見出し画像

【運営メンバー紹介】「Euphonium & Tuba Carnival」と「NEW-S Wind Ensemble」のつながり

はじめまして!

 運営で会計をやってます今は無き大阪府立大学吹奏楽部(現大阪公立大学吹奏楽部)OBの小川晴輝と申します。

 あだ名は「長堀鶴見緑地秩父和メープルプリン」です!字面からわかるようにめちゃくちゃ長いのでつるぷると略されて呼ばれています。(鶴見緑地のつると和メープルのぷる)

 NEW-Sではユーフォニアムを演奏する予定です!同パートの方もそうでない方も仲良くしていただけると嬉しいです!!


 府大吹部を引退してからは、ETCやボンフェスといった同属楽器フェス、メモコンやじゃ吹、リッ吹、ねず吹といった公立大吹部の先輩方が開催していた演奏会に出演したり運営のお手伝いをさせていただきました。
 どれも素敵な演奏会でかけがえのない思い出です!NEW-Sに参加していただける皆さまにもそう思っていただけるようがんばりますのでよろしくお願いします!!


 そんな中でも僕を含め、NEW-S運営の多くに関わりの深い演奏会の一つがETCだと思っています。

高速道路で使う方じゃないETCを初めて聞く方に簡単に説明させていただくと、正式名称はEuphonium & Tuba Carnival。2019年に発足しETC1stとして開催された、ユーフォニアム、チューバを中心とした演奏会です。

 大盛況の中終わり、第2回が開催されようとしている中で新型コロナウイルスの流行により2020年、2021年と二度の延期により途絶えそうになっていました。
 しかし、1stの時に大学1回生でETCの楽しさを知った自分たちの代のメンバーを中心に運営が集まり、2022年に演奏会を復活させることができました。


 話が脱線してしまいましたが、僕はこのETC4thで共に運営をしてくださった先輩からお声がけいただき、NEW-S運営に加入することになりました。最初はその先輩と代表以外だれがいるのかも知らない状態でしたが、実際に運営メンバーを見てみると、2023年のETCの運営メンバーが多くいました。

 聞いてみると、ETCで指揮を振っていた代表がその時のETC運営メンバーを中心にNEW-S運営メンバーの勧誘をしていたとのことで、思わぬところでETCを感じて驚きと嬉しさがありました。

 自分たちがギリギリで繋いだETCを受け継いでくれた後輩達と共に新しい演奏会ができるということで、今からとても楽しみです!


 奏者でも観客でもどんな形でも、皆さまと演奏会を作れること、楽しみにしておりますのでどうぞよろしくお願いします!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


NEW-S Wind Ensemble

2025年1月11日(土)夜公演

西宮市民会館アミティ・ベイコムホールにて開催!

X(Twitter)アカウント(@newswind2025)Instagramアカウント(@newswind2025)
E-mail : newswindensemble@gmail.com



この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?