見出し画像

エジプトが貿易決済の基軸通貨USドルを放棄!自国通貨で決済すると公式表明/今なぜ金なのか⁉︎


やはり今年2024年は、世界の特に金融情勢が激変する一年となりそうです。
エジプトの現地メディアによりますと、エジプト政府は、おととしBRICSの一員として正式に認められ、
従来の基軸通貨であった米ドルから、貿易決済を自国通貨で行うと公式に発表しました。

エジプト外務省によると、この決定は、世界経済の変化と、西側による他国への「制裁」の懸念に基づいて行われたものであると説明しています。

BRICSは2001年以来拡大の一途を辿っており、エジプトの加入は、地政学的観点からも重要な動きとなります。

BRICSの拡大には、エジプトの他にイラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、エチオピアなどの参加が見込まれており、今後も勢力を伸ばしています。

BRICSの目標の一つには、従来の基軸通貨である「米ドル」の国際的な普及を減少させ、さらに他の新興国を増やすことを目指しています。

今回のエジプト政府の決定は、激変する世界経済と、欧米西側諸国による、ロシアやイランへの制裁を懸念しての決定であり、他の新興国も、今後同様の行動をとる可能性があるということです。

現在、BRICSに新たに加盟した国々の経済力は増大しており、「基軸通貨としてのドルの地位」に大きな影を落とすことは避けられません。

BRICS加盟国の経済規模が、さらに拡大すれば、ドルに対する依存度が、さらに減少する可能性があります。

つまり、ドル以外の「別の通貨決済圏」が形成されて、世界経済が、今後激変していくことになるでしょう。

それによって、BRICS加盟国の通貨や経済政策が、より強い影響力を持つことになり、これまで圧倒的に1人勝ちだった「ペトロダラー」=USドルの地位が、今後大きく揺らぐことは避けられません。

そうした中で、アメリカの大手銀行が、この1週間で64支店も次々と閉鎖されているという衝撃的なニュースも入って来ています。

JPモルガンチェース、ウェルズ・ファーゴ、ゴールドマン・サックスなど、アメリカの大手金融機関が数百もの支店を閉鎖しています。

それと同時に、「今なぜゴールドなのか?なぜ今なのか⁉︎」という内容の論説記事が話題となっています。

ゼロヘッジによると、いま金を買うことのメリットについて、詳しく分析した上で説明されており、
アメリカ人に読まれていると言います。

要点をまとめると

① これから加速するインフレリスク
② 戦争の拡大による地政学的リスク
③ 不安定な世界の金融情勢の動き

など、あらゆるリスク回避の局面が、いま現在起きている状況なのだそうです。 
世界市場が大きく揺れ動いているため、投資家がより安定した金に「分散投資」を始めた、という内容です。

また、中国株の大暴落、いわゆる「チャイナショック」からも垣間見えるように、今年は金融情勢が大きく変化する1年となります。中国の経済危機は、世界の金融危機のトリガーとなるかもしれません。
それが「金融リセット」なのです。

一方日本のGDPは、ドイツに抜かれて世界第4位に転落してしまいました。

昨今の物価高で、一般庶民のお財布の紐はさらに固くなるでしょうが、
折角のタンス預金が、新円切り替えのタイミングで課税されたり、円の価値が下がったりで、損をしてしまう前に、ご自身の資産を分散して守ってあげる事が、今年はとても重要になるのではないかと思います。

そこで!

🚨2/17(土曜日) 午前10:00〜 オンラインのセミナー「衝撃に備えよ!」アメリカの内戦で日本が戦場になる日

https://www.sunward-t.co.jp/seminar/2024/02/17_2/

そして翌日は、
🚨2/18(日曜日)午前10:45〜「世界で始まる熾烈な資源争奪戦!」日本は生き残れるか?

https://seminar.sakura-inv.com/

という2つのWEBセミナーにNYサバイバルが登壇して、世界の金融情勢と日本のこれからについてお話しさせていただきます。
2日続けて、是非ご参加頂きたいと思います。

どちらも異なる視点と切り口で、激動する現在の世界情勢と日本との関係性について、この世界の激変期に
いま私たちがどう行動することが、より良い未来に繋がるか、全てお話しさせて頂きます。

2つのセミナーの両方を聞いて、NYサバイバルがいま皆さんにお伝えしたい話が完結する流れとなりますので、是非とも2日続けてセミナーのご参加をお待ちしております。

現在たくさんの方にお申し込み頂いていますが、まだ少しキャパがありますので、概要欄のリンクからお申し込み頂き、少し先の未来を、NYサバイバルと共有していただければ幸いです。

今日もここまでありがとうございました。
<END>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?