見出し画像

JYPがDunamuと提携解除、NFT事業白紙に【今週のKPOP×NFTニュース 4/4〜】

最近思ったことがありまして、、
NFTやブロックチェーンに触れてみると「信用」という言葉の捉え方に変化があったんですよね。これまでは嘘が信用を失うひとつの指標でしたが、この嘘に加えて"秘密主義"も信用を失う重要なひとつの指標として認識されていくんではないかと...考えています。世の中は不思議ですねー。

無駄話はこの辺にしてニュースいきましょう!



◾️JYPとDunamuが合弁法人設立を白紙に

画像1

昨年6月に発表された、JYPとDunamuの合弁法人を設立し、KPOPベースのNFTプラットフォーム事業への進出が白紙に。合弁法人設立のための事業協力契約は両者合意で解約することとなった。

(JYPに別の美味しいオファーが舞い込んできたのか、NFTを断念したのか、真相は謎です...)


◾️MODHAUS、KPOPガールズグループ始動

スクリーンショット 2022-04-10 午後5.16.30

オープンアーキテクチャエンターテイメントエコシステム構築を目的として設立されたスタートアップMODHAUS

MODHAUSが公式SNSにて、MODHAUS初となるKPOPガールズグループ「tripleS (SSS)」のコンセプト映像を公開した。「小さなSから始まり、大衆が出会うことによって大きなSに進化していく」このコンセプトは、MODHAUSが掲げているファン双方向型アイドルが意識されている。今回のコンセプト映像を皮切りに、tripleSの魅力が詰まったTeaserを次々公開する予定。

(初の双方向型Web2.5アイドルなので、個人的に超楽しみにしてます)


◾️SMイスマンPD、サウジアラビア進出か

画像3

SMエンターテイメント・イスマンPDは、ドバイで開かれたバイナンス カンファレンスに先立ち、サウジアラビアを訪問。サウジアラビアの文化部次官、企画財政部長官、政府省庁長次官などに会い、カルチャーについて話し合いを行った。サウジアラビア王女はイスマンPDが掲げるカルチャーテクノロジーに興味を示していて、イスマンPDのように常にトレンドをリードする姿に頭が上がらないと言う。さらに王女は「サウジアラビアの歴史や文化を共有できる音楽エコシステムをイスマンPDに作って欲しい」とお願いをした。これに対しイスマンPDは「非常に光栄なことで、音楽エコシステム構築はもちろん、エンタメとメタバース構築も行う方向で進めていきたい」と前向きな対応を示した。

(イスマンPDモテ期)


◾️元AOAチョアがソロリリース記念NFT発行

画像4

元AOAのチョアが4月9日に初のデジタルソロシングル"YESTERDAY"をリリース

チョアが所属するgreatMエンターテイメントが初のソロシングル発売を記念してNFTを準備していると発表。NFTは、YESTERDAYのMV総監督を務めるドイツのアーティストTimo Helgertと協力してアートNFT形式で発行予定。今回のチョアNFT発行のために、暗号通貨取引所およびNFTマーケットを運営するGRAY BRIDGEと提携。greatMエンタは「NFTの詳細はSNSを通じて公開する」とし、今回のチョアNFTを皮切りに、GRAY BRIDGEが運営するBeeBlockで様々なコンテンツを共同進行していくことを明らかにした。


◾️まとめ

JYPとDunamuが離れたのがどうも気になりますね。美味しいお話でも舞い込んできたんでしょうか...w
世界はNFTとIPの相性をいまだに模索中ですが、個人的にこの2つは切っても切れない関係になってくると思っています。IPを囲い込む時代からIPを拡散する時代へと変化していくこの過渡期に、IP産業がNFTをどう絡めていくのか要注目ですね。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?