーマンション「One57」を探検しよう [October 22, 2020]

黒井:どうもこんばんは。今月も超高級タワーマンションシリーズをやろうと思う。前回は432 Park Avenueをやったが、今回はそれよりもさらにセントラルパークに近い位置にあるOne 57というタワーマンションを取り上げる。階数は432 Park Avenueよりやや低い90階建てだ。それでも世界中のほとんどすべてのタワマンよりはるかに高い位置に部屋があることだけは間違いない。鳥よりも高い場所に住める一握りの富裕層がこの世に存在する。 ※News U.S. レポートは

有料
704

米ニューヨークの96階建てタワーマンションを探検しよう Part 2 [September 25, 2020]

黒井:どうもこんばんは。例によって記事が発行されるのは昼だと思うがこの文章を書いているのは夜だからこんばんは。今日はニューヨークの96階建てタワーマンション432 Park Avenueの探検の続きをやろうと思う。Part 1の時点でかなり詳しい部分にまで踏み込んだが、それでもまだ66階の部屋で中の上程度だという話をして終わった。Part 2ではいよいよ80階台の部屋を探検しながらその生活ぶりを妄想することになる。 ※News U.S. レポートは2020年8月24日に

有料
704

米ニューヨークの超高級不動産432 Park Avenueを探検しよう Part 1 [September 19, 2020]

黒井:皆さんどうもこんばんは。この記事は昼に書いているがリリースは夜になるだろうからこんばんは。読者諸氏はワールドクラスのタワーマンションを体験したことはあるだろうか?住むのは無理にしても知り合いの場所だったり、あるいは内覧だけさせてもらったりしただけでもいい。そういうありとあらゆる方法を手配してもほぼ確実に内部を見ることは不可能であろう物件の1つがこの"432 Park Avenue"という米ニューヨークの一等地にある化け物不動産だ。階数は驚くなかれ、なんと96階もある

有料
704

お金持ちが太っている理由 [November 16, 2021]

黒井:どうも。黒井だ。今日はお金持ちの話をしたい。金持ち父さんシリーズの表紙や「どうだ明るくなったろう」おじさんに代表されるように、お金持ちとしてなぜか太った人物が描かれていることが多い。なぜなのか?この謎に迫ろうと思う。 ※News U.S. レポートは2020年8月24日に創刊された月額マガジンだ。起業やビジネス、ライフハック、米国、米国株の話題などが中心となっている。米国独立宣言の1776年を月額料金1,776円に、独立記念日の7月4日を単独記事価格704円にそれ

有料
704

富裕層になるために必要な3つの要素とは? [September 2, 2020]

黒井:読者諸氏は米国の富裕層に会ったことはあるだろうか?そもそも富裕層と聞いて誰をイメージするだろうか?人それぞれ様々な人物像を思い描くだろう。千差万別かもしれない。黒井が富裕層だと考える人達にはある3つの共通点が存在している。北米での個人的な体験を踏まえた話をしようと思う。 ※News U.S. レポートは2020年8月24日に新しく創刊された月額マガジンである。News U.S. の名にふさわしく米国の話題が中心となる。米国独立宣言の1776年をそのまま採用し月額1

有料
704